the official bootleg series

このページは、従来" live albums"に掲載していた、いわゆる「オフィシャル・ブート」と言われる( つーか、勝手にそう呼んでますが(^^; ) アルバムを引っ越してきたものです。「海賊盤を主なソースとして使用した正規盤」、もしくは「海賊盤よりも質の良いソースを使っているが、製作コンセプトで海賊盤を意識している(体裁、タイトルなど)正規盤」、およびこれらを含めたシリーズをこちらで扱う予定です。


the official bootleg series 1968-1976

2001年からリリースが始まったシリーズです。イギリスのファンクラブ、DPASが企画し、 purple recordsから sonic zoomレーベルでのリリースが行われています。DPASのコレクターズ・ショップ、 darker than blueでのメールオーダーによる直販が基本ですが、日本の輸入盤店で少量扱う例もあります。また、これらを元ネタにしたとおぼしきCD-Rのコピー盤が出回ることもあります。こちらは注意してください。このページでは一応" space vol.1&2"を第一弾としていますが、1998年だったか99年だったかに、第4期のラスト・コンサートである1976年のリバプールでのステージが、オーディエンス録音ではありますがリリースされるというニュースがあったのをご記憶の方もいらっしゃると思います。もしそれが無事にリリースされていたらそちらが第1弾と考えられますが、 sonic zoomレーベルのページにこのリバプールの物の記述が見当たりませんので、現時点ではこれらをシリーズのすべてと捉えています。

その名のとおり、もともと海賊盤として流通していた音源が中心のシリーズなので、" deep purple live CD"に記載しているデータと重複する部分が相当出てきますが、音源そのもののデータはこちらへ移すことにしていきたいと思います。


space vol.1 & 2

ジャケット画像

sonic zoom PUR 202

ブックレット

booklet

aachen reiterstadion
soers germany
july 11 1970

  1. wring that neck
  2. black night
  3. paint it black
  4. mandrake root

シリーズ第1弾となるこの" space vol.1&2"は、 deep purpleの一番最初の海賊盤と言われるもので、1970年6月11日にドイツのアーヘンで行われたフェスティバルでの録音です。放送局が収録したものだと言われ、録音バランス、演奏ともに素晴らしいことから、アナログ時代から海賊盤がリリースされ続けていました。以下、今回のリリースでつけられたブックレットからいくつかの話を拾いながらコメントして行きます。

このフェスティバルの演奏がどれだけ素晴らしいかは、リッチーが1970年10月に答えたインタビューの中で「最近のショウでベストの日はいつかと聞かれたらドイツでのアーヘン・フェスティバルと答えるよ」と語っていることや、ジョンも「自分でもベストの出来だと思った」というようなことを1971年に語っていることから十二分に伺うことができると思います。

このアーヘンでのフェスティバルに関しての詳細な資料というものはあまり残っていないそうですが、この deep purpleが出演した日の前後、2、3日にかけて行われたようです。その他の出演バンドとして名前の見えるのがピンク・フロイド、T-レックス、フリー、キャラバン、キーフ・ハートレイなどのブリティッシュ・グループ、地元ドイツのバンドとして、アモン・デュール II、クラフトワークあたりがあげられています。コンサートレポートなどは見つかっていないそうですが、ドイツのミュージシャン、ホルガー・シューカイ ( アモン・デュール、ファウストなどと並ぶ1970年代のジャーマン・ロックの代表的グループ、 CANのリーダーだった人物です。CANは日本人ボーカリスト、ダモ鈴木が参加していた事でも有名です )が、ニュー・ミュージカル・エキスプレスに語った言葉がオフィシャル盤のブックレットに掲載されています。

