live albums

最近でこそ king crimsonや led zeppelin等の過去のライヴ音源がオフィシャルでリリースされるようになりましたが、 deep purpleはかなり以前から放送用のライヴ音源や発掘音源が頻繁にリリースされています。バンドのローテーションとしてリリースされた" made in japan"等のアルバム以外にリリースされているライヴ・アルバムをまとめてみました。

海外ではこういった発掘音源を収録したライヴ・アルバムは、ディスコグラフィではベスト盤などと共にコンピレーションとして扱われることが多いようで、" live album"というカテゴリー分けは日本独自のもののようです。しかし、日本人が作っているホームページですから、日本の慣習に従わせていただきますです(^^;)

掲載アイテムが増えてきましたので、sonic zoomレーベルのシリーズや" the bootleg series 1984-2000"ボックスは別ページに分ける事にしました。次のページ、" the official bootleg series"へどうぞ。


deep purple 1968-1975

deep purpleのライヴ音源は解散後すぐにリリースされた" made in europe"を始めとして、現在まで続々とリリースされています。BBC等に出演したときの放送用音源が多く残されていること、" made in japan"のヒットでグループやマネージメントもライヴ録音を意識して残していたことなどが、多くのリリースにつながっていると思います。


deep purple in concert

ジャケット画像

CDS 7981812

disc 1
bbc studio
london uk
19 february 1970

disc 2
paris theatre
london uk
9 march 1972

disc 1

  1. speed king
  2. child in time
  3. wring that neck
  4. mandrake root

disc 2

  1. highway star
  2. strange kind of woman
  3. maybe i'm a leo
  4. never before
  5. lazy
  6. space truckin'
  7. smoke on the water
  8. lucille

deep purpleの放送用録音の中でも有名なものです。 disc 1は1970年2月にBBC" in concert"に出演したときのスタジオ・ライヴ、 disc 2は1972年3月に放送された" sound of the seventies"のために収録された、ロンドンはパリス・シアターでのコンサート録音です。1980年、当時NWOBHMの余波で注目されていた deep purpleは、さまざまな発掘音源が" live & rare"シリーズというシングルでリリースされ、その集大成とも言えるリリースが、この2枚組アルバムでした(この年にリリースされたベストアルバム" deepest purple"は全英チャートトップになりました)。日本でもトリオから同年にリリースされています。当時のアナログ盤のフォーマットでは" maybe I'm a leo"と" smoke on the water"は収録しきれず、不完全な形でのリリースではありますが、 deep purpleの新作が発掘音源とはいえリリースされたのは嬉しかったのを覚えています。1992年になって、イギリスのEMIが全曲収録の完全盤CDをリリースしましたが、日本では完全盤リリースはだいぶ遅れ、1998年にテイチクから紙ジャケットでリリースされるまでは、アナログ盤のフォーマットをそのまま引き継いだCDが流通していました。現在、権利はテイチクから離れ、このアルバムはVAPから" purple records"シリーズの1枚としてリリースされています。

" in concert"は1970年1月から放送が開始されたBBCの番組で、1時間に2つのグループが出演する形式でした。1時間の番組を丸ごと使って放送されたのは deep purpleが初めてだったそうです。このスタジオ・ライヴの収録はモノラルで行われました。1980年にアナログでリリースされた際にはオリジナルどおりモノラル収録でしたが、現在出回っている完全盤(日本盤、輸入盤とも)は、この1970年の分は疑似ステレオ化されて収録されています。この疑似ステレオ化をした際に、片チャンネルにノイズが目立つ結果になっています。かつて完全盤が出るまで日本でのみリリースされていたテイチク盤のCD" in concert"ではどうだったのか、持っていないので確認は出来ません。かつて led zeppelinがBBCライヴを製作した際、BBCからダビングされたDATも片チャンネルに問題があったことから、彼らはBBCと交渉し、48時間(あれ? 24時間だったかな?)だけ、BBCのマスターテープを持ち出す許可を得て、納得できるダビングテープを得たといいます。どうやら当時のBBCのDATダビングのシステムに問題があったようです。BBC関係のリリースをしたミュージシャンの中で、BBC保管のマスターを外に持ち出せたのは、ZEP以前にはなかったそうですから、この deep purpleのマスタリングを行ったときはマスターテープからのダビングはBBC委せだった可能性が高いので、1970年の分で聴けるわずかなノイズは、このあたりに原因があるかもしれません。

1972年の" sound of the seventies"は、スタジオ・ライヴではなく、ホールに観客を入れたコンサート形式で番組が収録されました。この時、彼らはリリース直前だった" machine head"アルバムのプロモーションとして、この番組に出演しています。なので、後のツアーでもライヴ演奏はされていない、" never before"や" maybe i'm a leo"などのライヴが聴ける、珍しいものとなっています。


Live In Aachen 1970

ジャケット画像

PUR 252

Aachen Reiterstadion
Soers Germany
July 11 1970

  1. Wring That Neck
  2. Black Night
  3. Paint It Black
  4. Mandrake Root

"Official Archive Collection"と題されて2005年にリリースされたアルバムです。2001年にメールオーダーのみでリリースされた"Space Vol.1 & 2"のタイトル、ジャケット・デザインを変更し、一般流通のルートでリイシューされたものです。なので、音源についての詳細は"The Official Bootleg Series"のページを参照してください。今回のリイシューにあたっては、特に新たなリマスタリングなどは施されていません。ブックレットの解説もやや簡素なものになっており、より一般向けの商品構成とされています。この"Official Archive Collection"がこれからシリーズ化されていくかどうかは、不明です。個人的にはリリース予告されていて止まっちゃってるプロジェクトが日の目をみる一助になってくれればいいなぁと思っています。


