この年の6月にメンバーチェンジして、第2期 deep purpleがスタートします。彼らの初ライヴは、1969年7月10日、「スピーク・イージー」でした。メンバーは、次の通りです。
一般的に、 deep purpleの絶頂期というと、この第2期をあげることが多いようです。しかし、本当の意味で絶頂だった時期は、第2期の中でもほんの短い期間でした。
この1969年はメンバーチェンジの直後であることや、グループの方向性をハードロックよりに変更したことで、ステージのレパートリーが少なく、5、6曲しか1回のステージで演奏していませんが、1時間半から2時間の演奏を繰り広げ、即興の醍醐味が堪能できます。絶頂期に向けて上っていく彼らの初々しい姿が魅力です。「イン・ロック」レコーディング前でもあり、後にアルバムに収録される曲ができ上がっていく過程が聴くことが出来る、面白い時期でもあります。
第2期の1969年の音源も、オフィシャルを含めても2種類程度しか知られていません(BBCをのぞく)。この時期のオフィシャル音源は、9月24日に行なわれた、オーケストラとの共演があります。ビデオも出てますのでそれを観るほうが退屈しないと思いますが、ビデオは若干カットがあります。この日の第1部で行なわれた deep purpleだけの演奏は、" power house"などのCDで3曲聴くことが出来ます。
WPOCM 0789 D 028-2 paradiso, amsterdam |
|
WPOCM 0789 D 029-2 paradiso, amsterdam 2-7 : BBC studio1969-1970 |
|
この2枚はバラで出回っていますが、内容的には2枚揃って意味をなすものなので、まとめてコメントします。
メインは、8月24日にアムステルダムで行なわれたとされている音源です。これは、" bilzen pop festival"というイベントを、放送局が収録したとされているものです。しかし、この日のテープとは別に bilzenでの演奏とされるテープが出回っているらしく、そちらの日付けは1969年10月12日となっています。たしかにこの日もアムステルダムでコンサートは行われていますので、このフェスティバルの正確な日付けや、会場などがはっきりしないと、この2つのステージの正確なデータはまだわからない、ということになります。当日の曲順 (推定) は、次のとおりです。
以上5曲で、約1時間30分の演奏です。4曲目までが" crash landing"に収録されています。" in perfect harmony "には、5曲目が収録され、あとは当時のBBCスタジオでのセッションが収録されています。一応SB録音です。ノイズ・リダクションがきつめにかかっている (スクラッチ・ノイズを消そうとしたか?) し、レベルが安定していない分、聴きづらいかとも思いますが、バランスはまあまあですし、良好な音質といえると思います。
" kneel and pray"とは、" speed king"の原曲ともいえるもので、リフや構成はだいたい同じですが、歌詞が全く違うものです。ジミ・ヘンドリックスの" fire"みたいな曲を ! ということで作られたというこの曲の、最も初期の姿を知ることが出来ます(おそらく初演)。このライヴだけでなく、当時出演したBBCでも演奏しています (" in perfect harmony"の3曲目に収録されています )。この日はPAのトラブルか、ギターの調子が悪かったのか、出だしからソロパートの途中までリッチーの音が聞こえてきません。演奏が終っても、観客の反応は心なしか鈍く、ギランのMCも「こんにちは。私達は deep purpleです」みたいな感じで、微笑ましいというか何というか。" child in time"は、現在確認できる最も初期のバージョンです ( おそらくこちらも初演 )。ギランの若々しいシャウトが素晴しい反面、イントロからいきなりとちるリッチー、少しもたり気味なリズム・セクションなど、まだまだ未完成なところが伺えます。" paint it black"はストーンズの曲ですが、イアン・ペイスのドラム・ソロ用に用意され、インストにアレンジされて演奏されています。" the mule"に変わるまでは、この曲でソロをとっていました。1993年のリッチー脱退ツアーで、この曲がボーカル入りで復活したのは嬉しいことでした ( でも私はこの曲のギランの歌い方はいまいち好きになれないんですが )。この日の" wring that neck"、" mandrake root"は、かなり気合いの入った演奏が聴けます。" mandrake root"は34分という演奏時間で、ジョンとリッチーの即興が十分堪能できます。特にジョンのソロは素晴しいです。
ライヴCDが出始めた頃の deep purpleは、この音源しかなかった時期がしばらく続きましたが、最近ではかえってこの音源を見かけなくなってきました。このほかにもこの音源を収録したCDはありますが、ほとんど1枚物に編集されています。曲のカットが激しく、特に" mandrake root"を5分くらいしか収録していません。" wring that neck"の後半のリッチーのフリーソロにわざわざ" ritchie's blues"とタイトルをつけたものもありますが、ソースは全く同じです。おまけに、この類の一枚物はアナログ盤の" paradiso amsterdam aug.24 1969"の盤起こしのため、スクラッチ・ノイズがやや気になります。しかし元になったアナログ盤の音質はコンプリート収録のCDよりも優れています。テープの世代自体はこの編集盤の方が若いもののようです。
Darker Than Blue Disc 1 1-5: Disc 1 6-7 & Disc 2: |
disc 1
disc 2
|
このCDは2つの音源が収録されていますが、このページではDisc 1の5曲目までに収録されている音源についてコメントします。これは、上記"Crash Landing"と"In Perfect Harmony"で使用されていた、1969年8月24日とされる音源を、初めて収録したアナログ盤"Paradiso Amsterdam Aug 24,1969"を盤起こししてリマスタリングをしたものです。このアナログ盤は私も所有していますが、当時、未発音源でこれだけ音が良いものがリリースされたのは久しぶりで、印象的だった事を憶えています。
このCDのジャケに掲載されている写真でもわかるように、アナログ盤の曲目クレジットはデタラメで、初期のライヴCDで多かった、この音源の盤起こしモノでも、同じクレジットになっていたものが多く、ダマされた人も多かったと思います。今回は正確な曲目クレジットになっています。音質もスクラッチ・ノイズもそれほど気になりませんので、聴きやすいと思います。全長盤は"Mandrake Root"の全貌が聴けるのが魅力ですが、音質はキビしいものがあります。全長盤の良質のモノが出てこない限り、現時点でどちらを採るかは、悩ましい事になりそうです。