収録曲は、アナログ盤でも全部で4曲でしたが、ブックレットによれば、この4曲以外の曲は発見されていないそうです。ブックレットの著者はフェスティバル形式の出演だったのでこの4曲以外はセットから落とされていたのではないかと考えているようです。また、オフィシャル盤では推定できる曲順に並べ直してのリリース ( といっても、" mandrake root"を最期に回しただけですが ) になっています。オリジナル・アナログ・ブートでは、 disc 1に"mandrake root"、 disc 2に残りの3曲、というフォーマットで出回っていました。この音源を収録した2枚組海賊盤はすべてこのフォーマットです。1枚ものは disc 2だけをプレスしたものがほとんどですが、" darker than blue"のように各曲をフェイド・アウトして、むりやり1枚に全曲収録したものもありました。

今までリリースされた海賊盤はすべて、このオリジナル盤となる" space vol.1&2"からのコピー、もしくはそのコピー盤からのコピーで、おそらくテープソースから作られた海賊盤は他に存在しません。これまでリリースされてきたCDは、これらアナログ盤からの盤起こしで、ものによってはスクラッチ・ノイズが激しく、また、あるものはノイズを消そうとして弱音が全て消えてしまっていたりといった具合で、キチンとしたCD化はなされてきませんでした。

今回リリースされたオフィシャル盤もソースはアナログ盤からとなっていますが、ノイズ除去やダイナミック・レンジの確保などの仕事はさすがにオフィシャルで出されるだけのことはあり、今まで出たどのCDよりも聴きやすいものとなっています。


inglewood

ジャケット画像

sonic zoom PUR 205

ブックレット

booklet

the forum, inglewood
LA, california
fri. oct 18 1968

  1. hush
  2. kentucky woman
  3. mandrake root
  4. help
  5. wring that neck
  6. river deep, mountain high
  7. hey joe

第2弾となるこちらは、第1期 deep purpleのアメリカでのデビュー・コンサートとなった1968年10月18日、ロサンゼルス・フォーラムでの演奏を収めたものです。

この公演は creamのフェアウェル・ツアーのサポートとしてブッキングされ、この音源が収録された10月18日を皮切りに19都市を回る予定でした。この初日のコンサートは16,000人が集まりました。

チャールズワースのフォト・バイオではこのコンサートの日付が「16日と17日がロサンゼルス・フォーラム、18日がサンディエゴ」となっていますが、現在ネットで確認できるツアー日程や今回のブックレットに収録されているコンサート告知のポスターなどからすると、「18日、19日がロサンゼルス・フォーラム、20日がサンディエゴ」ということになります。んで、この3日間の creamのコンサートは全て、 creamの所属レーベルだったポリドールが録音していたそうです。そのうちの数テイクは" goodbye cream"に使用されているようですが、サポートバンドの演奏の時にテープを回していたかどうかについては、可能性はあるとしながらも、存在の確認はされていないということです。

このCDのマスターとなったビデオ映像は、テトラグラマトンが当時購入したソニー製のビデオカメラ ( このあたりからも、この会社の浪費癖がうかがえますが ) で撮影されたもので、会社の倒産やらなにやらがあったにもかかわらず良く残っていたものだと思います。実際、この映像をプライベート・ビデオで観てみると状態はお世辞には良いとは言えません。今までもこのビデオから音声を落としたライヴCDが何種類か出回っていますが、音質的にはやはりそれなりのものでした。今回のリリースでは、残っていたハーフインチのビデオマスターから作成されているようですが、音質の向上は" space vol.1&2"のときほどではありません。多少音の輪郭がはっきりして、聴きやすくなったのは確かです。