gemini suite

ジャケット画像

RPM-114

royal festival hall
london UK
17 september 1970

ジャケット画像

VAP盤ジャケット

VPCK-85319

  1. first movement
  2. second movement
  3. third movement

1970年9月17日におこなわれたジョン・ロード作曲によるオーケストラとの協奏曲「ジェミニ組曲」の初演を収録したものです。この初演に deep purpleのメンバーが参加していたことは以前から知られてはいましたが、後にリリースされたスタジオ録音では、ロジャーとイアン・ペイスのみの参加にとどまり、この初演の録音の存在も日本ではほとんど知られていなかったため、リッチー名義のオムニバスアルバム" rock profile vol.2"で第1楽章が発表されたときはちょっと驚いたものです。それからしばらくして、1993年にイギリスRPMレーベルからリリースされたのがこのCDです。日本ではテイチクから1995年にリリースされました。その後、RPMに代わり purple recordsからリリースされる事になると共に、ジャケット・デザインに変更がありました。最近VAPからリリースされたペーパースリーブ盤には、このジャケット・デザインが使用されています。もっとも、RPM盤とテイチク盤も、裏ジャケットのレイアウトは異なっています。

この前年、彼らはやはりジョンの作曲による" concerto for group and orchestra"を発表し、人々の注目を集めていました。ジョンがバンドのリーダーだと認識し始めた周囲の状況に対し、グループ内部ではかなり不満があったようです。とくに" in rock"アルバムにむけてのツアー、レコーディングの日々を送っていた彼らに、「これからいろいろなコンチェルトをやらされるんじゃないか」という不安を抱かせてしまいます。ジョンとしてはそのような状況は不本意なもので、これ以降、この分野の活動はソロとして行うことでメンバーの同意を得ています。この「ジェミニ組曲」の初演、そして、この一月ほど前にハリウッド・ボウルで行われた" concerto for group and orchestra"の再演(倒産したテトラグラマトンにかわり、ワーナーから再発されたためのプロモーション)は deep purpleの活動として行われたものの、それ以降のプロジェクトは全てジョンのソロ名義で行われており、 deep purpleメンバーの参加は個人の自由意思で行われていました。

そんな状況下でメンバーに気を使ったのか、今回の曲構成は三つの楽章それぞれの中で、メンバー5人がそれぞれソロパートを持ち、オーケストラとのコンチェルトを演奏する形式となっています。「ロックとオーケストラの融合」という、昔よく言われていたコンセプトから見ると、前作からはやや後退したような感じを受けますが、むしろ前作よりも聞き手に分かりやすくなっているという意味では、取っ付きやすい作風になっています。

当初、前作同様ライヴアルバムとしてリリースされる予定だった本作は、ジョン・ロードが「 deep purpleとしての活動に全力投球したい」ということで、作品としてのリリースはソロ名義のスタジオ録音盤になることになりました。そしてこのライヴ録音が世間に発表されるのはそれから約20年後、先に書いたようにリッチーのセッションを集めたオムニバスアルバム" rock profiles vol. 2"での第1楽章の収録でした。

ちなみにスタジオ盤では、ギタリストにリッチーが尊敬しているアルバート・リー、ボーカリストにトニー・アシュトンとイヴォンヌ・エリマンが参加しています。聴き比べてみるのも面白いでしょう。


scandinavian nights

connoisseur(テイチク)盤

ジャケット画像

TECP-40778/9

konserthuset
stockholm sweden
12 november 1970

disc 1

  1. wring that neck
  2. speed king
  3. into the fire
  4. paint it black

disc 2

  1. mandrake root
  2. child in time
  3. black night

VAP盤

ジャケット画像

VPCK-85323

disc 1

  1. speed king
  2. into the fire
  3. child in time
  4. wring that neck

disc 2

  1. paint it black
  2. mandrake root
  3. black night

この時期、 deep purpleは北欧で3公演を行っています。この音源はその北欧3公演のうち、1970年11月12日にスエーデンで行われたコンサートを地元のラジオ局が放送用に収録していたテープが元になっています。この公演は北欧初日というのが定説ですが、11日にノルウェーでコンサートが行われているとする資料もあり、やや迷うところです。1970年後半は" in rock"アルバムと" black night"のヒットに伴い、ヨーロッパでの彼らの人気は物凄いものになりました。当然数多くのコンサートを行うわけですが、どこの国でもファンの熱狂的な歓迎を受けます。この音源は、上り調子にあった彼らのベスト・コンディションに近い状態で録音され、素晴らしい演奏が十二分に味わえます。8トラック、1インチのマスターテープに録音された当日の曲順は以下のとおりとなっています。

  1. speed king
  2. into the fire
  3. child in time
  4. wring that neck
  5. paint it black
  6. mandrake root
  7. black night ( encore)

このアルバムで初のオフィシャルリリースとなった" into the fireのライヴ・ヴァージョン"と" paint it black"も注目ですが、なんといってもインプロヴァイズの嵐である、" wring that neck"と" mandrake root"の2曲が聴きものです。両者とも30分近い演奏を繰り広げ、その破壊力にはただただ圧倒されるしかありません(この10日後のクロイドンのステージでは、" wring that neck"を40分以上演奏したという話が伝わっています)。ジャズなどの即興と違って、彼らのこの手の演奏にはある程度のお約束なフレーズが存在する(もっとも、これもライヴを重ねて出来上がっていくものなのですが)わけですが、そのお約束的なやりとりも、リッチーのシニカルなユーモアや、ジョンの律儀さなど、メンバー全員の人間関係や個性をなんとも魅力的に引き出しており、" machine head"あたりから彼らが徐々に失っていった「心の余裕」みたいなもの(うーん、うまい言葉じゃないなぁ。なんといえばいいか……)に引き付けられる演奏だと思います。