音質的には期待していたほどではなかったにせよ、付属のブックレットには当時の事情が詳しく書かれており、これを読むだけでもこのCDをゲットする価値はあると……思いますが……人によるかな、やっぱし(^^;


live in denmark '72

ジャケット画像

sonic zoom PUR 203D

ブックレット

booklet

KB hallen
copenhagen denmark
wed. march 1 1972

disc 1

  1. highway star
  2. strange kind of woman
  3. chile in time
  4. the mule

disc 2

  1. lazy
  2. space truckin'
  3. fireball
  4. lucille
  5. black night

第三弾となるこのCDは、シリーズ初の2枚組となりました。ビデオ「マシンヘッド・ライヴ1972」でお馴染みの1972年、デンマークで行われたコンサートのビデオ映像のサウンドトラックからの音源です。" videography"のページで、この演奏の行われた日付について長々と考察を試みましたが、今回のCDに、この日のコンサートの告知ポスターやチケットの写真が掲載されており、1972年3月1日で確定とします。ビデオのページの文章は大きな修正はしないで残しておきます。さんざん悩ませてくれた日本版に対するささやかなお礼の意味をこめて(笑)

1972年の2月に行われたドイツ・ツアーまでは" no no no"をセットリストに組み入れた、いわば" fireball"ツアーを行っていた deep purpleですが、その後のイギリス・ツアーより、" no no no"をリストから落として、ニュー・アルバム" machine head"のプロモートを目的としたツアーを始めます。この短い北欧ツアーもその一環として行われました。会場となったKB hallenは1876年にスポーツセンターとして建てられたのが始まりだそうで、第3期 deep purpleのファースト・コンサートもここで行われています。

このコンサートを撮影したのはデンマークの国営放送であるデンマーク・ラジオです。マザー・テープには最初にカラーバーが出てくるらしいですが、収録自体はモノクロで行われたようです。一説にはオリジナルはカラー収録で、ビデオ化の際にカラーノイズが酷かったのでモノクロでのリリースとなった、という話もありましたが、オリジナルを観ることが出来ない私達には検証不可能な話ではあります。このビデオの全長版は収録当時放映や上映はされていなかったらしく、収録曲の一部のみが公開され、コレクターの間でカセットテープが出回っていたようです。これを最初に商品化したのは日本のメーカーで、イギリスでは1990年になってようやくリリースされました。

今回のリリースでは、残されていたオリジナル・ビデオ・マスターの音声トラックからのリマスターで、現在出回っている映像で聴けるサウンドよりも音質は向上しています。中低域がしっかりして、音に厚みを感じます。しかし、この演奏はやはり映像とともに味わいたいものです。もし映像を含めたリマスタリングが行われれば、そちらの方が断然いいでしょう。現在、イギリスでその作業が進んでいるようです。2003年中にも、オリジナル・ビデオ・マスターからのリマスタリングという形で、リリースが予定されています。

ただし、上記のリマスターDVDリリース計画は現在のところPAL盤のみの情報です。NTSC盤、それも日本盤がリリースされるのは、これまでの例から見て、だいぶ先のことになるでしょう。それまでは、トータルな意味でこのコンサートを体験するのに一番向いているアイテムは現在VAPからリリースされているDVDだと思います。しかし、このCDについているブックレットの最後に「日本製のDVDはコピーフィルムからのマスタリングで、オリジナルマスターからじゃないよ」てなことをわざわざ書いてあります。また、今回リリース計画を発表したメーカーのページでも、同様の事を掲載した上、気をつけるように(何を?)と書かれてます。イギリスのファンは日本のレコード会社が行う deep purple関係のCDや映像の商品化に対して、いつも良いことは言わないのですが ( " purple chronicle"のときはボロクソに言われてたしなぁ )、ライナーノーツやメーカーのプレス・リリースでここまでハッキリとけなさなくても ( 笑 )。シニカルってぇか、おとなげないってぇか ( 爆 )

最近、このシリーズの一部のアルバムが、通信販売のみではなく、店頭流通も行われるようになりました。現在店頭で入手できるのはこのアルバムのみですが、今後リリースが予定されている1974年のカリフォルニア・ジャムも店頭流通になる模様です。日本盤もVAPから2003年初頭にリリースされました。


kneel & pray

ジャケット画像

sonic zoom PUR 207D

ブックレット

booklet

montreux casino
switzerland
sat. oct 4 1969

disc 1

  1. speed king / kneel & pray
  2. hush
  3. child in time
  4. wring that neck

disc 2

  1. paint it black
  2. mandrake root
  3. kentucky woman

シリーズ第四弾は、1969年10月4日に行われたスイス、モントルーでの第2期メンバーによるライヴで、今まで海賊盤でも出回っていなかった、貴重な録音です。以下、付属のブックレットに書かれている ( と私が思っているだけです。私の英文解釈は信用しないでください ) ことを拾いながら書いてみます。