この音源は、1970年代後半から1980年代半ばにかけて" a live tribute to wally"などの多数の海賊盤のソースとなってきましたが、1988年になって、イギリスでオフィシャルでリリースされました。この時はまだレコードがメインのフォーマットだったため、レコード2枚、全4面にうまく収まるように曲順を変更しています。CDでもその曲順で収録され、以来、2003年まで、このバラバラな曲順は直されませんでした。

2001年アメリカでリリースされたリマスター盤では、ジャケットに書かれている曲順が本来のものに直されており、ライナーでも、曲順を修正したというようなことが書かれていますが、実際にCDに収録されていた音源は修正されておらず、従来どおりの曲順で並べられていました。2003年にVAPからリリースされた紙ジャケットのものは、ジャケットに2001年リリースのアメリカ盤リマスターに使用されたデザインを使用しています。VAP盤に使用されている音源自体はリマスターではないようですが、曲順は初めて実際のセットリスト同様のオーダーとなっての登場でした。


Live In Stockholm 1970

ジャケット画像

PUR 338D

konserthuset
stockholm sweden
12 november 1970

disc 1

  1. Introduction
  2. Speed King
  3. Into The Fire
  4. Child In Time
  5. Wring That Neck

disc 2

  1. Paint It Black
  2. Mandrake Root
  3. Black Night

演奏自体は" scandinavian nights"と同じ、1970年11月12日のストックホルム公演ですが、使用されている音源がまったく異なります。それまで音源として使用されてきたものは、おそらく放送用素材テープですが、今回はその放送用テープを製作するにあたって使用された、おそらくオリジナルと思われるマルチ・チャンネル・テープを素材とし、リマスタリング及びリミックスを施されており、聴いた印象が大変異なりますので、" scandinavian nights"とは区別して掲載することにしました。

素材となったテープが発見されたのはおそらく今世紀に入ってからと思われ、2001年くらいのDPASのサイトで、このテープが見つかった旨のニュースが書かれていたと記憶します。その後、2002年に英EMIからリリースされたボックス" listen learn read on"に収録されていた" mandrake root"は、このテープから改めてリミックスされたものになっていました。その時からDPASやPurple Recordsでは、全曲のリミックス&リマスタリングを予告しており、それが2005年になって実現したという形です。しかし、" listen learn read on"に収録されていたテイクと、今回のCDでは、担当したエンジニア、作業されたスタジオが異なっており、結果として音質にも違いが生じています。よって、この日の"Mandrake Root"には3種類のオフィシャル・ミックスが存在するということになります。

今回のポイントはコンサートのアタマから終わりまで、フェイド・インなどの切れ目が最小限になっており、当時のコンサートに近い状況でアルバムを体験することが可能になったことです。なんといっても、最初のバンド・コールから、手慣らしフレーズをプレイするトラック"Introduction"の初お目見えは、この演奏を長年聴いてきた身にとって、大変印象深いものとなっています。「手慣らし」というにはあまりにも過激なプレイに、当時の彼らの若さ、パワーをありありと感じとることが出来ます。リミックス&リマスタリングも良く、録音が数年は若返った印象。そして、ステレオ感も旧盤より広がっており、"Made In Japan"のような臨場感を感じることも、不可能ではありません。そして、ブックレットの解説も充実しており、当時のツアーの模様や当日の記者会見でのやりとりの一部(なんとギランとリッチーの2人だけで臨んだそうです。リッチーが記者会見に出るなんて!すげー貴重)など、面白い話が満載です。ぜひ日本盤を企画して、このブックレットの全訳をつけて欲しいところ。


live in denmark '72

ジャケット画像

VPCK-85317

KB hallen
copenhagen denmark
wed. march 1st 1972

disc 1

  1. highway star
  2. strange kind of woman
  3. chile in time
  4. the mule

disc 2

  1. lazy
  2. space truckin'
  3. fireball
  4. lucille
  5. black night

ビデオ" machine head 1972"で以前から知られている、1972年3月1日、デンマークはコペンハーゲンでのステージを収録した2枚組CDです。2002年、 sonic zoomレーベルから" official bootleg"シリーズの1枚として、当初イギリスでの通信販売のみでリリースされたものですが、のちにシリーズの中でこのアルバムのみ、一般店頭での流通も開始され、日本でもVAPがライセンスをとって日本盤をリリースしました。オリジナル盤であるイギリス盤とはジャケット・デザインが異なり、作りもなかなかていねいなペーパースリーブでのリリースです。

内容については" the official bootleg series"のページに掲載したオリジナル盤の項をご覧いただけると嬉しいです。ここでは、日本盤の特徴についていくつか書いてみます。

ディスクは水色一色に文字だけというシンプルなレーベル・デザインだったオリジナル盤と異なり、VAP盤のジャケット・デザインをアレンジしたピクチャー・レーベルになっています。オリジナル盤につけられていた詳細なブックレットもちゃんとつけられています。そして、日本盤独自のライナーノーツが別についています。しかし、オリジナルブックレットの日本語訳をサボッているのは、うーみゅ。いろいろと興味深い話が書かれているので、キチンと訳したものをつけて欲しかったです


live in japan

ジャケット画像

WPCR - 677-9

disc 1
kouseinenkin hall
osaka japan
15 august 1972

disc 2
kouseinenkin hall
osaka japan
16 august 1972

disc 3
budokan hall
tokyo janan
17 august 1972

disc 3-7
kouseinenkin hall
osaka japan
15 august 1972

disc 1

  1. highway star
  2. child in time
  3. the mule
  4. strange kind of woman
  5. lazy
  6. space truckin'
  7. black night

disc 2

  1. highway star
  2. smoke on the water
  3. child in time
  4. the mule
  5. strange kind of woman
  6. lazy
  7. space truckin'

disc 3

  1. highway star
  2. smoke on the water
  3. child in time
  4. strange kind of woman
  5. lazy
  6. space truckin'
  7. speed king