1969年、メンバーチェンジを行って第2期のラインナップになった deep purpleは、7月10日のロンドン、スピークイージーでステージ・デビューを飾ります ( ちなみに第1期のラスト・ステージはこの一週間前の7月4日、カーディフ )。この後、彼らはイギリス各地でコンサートを行いながら、のちの" in rock"アルバムとなるスタジオアルバムの曲作り、レコーディングをしていきます。バンドの方向性の問題やマテリアルの不足などもあり、イギリス本国以外でのコンサートは、1969年後半はほとんど行われていません。8月のフェスティバル出演のためのベルギー、オランダツアー3日間 ( この時の放送録音と思われるものが" clash landing"や" in perfect harmony"など、何種類かの海賊盤で出回っています )、9月の北欧ツアー1週間、そして、今回リリースされたこのステージを初日とする、ドイツを中心とした1週間程度のヨーロッパツアー、この年の海外公演はこの三回のみと思われます。

会場となったモントルーのカジノは、あの" machine head"アルバムを当初録音する予定で、火事で焼け落ちてしまった、あの建物です。古き良き様式を保った建築物で、音響も素晴らしく、営業を休む冬の間に、 deep purpleはここで" machine head"アルバムとなる新作のレコーディングをするはずでした。そのお膳立てをした人物、 claude nobs ( " machine head"アルバムの中ジャケに写真があります。また、最近リリースされたDVD" classic albums : machie head"にも、この人物の話が出てきます ) が、この1969年10月4日のコンサートをブッキングした人物です。この時 deep purpleと nobsが知り合った事で、後にスイスでアルバムをレコーディングする事になったかと思うと、世の中や人のつながりというものはいつも興味深いものだと思います。

このアルバムのソースとなった音源はこれまでテープや海賊盤では出回っていなかったもので、1999年にロンドンの倉庫で見つかったものだそうです。正式なライヴ録音としてマルチ・チャンネルでレコーディングされたものではなく、paミキサーからダイレクトにモノラルで4分の1インチのオープンリールテープに録音されていたもので、なぜこの録音が行われたのかは、明らかにされていないようです。メンバーチェンジ後のライヴ・ステージの検討用に録音されたのではないかというようなことが、ブックレットに一つの仮説として書かれていたりします ( ……と、思います。私の英文解釈は信用しないでください )。

音質はやや歪みがあるものの、バランスは良好で、聴きやすいものと言えます。30年近くホコリをかぶってきたとは思えない状態の良さがうかがえるCDです。

オープニングは" speed king"の原形となる" kneel & pray"で、8月のオランダでの録音といわれる音源や、" ricochet"と題されているBBCラジオ用のスタジオ録音に比べると、歌詞がだいぶ完成版に近付いてきていますが、それでもまだ" speed king"ではなく、" kneel & pray"と言った方がいい、発展途上の興味深いバージョンです。

続く" hush"はこのステージの10日ほど前にあたる9月24日のロイヤル・アルバート・ホールでの音源が知られていますが、そのテイクよりも荒々しい感じの演奏です。リッチーがストラトを使っている(アルバート・ホールではおそらくES-335)ようなので、そのためかもしれません。" child in time"や" wring that neck"も、9月24日の音源があるわけですが、ギターが違うせいなのか、「オーケストラとの共演」というプレッシャーがないためなのか、この音源で聴ける演奏の方がアグレッシブで、本来の deep purpleの演奏という感じがします。