1972年8月に行われた日本公演は" made in japan"としてリリースされ、ライヴ・アルバムの名作の一つに数えられています。このCDは、その1972年8月の日本公演、全日程3日間を収録したものです。

このライヴ・レコーディングを発案したのは日本のレコード会社の担当氏だったということです。 deep purpleはいくつかの条件をつけてこのオファーを受けました。それらは全て、「レコーディングからリリースまで、全て自分達でコントロールすること」から出てきた条件でした。そして、大阪と東京のコンサートが録音されるわけですが、レコード会社が用意した8トラックの機材はかなり状態がひどく、マーティン・バーチはこの機材は録音につかえそうもない、と考えたそうです。それでもとにかく3日間テープは回され、メンバーはそのテープを持って帰国しました。そしてロジャー・グローヴァーが試聴してみると、予想外に素晴らしいサウンドだったのだそうです。

この3枚組CDは、1993年の冬、奇しくもリッチーが2度目の deep purple脱退をし、ジョー・サトリアーニを迎えた形での日本公演が行われるという、ファンにとっては困惑していた時期に、ヨーロッパ盤が突如リリースされました。ショップで見かけた時は物凄いインパクトを受けたことを覚えています。オリジナル・テープは日本人のエンジニアがていねいに保存しておいたそうで、このアルバムの製作を鑑修したサイモン・ロビンソン氏はテープを試聴して大変な感動を受けたとライナーに記しています。

そして編集されたのがこのアルバムですが、20年近く" made in japan"のミキシングに慣れてきた耳には、最初かなり違和感があり、このアルバムのサウンドがなかなかとっつきにくい、と感じる方々もいるようです。なんといっても定位が入れ代わっているのが大きいでしょう。サイモン氏はオリジナル盤の定位を「欠点」と決めつけていますが、その根拠が今一つ明確でないような気がします。オリジナル盤のプロデュースに係わったロジャーは演奏する側の人間であり、ステージ上の彼の耳には、楽器の配置は当然このように聞こえるわけで、これはもう、「演る側からみるか聴く側からみるか」の違いだけのような気もするのですが。

そして、オリジナル盤に入っていた初日の" smoke on the water"がカットされています。そのかわりに初日のアンコール、" black night"を disc 1に収録し、同じく初日のアンコール、" speed king"を disc 3に収録しています。実際の東京公演でもアンコールはおなじ2曲だったので、 disc 3の" speed king"を東京公演のものだと思い込んでいる方々も多いかもしれません。個人的にはもっと選曲に考える余地があったのではないかと思えるところもありますが、当時、こんな形でこのような音源がオフィシャルで出ることなど考えられなかったですから、出てくれただけで嬉しかったものでした。

この年の deep purpleは" machine head"をリリースしたとはいえ、メンバーが次々と体調不良になるなど、度重なるツアーから来る疲労が演奏にも響き、特に1972年前半のツアーでは1971年までのようなテンションを出しているライヴ音源を見つけるのはなかなか難しいのですが、この日本公演は初めての極東、初めてのライヴ・レコーディングなどの条件があるせいか、メンバーのテンションがなかなか素晴らしいです。お約束のフレーズもダラダラと流れることがなく、また、 deep purpleのステージを初めて観ている観客の反応も素直なものがあり、演る方、聴く方、双方のテンションが録音から感じられて、やっぱり奇跡の録音だったなぁ、と感じる次第です。


california jamming live 1974

ジャケット画像

7243 8 38334 2 9

ジャケット画像

日本盤ジャケット

ontario speedway stadium
california USA
6 april 1974

  1. burn
  2. might just take your life
  3. mistreated
  4. smoke on the water
  5. you fool no one / the mule
  6. space truckin'

1974年4月6日に行われたカリフォルニア・ジャムは以前から映像が出回っていましたが、これは1996年に英米でリリースされたCDです。アメリカ盤は" live at california jam"、イギリス盤は少し遅れて" california jammin'g - live 1974"のタイトルでリリースされました。日本盤、アメリカ盤のジャケは共通しています。個人的にアメリカ盤はキライなので(爆)、このページではイギリス盤をメインに掲載します。カリ・ジャムの詳しいことについてはビデオの部屋を参照してください。

個人的にはこの日の演奏は音だけ聴いてもどこが伝説的演奏だったのか、今一つ伝わらないと思うので、これらのCDはとりあえず持っていなくてもいいものだとは思いますが、ジャケット、特にイギリス盤のジャケットはちょっと欲しくなっちゃうかもしれないですね。


california jam 1974

ジャケット画像

VPCK-85318

ontario speedway stadium
california USA
6 april 1974

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. mistreated
  5. smoke on the water
  6. you fool no one - the mule
  7. spare truckin'

上記カリフォルニア・ジャム音源を新たにリマスタリングをしたアルバムとして、2003年春にリリースされたCDです。これはVAPからリリースされた日本盤のジャケットです。イギリスでは sonic zoomレーベルから日本盤と異なるジャケットでリリースされています。日本盤には酒井康氏の詳細かつ熱い文章が書かれたライナーノーツがついています。イギリス盤にはサイモン・ロビンソン氏が執筆した、別のブックレットが付属しましたが、日本盤にもつけてほしかったところです。

今回のリリースの目玉は、今まで音盤としては未発表だった、 " lay down, stay down"が収録されたことでしょう。1980年代に米ABCがリリースしたビデオには収録されていたらしいこの曲は、後にイギリスからリリースされるようになったビデオ版では収録されず、長いこと幻の曲になってきましたが、今回のリリースでようやく日の目をみて嬉しい限りです。

今回のリマスタリングは2002年12月に行われており、単純なビデオ落しに近かった上記" california jamming live 1974"に比べれば、音質の向上は明らかです。ソースとなった素材については、" the official bootleg series"をご覧下さい。


live in london

テイチク盤

ジャケット画像

TECX - 20510

kilburn state gaumont
london UK
22 may 1974

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. mistreated
  5. smoke on the water
  6. you fool no one