" paint it black"は8月の放送用音源が海賊盤で知られていますが、オフィシャル音源で発表された中では、今回のこの音源の物が最古の録音になります。" mandrake root"は8月の放送用音源で聴かれる30分以上のプレイよりも若干短い22分程度の演奏ですが、ジョンが即興パートで the beatlesの「エリナー・リグビー」などを演奏しているのが面白いところです。

セットリストとして" kneel & pray"と並んで興味深いのが、アンコールで演奏されている" kentucky woman"でしょう。" the book of taliesyn"アルバムに収録され、シングル・リリースもされたニール・ダイアモンドのカヴァー曲です。第1期のライヴ音源は上記" inglewood"で聴く事ができますが、第2期のラインナップによる" kentucky woman"は初公開です。ギランは、ほぼロッドと同様のヴォーカル・ラインをとっています。リッチーのソロはレコードと同じサイズですがより滅茶苦茶をやっており(^^;、ジョンのソロはレコードよりも若干展開されたサイズとなっています。" hush"ほど、第2期の匂いを感じない演奏になっているのはやはり演奏回数が少なかったためでしょうが、大変面白いテイクです。

リリースされたアルバムを追っていくと、第1期の三枚のアルバムからコンチェルトときて、いきなり" in rock"アルバムになるわけですが、この1969年という時期のライヴ録音やBBCセッションを聴くと、その変化の過程をおぼろげながらも追う事が出来るので、今回のリリースは私にとって、たいへん興味深いものでした。文中で何回か出てくる8月の放送用録音も、 sonic zoomではリリースしたい意向があるようなので、それも楽しみです。


just might take your life

ジャケット画像

sonic zoom PUR 208

ブックレット

booklet

ontario motor speedway
california, USA
Sat. 6 april 1974

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. mistreated
  5. smoke on the water
  6. you fool no one - the mule
  7. spare truckin'

第五弾となるこのアルバムは、このシリーズ初の第三期の音源登場となります。1974年4月6日に行なわれたカリフォルニア・ジャムで、2003年春にVAPから日本盤が先行リリースされていたものです。内容は全く同一なので、とりあえず音源を聴きたいという向きには日本盤での入手が一番手っ取り早いでしょう。収録内容については" live albums"のVAP盤の項目で述べましたので、こちらではこのアルバムの体裁を中心に記述していきたいと思います。

アルバム・タイトルからして、日本盤と異なっているところがまずポイントになります。別音源と混同して入手しないように気をつけてください。このタイトルは、アナログ盤でリリースされていた海賊盤からとられたものです。杉山氏のディスコグラフィにもあるとおり、この海賊盤をリリースしたメーカーは当時かなり評判が悪く、粗悪なディスク・トゥ・レコードやブート・オブ・ブート盤ばかりリリースしていました。ジャケットのデザイン・センスも独特のモノがあり(ハッキリ言ってダサい)、このアルバムのジャケットも印象的ではあるものの、「うーみゅ」なモノでした。今回リリースされたCDでは、このダサダサのジャケットから、タイトル・ロゴやイラストの一部を使用し、スリックの色と同色でプレスされたディスクになっています。

このシリーズ恒例のブックレットは、文章の量はシリーズ中最少だと思います。ページ数は変わらないものの写真の掲載が多く、見開きをいっぱいに使ったステージフォトなどは、ほとんどスペース稼ぎにしか見えないのがツラいところ。解説を執筆しているのはサイモン・ロビンソン氏ですが、このコンサートそのものにについての記事は、あまり目新しい記述は見られません。今までリリースされてきた日本版のビデオやDVD、VAP盤の同音源アルバムである" california jam 1974"などで読む事が出来る酒井康氏の解説とさほど変わりはないように思います。付け加えられているのは、最後に書かれている海賊盤のリリース状況などと、この音源がリリースされる事になった経緯の部分くらいでしょうか。それによれば、現在イギリスで進められている、新たな全長盤DVD製作にあたって、このリマスタリングは行なわれたようです。そして、順調にいけば2004年、カリ・ジャム30周年の年に、新たなインタビューや未公開8ミリフィルムなどの特典映像とともに、コンサート全長盤のDVDがリリースされる事になっています。この音声トラックをVAPが先行リリースする形で、今回の発売に至ったようです。