VAP盤

ジャケット画像

VPCK-85325

disc 1

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. mistreated
  5. smoke on the water
  6. you fool no one

disc 2

  1. space truckin'

1970年、1972年の分と合わせて有名な、BBCでの放送用に収録された音源で、1974年5月22日、キルバーン・ステート・ゴーモントで行われたコンサートです。この時のツアーは、結局、第3期 deep purpleが行った唯一のイギリスツアーとなりました。サポートはロニーが在籍していた elfが行っています。

このコンサートのイギリスでの初回放送は、番組名は不明ですが6月6日とされています。このときプレスされたBBCのトランスクリプション・ディスク(私は持ってないです。杉山氏のディスコグラフィを参照の事)の曲目を見ると" space truckin'"は収録されていませんが、このアルバムがリリースされる以前から出回っていたブートレグには、この日の" space truckin'"が収められており、この曲だけ別の日に放送されたのではないかと思われます。

このライヴがオフィシャル・リリースされたのは1982年で、" space truckin'"をのぞく全6曲収録ですが、アナログ盤でのリリースで、収録時間の制約があったためか、MCや各人のソロに若干カットがあります。テープの全長収録は無理だったにしても、トランスクリプション・ディスクと同様の編集は可能だったと思うのですが、なぜそうしなかったのか、若干の疑問を憶えますが。2002年になって、イギリスでリリースされた" listen learn read on"ボックスに、この日の" space truckin'"が収録され、この日のコンサートで演奏された曲はアンコールを除いて一応全曲がオフィシャル・リリースされた事になります。この日、 deep purpleがアンコールに応えたのか、応えたとしてどんな曲を演奏したのか、については確かなところはわかっていません。

現在、この音源がCD化されているのは日本のみです。アナログ盤はトリオから出ていましたが、CDに関しては以前はテイチクが権利を持っていて、缶入り、ゴールド仕様、紙ジャケットなど、いろいろな体裁で乱発されていました。現在ではVAPに発売権が移り、この日の" space truckin'"を追加収録して、2003年に2枚組の紙ジャケットでリリースされています。しかし、以前からリリースされていた部分、" you fool no one"までに関しては、テイチク盤と全く同じ音源が使われており、全長版、もしくはトランスクリプション・ディスク同様での登場、という淡い(ホントに淡い(^^;)期待はかないませんでした。

イギリスのEMIでは、数年越しでこの音源のリリース計画が進行しており、時々「○○年○月にはリリースされる」というニュースがファンサイトをにぎわすのですが、いまだにそのリリースは実現していません。当時のステージを再現するのは相当やっかいな問題があるようです。


made in europe

ジャケット画像

WPCP - 4017

liebenauhalle
graz austria
3 april 1975

saarlandhalle
saarbrucken germany
5 april 1975

olympia
paris france
7 april 1975

  1. burn
  2. mistreated
  3. lady double dealer
  4. you fool no one
  5. stormbringer

1975年3月16日に、 deep purpleはユーゴスラビアからヨーロッパツアーをスタートさせます。このツアーを最後にリッチーは deep purpleを脱退することになっていました。そのため、マネージメントがライヴ録音をする計画を立て、そしてレコーディングされたのが、このアルバムの元になった音源です。ツアー最後の三日間、オーストリアのグラーツ、ドイツのザールブリュッケン、フランスのパリ、それぞれのコンサートが録音されました。

このアルバムは deep purple解散直後の1976年10月にリリースされました。同じ曲でも別の日をつなぎ合わせたり、巧妙な編集がなされています。当初は2枚組になる予定だったようですが、セットリストの曲を何曲か落として、結局は1枚の収録に落ち着きました。

第3期の来日も1975年夏に予定されていたのですが、リッチーの脱退によって中止になっています。日本のファンにとって第3期のライヴを体験できるアイテムは長い間このアルバムだけとなっていました。上の" live in london"やカリジャムのビデオが出てきても、" stormbringer"リリース当時の deep purpleを知ることができるのは20年近くの間このアルバムだけがたよりでした。なぜかこのツアーのアナログ・ブートも日本ではリリースされていません。コンサートの全貌をオフィシャルで知ることができるようになるには、次にあげるアルバムの登場を待たなければなりませんでした。


mk III the final concert

ジャケット画像

TECW - 35234 -5

テイチク盤

ジャケット画像

イギリス盤ジャケット

ジャケット画像

VAP盤ジャケット

disc 1:1,2
disc 2:1,3,4
liebenauhalle
graz austria
3 april 1975

disc 1:3-7
disc 2:2
olympia
paris france
7 april 1975

disc 1

  1. burn
  2. stormbringer
  3. gypsy
  4. lady double dealer
  5. mistreated
  6. smoke on the water
  7. you fool no one

disc 2

  1. space truckin'
  2. going down
    - highway star
  3. mistreated
    ( version 2)
  4. you fool no one
    ( version 2)

上記" made in europe"で使用された音源を再び使用して1996年にリリースされたCDです。グラーツとパリ、それぞれのテープを使ってセットリストを再現しています。" mistreated"と" you fool no one"は、両方のテイクを収録していますが、" you fool no one"はパリのテイク ( disc 1-7)でギターソロ、グラーツのテイク ( disc 2-4)でドラムソロがカットされています。

このアルバムは1996年にテイチクからリリースされた日本盤が初登場盤となりました。当時の私はパソコン通信をやり始めたばかりの頃で、インターネットにも繋いでいたかいないか、くらいの時でしたから、情報もそれほど集められず、ショップの店頭でこのアルバムをいきなり見かけて驚いたのを憶えています。地味なジャケットでライナーも無しの無愛想なパッケージでしたが、ひさびさの初登場音源ということで、印象的なものになっています。