現在のところ、全長盤DVDのリリース予定が確認できるのはイギリスのみで、PAL盤での登場になるようです。NTSC、日本盤の登場はいつになるか不明です。


perks and tit

ジャケット画像

sonic zoom PUR 206

 ブックレット画像

booklet

san diego sports arena
california, USA
tue. april 9 1974

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. mistreated
  5. smoke on the water
  6. keyboard solo

シリーズ第六弾(いいかげん、この書き出しやめよっかな(T_T))は、前段に掲載した" just might take your life"の直後にあたる、1974年4月9日、カリフォルニア州サンディエゴ・スポーツ・アリーナで行なわれたコンサートの放送用音源を収録したものとなっています。

このコンサートは、" burn"アルバムのプロモーションとして行なわれた第3期 deep purple初のアメリカ・ツアーの最終日にあたり、カヴァデールがMCで" this is the last gig of our tour "とアナウンスしています。このツアーについての解説は" deep purple live CD 1974"の項でおこなっていますので、そちらをご覧ください。当初2月にスタートする予定だったこのツアーはジョン・ロードの入院ですべてのスケジュールが延期になっています。サンディエゴも、2月12日予定だったものが4月9日に延期されての開催となりました。

オープニングからリッチーのギターにトラブルが出て、チューニングを崩したプレイが続きますが、" mistreated"でのプレイはそのマイナスを取り戻すに十分すぎるほど素晴らしく、この音源が海賊盤の頃から名盤とされてきたのもうなずけます。

海賊盤として初めてオリジナル盤がリリースされたのは1975年、当時、TMOQと並んで有名だったTAKRLがリリースしたものです。この時には" smoke on the water"を除く4曲が収録されました。後に、上段に掲載した" just might take your life"のタイトルのもとになった海賊盤で、" burn"の前のオープニング部分が初登場し、2枚組海賊盤" california jam '74"で、" smoke on the water"が初収録される、といった流れで、少しづつこの音源が出されてきています。

今回リリースされたオフィシャル盤では、今までアナログ盤ではバラバラに収録されてきたこれらの曲をすべてまとめています。これだけだったら、以前リリースされていたライヴCD" burnin' passion"の前半部と同様ですが、それだけで終わらないところはさすがオフィシャル。新しく、" you fool no one"の導入部にあたる、ジョンのキーボード・ソロが5分程度収録されています。ライナーによれば、今回のソースはオリジナルのサウンド・ボード・テープだということです。このジョンのソロや" mistreated"でのリッチーのギターを聴くにつけ、各人のソロが展開されるコンサート後半部を聴いてみたくなりますが、残念なことに後半部のテープは行方不明ということで、現在は聴く術がないようです。


new live & rare

ジャケット画像

sonic zoom PUR 209

  1. wring that neck
  2. child in time
  3. black night
  4. strange kind of woman
  5. into the fire
  6. demon's eye
  7. wring that neck (edit)
  8. mandrake root (edit)

シリーズ第七弾は、2004年1月にリリースされました。第二期 Deep Purpleのライヴ音源の断片を集めたオムニバス盤です。日本盤が2003年末にVAPから" new live & rare vol.2"として、先行リリースされています。この Sonic Zoom盤はタイトルに" vol.2"がつかないため、ジャケット・デザインもロゴの部分で日本盤との違いが見られます。また、裏ジャケットのデザインが全く異なり、イアン・ペイスのステージ・フォトをレイアウトしています。