テイチク盤の登場から少しして、ヨーロッパ盤がリリースされました。こちらには詳しいライナーが付属しています。また、曲の収録場所のクレジットが、テイチク盤とヨーロッパ盤で相違が見られます。パリのオーディエンス音源を収録したライヴCD" mark III"を聴けばわかるとおり、ヨーロッパ盤の方が正しいクレジットなのですが、このページを作った時にそのことを失念していて、テイチク盤に掲載されているクレジットで表記してしまっていました。今回、ヨーロッパ盤のものに修正しています。

このCDで、" gypsy"が初のライヴ・バージョン収録、そしてアンコール" going down"も初お披露目となります。1975年ツアーの" smoke on the water"や" space truckin'"も初登場になりました。なによりも、このツアーのセットリストの全貌をオフィシャルに知ることができるようになったのは、喜ばしいことです。2001年アメリカで上記" scandinavian nights"とともにリマスターされて再発されました。また現在、イギリスでこの3日間の音源を全て収録した完全盤ボックスのリリースが計画されているようです。

2003年にVAPからリリースされた紙ジャケットの日本盤は、2003年にリマスターされているというクレジットがありますが、なぜかうちのパソコンでは1996年にリリースされていたヨーロッパ盤と同じディスクとして認識されています。MacintoshがどうやってオーディオCDを認識しているのかがわからないのでこの事実はあまり当てにはなりませんが、うーん、みすてりぃ。


live in paris 1975

ジャケット画像

VPCK-85332

ジャケット画像

イギリス盤ジャケット

paris france
7 april 1975
( mark III last show )

disc 1

  1. intro
  2. burn
  3. stormbringer
  4. gypsy
  5. lady double dealer
  6. mistreated
  7. smoke on the water
  8. you fool no one

disc 2

  1. space truckin'
  2. going down
  3. highway star

これも、第3期Deep Purpleのラスト・ツアー関係の音源です。上記" mk III the final concert"で部分的に使用されていた最終日、1975年4月7日のパリ公演を全曲収録したのがこのアルバムです。2003年12月にVAPから紙ジャケットでリリースされました。日本先行発売という形です。

当初の予定では、録音されていた3公演全てを収録したボックス・セットをリリースすることになっていて、その先駆けとして、日本でのみ、このパリ公演をリリースする、という流れだったようですが、現在では、このアルバムもイギリスでリリースされました。そのかわり、ボックスでのリリースという情報に関しては、以前より進展がないようです。計画が無くなったのではないことを希望しています。

イギリス盤は日本盤と違い、通常のCDケースでのリリースで、裏ジャケットのデザインが全く異なります。当日のコンサート・チケットをあしらったデザインで、このチケットはCDのレーベル面でも使われています。また、ブックレットには" stormbringer"アルバム制作時から、この第3期のラスト・コンサートまでのストーリーが nigel young氏の執筆による詳細な解説で掲載されており、これを読むだけでもこのイギリス盤を買う価値はあるかもしれません。近いうちに、nigel young氏が執筆した deep purpleのストーリー本が出版される予定になっていますが、そちらも楽しみになります。

アルバムの内容は、スタート前のサウンド・チェックから、エンディングのギター・ノイズまで、ほとんどカットなしの収録で、この日のステージの全貌を体験できる、良作です。" mark III"をはじめとして、この日を全曲収録したオーディエンス録音のライヴCDがいくつか出回っていますが、このアルバムの登場でほとんど役割を終えたことになります。オーディエンス録音にアングラな別の魅力を感じる私のような変態でない限り、普通の方はライヴCDを手放すことになりましょう。個人的には、この音源でのギターの音は、オーディエンス音源で聴けるような感じの聴こえ方も好みでは、あります。


rainbow

オムニバス・アルバムや12インチシングルに収録されていたライヴ音源をのぞくと、現在までにリリースされている rainbowのライヴ・アルバムは1種だけです。放送用音源やアルバム製作用にレコーディングされた音源はもっと沢山存在していますが、リリースされる気配はありません。ファンとしては再結成や新作が望めない以上、せめて残されているライヴ音源を聴かせてほしいと思います。


live in germany 1976

ジャケット画像

TECP - 40780/40871

ジャケット画像

VAP盤ジャケット

koln / dysseldorf
nuremberg / munchen
germany
25-29 september 1976

disc 1

  1. intro : over the rainbow
    - kill the king
  2. mistreated
  3. 16th century greensleeves
  4. catch the rainbow

disc 2

  1. man on the silver mountain
  2. stargazer
  3. still i'm sad
  4. do you close your eyes

1976年のヨーロッパ・ツアーは8月31日にイギリスで行われたブリストル公演を皮切りに10月18日まで続きます。その後オーストラリア公演を経て、12月に行われた日本公演でこの年のツアーは幕を閉じます。当初、このツアーのライヴ・アルバムは日本公演を使用して、日本でのみリリースされることになっていましたが、ワールドワイドでのリリースに変更になり、編集にも手間がかかるなどして、結局1977年7月に" on stage"としてリリースされました。この時、日本公演以外で使用されていたのは、9月25日から29日にかけて行われたドイツでの4公演です。1991年にリリースされたこのCDはそのドイツ公演のテープをセレクトしてセットリストを再現したアルバムとなっています(コージーのドラム・ソロのみ未収録)。

アルバムのクレジットやライナーに掲載されているツアー日程では、9月28日の公演は mannheimとなっていますが、ライナーでも触れられているように、残されているテープに記述されている日時と場所に不備があり、現在ではこの日の公演は nurembergとするのが正しいようです。" rock profile vol.2"にも、このドイツ公演からのテープが2曲セレクトされていますが、いっそのこと日本公演と合わせて全部のテープを聴きたいものです ( 欲張り )

2003年にVAPからリリースされた紙ジャケットの日本盤は、2003年にリマスターされているというクレジットがライナーに掲載されています。音源の追加はなく、基本的には以前からリリースされていた盤と同じ内容です。ドラム・ソロで『1812年』が始まりかけるところでカットがあるのも変わっていません。このアルバムのヨーロッパ盤を所有していないので、" mk III the final concert"と同様にパソコン上でヨーロッパ盤として認識されるかどうかは未確認です。

今回のVAP盤に掲載されたライナーによれば、このドイツ公演の音源もボックス化が進んでいるようです。以前、DPASの FAQページに、" mk III the final concert"とともに全音源のボックス化という計画が書かれたことはありましたが、その後ニュースとして掲載されたのは" mk III the final concert"の音源だけでした。今回のライナーでRainbowのボックスも期待できるということで、楽しみなことです。4公演全部は……無理かなぁ。思いきって日本公演も全部出してくれると嬉しいんですけれど……無理だろうなぁ……


Deutschland Tournee 1976

ジャケット画像

VPCK-85354

ジャケット画像

Disc 1-2 : Cologne
25 September 1976

ジャケット画像

Disc 3-4 : Dusseldorf
27 September 1976

ジャケット画像

Disc 5-6 : Nurnberg
28 September 1976

Disc 1

  1. Intro (Over The Rainbow)
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Man On The Silver Mountain

Disc 2

  1. Stargazer
  2. Still I'm Sad
  3. Do You Close Your Eyes

Disc 3

  1. Intro (Over The Rainbow)
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Man On The Silver Mountain

Disc 4

  1. Stargazer
  2. Still I'm Sad

Disc 5

  1. Intro (Over The Rainbow)
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Man On The Silver Mountain

Disc 6

  1. Stargazer
  2. Still I'm Sad
  3. Do You Close Your Eyes

上記"Live In Germany 1976"の最後で触れていた「ドイツ公演の音源ボックス化」が、"Rising"ツアー30周年にあたる2006年、ついに実現する運びとなりました。1976年9月末に行なわれたドイツ公演から三公演を、それぞれCD2枚組でまとめています。日本先行発売となっており、日本盤の体裁は各公演ごとにペーパースリーヴのジャケットに納められ、これらを紙製ボックスでパッケージしたものとなっています。

1976年のドイツ・ツアーはAC/DCをサポートに従え、9月23日のハンブルグ公演からスタートしています。ちなみに、書籍"Rainbow Rising"によれば、このハンブルグ公演はオイスター・レコードによって部分的に撮影がなされたということですが、この素材が現在まで残されているかについては不明です。途中、スイスでの3公演をはさんで10月6日のフランクフルト公演まで、ドイツ国内で9ケ所のコンサートを行なっています。

ライヴ・レコーディングが行なわれたのは今回リリースされた3ケ所に加え、"Live In Germany 1976"でも使われていたミュンヘン公演の、計4ケ所とされています。ドイツ国内での公演のうち、半数近くでテープが回っていた事になります。今回、なぜミュンヘン公演だけがリリースされなかったのか、若干の疑問と不満を憶えつつも、"Rising"ツアー絶頂期の記録がこれだけまとまってリリースされたのは喜ばしい限りです。不思議なことに、このドイツ・ツアーのオーディエンス音源はケルンとデュッセルドルフくらいしか存在が知られていないようなので、コンサートをフルで聴くことができる音源のメディアでの登場はプライベート、オフィシャルを通じて初めてとなります。

各公演でミックスなどに若干のばらつきはあるものの、"Live In Germany 1976"よりも存在感のある音となっているように思います。テープの保存状態のゆえか、シンバルの高域が少し耳障りに感じる曲もありますが、全体的に迫力のある音像を楽しむことが出来ます。普通にそれぞれのコンサートを楽しむのはもちろん、リッチーやロニーの各公演ごとのパフォーマンスの違いを聴き比べたり、各公演のどの部分が、これまでに発表された"On Stage"や"Live In Germany 1976"で使われてきているか、そのあたりを検証したり、繰り返し聴き込むにはうってつけのボックス・セットです。残りのミュンヘン公演や、12月の日本公演のテープも、ファンとしてはぜひ聴いてみたいものです。


Live In Munich 1977

ジャケット画像

VICP-63478/9

Olympiahalle, Munich
20 October 1977

Disc 1

  1. Kill The King
  2. Mistreated
  3. 16th Century Greensleeves
  4. Catch The Rainbow
  5. Long Live Rock'n'Roll

Disc 2

  1. Man On The SIlver Mountain
  2. Still I'm Sad
  3. Do You Close Your Eyes

2005年12月に日本先行発売されたDVD"Live In Munich 1977"のサウンド・トラックを収録したCDです。ビデオの音声落としのCDとしては、Deep Purpleの"Live In Denmark '72"、"California Jam 1974"に続くリリースとなるものです。"Over The Rainbow"がカットされ、いきなり"Kill The King"が始まったり、曲間のMCがほとんどカットされていたりしますが、このコンサートをいつでもどこでも楽しみたいという方には便利なアルバムではないかと思います。ブックレットにはサイモン・ロビンソンが執筆した文章とともに興味深い図版がいくつか使われています。ライナーには、サイモン・ロビンソンの文章の日本語訳(ツッコミどころ見っけ(^^;)と、酒井康氏の詳細な解説が掲載されています。「ミュンヘン77」をとことん楽しみ尽くしたい人向けのライヴ・アルバムです。


deep purple 1984-1993

リッチー脱退後のコンサートは97年にリリースされた" at the olympia '96"をはじめとして、かなり頻繁にCD、DVDなどでリリースされていますが、リッチー在籍時、特にジョー・リン・ターナー在籍時のライヴはなかなか発表されません。かなりの量の記録は残されているハズなので、リリースを期待したいところですが、かなわぬ望みなのでしょうか。


in the absence of pink / knebworth 85

ジャケット画像

DP VOSP CD 163

knebworth park
UK
22 june 1985

disc 1

  1. highway star
  2. nobody's home
  3. strange kind of woman
  4. gypsy's kiss
  5. perfect street rangers
    ( perfect strangers)
  6. lazy
  7. knocking at your back door

disc 2

  1. space truckin'
  2. difficult to cure
  3. speed king
  4. black night
  5. smoke on the water

deep purpleのこの年唯一のイギリス公演となった、1985年6月22日に行われたネブワース・フェスティバルを、BBCが放送用に収録したテープをソースにして1991年にリリースされたアルバムです。このフェスティバルは一週間後の6月29日にオンエアされ、そのエア・チェックをソースにして作られたアナログブートが mint records盤の" the return of the knebworth fayre"でした。同じタイトルでジャケットが違う、 speed king盤もリリースされましたが、こちらのソースはエア・チェックではなく、オーディエンス・ソースを使用しています。

このアルバム、 special thanksに" the staff at mint records"のクレジットがあります。その理由は、" lazy"にあります。実は、このアルバム制作時、BBCは" lazy"のテープを紛失していたため、ブートである" the return of the knebworth fayre"からソースを拝借しているらしいのです。その他にBBCにテープがなかったか、放送していなかったのでこのアルバムにも収録できなかった曲が" under the gun"と" woman from tokyo"です。この2曲は speed king盤のアナログブート" the return of the knebworth fayre"で聴くしかありません。すでにオフィシャルがこうしてリリースされているからか、このオーディエンスソースは盤起こしのコピー盤さえも出る気配がありません。

ステージ自体はかなりツアーをこなしてきて、こなれた展開を見せる好演です。" nobody's perfect"アルバムや" come hell of high water"アルバムのようなプロデュース&ミックスを行っていないので、聴きやすさの面ではこれらにやや劣りますが、手を加えていないぶん、素のパフォーマンスを十二分に味わえます。

この日のステージ、地元のローカルテレビ局が1曲だけ撮影して後日その局だけで放送されたそうです。うーみゅ。観たいような、観たくないような、でも、やっぱ観たい(笑)


Live In Europe, 1993

ジャケット画像

82876 759042

ジャケット画像

Disc 1 & 2
Birmingham, England
9 November 1993

ジャケット画像

Disc 3 & 4
Stuttgart, Germany
16 October 1993

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Black Night
  3. Talk About Love
  4. A Twist In The Tail
  5. Perfect Strangers
  6. Beethoven
  7. Jon's Keyboard Solo
  8. Knockin' At Your Back Door
  9. Anyone's Daughter

Disc 2

  1. Child In Time
  2. Anya
  3. The Battle Rages On
  4. Lazy
  5. Space Truckin'
  6. Woman From Tokyo
  7. Paint It Black
  8. Hush
  9. Smoke On The Water

Disc 3

  1. Highway Star
  2. Black Night
  3. Talk About Love
  4. A Twist in The Tale
  5. Perfect Strangers
  6. The Mule
  7. Beethoven's Ninth
  8. Knocking At Your Back Door
  9. Anyone's Daughter
  10. Child In Time
  11. Anya

Disc 4

  1. The Battle Rages On
  2. Lazy
  3. In The Hall Of The Mountain King
  4. Space Truckin'
  5. Woman From Tokyo
  6. Paint It Black
  7. Speed King
  8. Hush
  9. Smoke On The Water

1993年のヨーロッパ・ツアーは「結成25周年」と銘打たれて行なわれたもので、当初アメリカからスタートする予定でしたが、結局9月24日に行なわれたイタリア、ローマ公演から始まりました。ヨーロッパ・ツアー終了後は日本公演が決まっていましたが、リッチーは11月17日に行なわれたヨーロッパツアー最終日、ヘルシンキ公演を最後にDeep Purpleを脱退してしまいます。このCDは、リッチー最後のDeep Purpleでのプレイとなったヨーロッパ・ツアーから、二つのコンサートをフル収録した四枚組のボックス・セットです。

日本のファンの間ではあまり話題になる事が少なく、なったとしても否定的な話の方が多く出てくるこのツアーですが、個人的には結構好きなツアーです。このツアーの評価が欧米と日本でかなり分かれている現象そのものも、大変興味を惹かれるポイントです。あくまでも私見という事で思いっきり簡単に言ってしまうと、「ギランの存在感」が、日本と欧米ではかなり決定的な違いを作っているような気がします。

これらの音源は、かつて"Come Hell Or High Water"のタイトルでリリースされたライヴ・アルバムとライヴ・ビデオに使用されていたもので、Disc 1と2に収録されているバーミンガム公演はほぼ全曲(Hushを除く)がビデオに、Disc 3と4に収録されているシュツットガルト公演は一部がCDに、それぞれ使われています。シュツットガルト公演はかつてオーディエンス録音のテープがライヴCDとして出回った事もあり、バ−ミンガム公演もライヴCDにはなっていませんがオーディエンス音源が何種類か存在します。

このボックスでは日程的にはツアー後半で行なわれた事になるバーミンガム公演がまずDisc 1、2とされているわけですが、こちらは当時から「ギランとリッチーの確執がモロにステージに出た日」として、あまり評判がよろしくないコンサートです。逆に、Disc 3と4に収録されているシュツットガルト公演はベスト・パフォーマンスとして語られる事が多いステージです。なにゆえに「ベスト」なのか?と、いろいろ考えてみるに、他の日と比べて聴きどころが多い(即興が多かったり、ジョンやリッチーのソロのラインも冴えていたりとか)ということなのかと思います。単に"The Mule"のフレーズが聴けるからなのかもしれませんが(笑)