1998年頃に、たしかDPASだったと思うのですが、いくつかのアルバムやボックスのプロジェクトに関する予定みたいなものが発表された事がありました。その中に、" TV Album"とかいうタイトルがあったのを憶えてます。内容については全く触れられておらず、これがCDでリリースされる予定だったのか、はたまた映像のリリース計画だったのか、今となっては知る術がありませんが、今回の収録曲の大半がテレビ出演などの映像で存在する音源で構成されているところから、ひょっとしたらこのタイトルが日の目をみたものなのかな、とも思えます。

収録曲についての解説は下記をご覧ください。

wring that neck

1969年8月24日にアムステルダムで行なわれたステージの放送用音源からとされているテイクです。ライヴCD" crash landing"等で出回っていたものです。このステージを" bilzen pop festival"としている資料も存在しますが、7、8曲目に収録されているトラックである、ベルギーでのフェスティバルが行なわれた地名が " bilzen"であるとする資料も存在していて、やや混乱しています。ちなみに、このアムステルダムでの会場名は" paradiso"となっています。ベルギーは会場名がはっきりしないため、ここでは、どちらとも確定しませんが、日程と開催国については、どちらもほぼ間違いないものと思われます。

child in time

1970年7月のTV出演より。グラナダTV" doing their thing"での演奏に間違いないでしょう。

black night

1970年9月のTV出演より。BBCの" top of the pops"での演奏です。ビデオグラフィの部屋に掲載した" black night ( version 3)"で聴くことができる演奏です。

strange kind of woman

ライヴCD" long beach arena '71"などで有名な、1971年7月のアメリカ・ツアー最終日、カリフォルニア・ロングビーチでの演奏です。

into the fire
demon's eye

1971年8月に、ベルリンでゴールドディスクの授与式が行なわれた際に出演したTVでの演奏です。おそらく、「半分に切ったゴールドディスクを渡された」という、例の授与式のことでしょう。私が観たことがあるのは不完全なものですが、" into the fire"はプライベート映像が出回っています。" demon's eye"の音源はオムニバス・ライヴCD" the bible III"に収録されたことがあります。

wring that neck (edit)
mandrake root (edit)

1969年8月22日にベルギーで行なわれたフェスティバルからの音源とされるテイクです。いままでライヴCD等では出回っていなかったもので、クレジットどおりであれば第2期 deep purpleの最初期音源という事になります。この2日後のアムステルダムの演奏もフェスティバルの演奏と言われていますが、上記のとおり、このフェスティバル、会場名などの詳細が混乱していて、正確なデータはまだ不明です。このベルギーのフェスティバルは、名称が" jazz festival"で、行なわれた場所が" bilzen"としている資料もありますし、1曲目のアムステルダムでの演奏を" bilzen pop festival"としている資料も存在します。

二曲とも編集されていて完全収録ではありませんが、おそらく今回使用されたマスター自体がこの編集に近い形だったのかもしれません。というのは、この音源はステージの模様を収録したビデオから採られたとおぼしきフシがあるからです。このビデオ、海外のファン・クラブのコンベンションで上映された事もあるそうですが、出来る事ならみてみたいですね。


the bootleg series 1984-2000

ボックス写真

no number

ブートで出回っていた再結成 deep purpleのコンサート音源から音質や内容の良いものをセレクトしてリマスタリングし、2001年にリリースされた12枚組ボックスです。1タイトル2枚組なので、全部で6タイトル。そのうち、リッチー在籍時の1984年から1993年までのものは4種あります。ここに至ってもジョーの時代のものが出なかったというのはやっぱり何か事情でもあるんでしょうか……

ここでの掲載はリッチー在籍時の4種にしぼり、" purple sunshine"( 1995 FL )と" made in japan 2000"( 2000 osaka )は割愛しました ( このサイトはいちおう ritchie blackmoreの部屋ということで、ご了承を )


highway stars

ジャケット画像

adelade
30 november 1984

disc 1

  1. highway star
  2. nobody's home
  3. strange kind of woman
  4. a gypsy's kiss
  5. perfect strangers
  6. under the gun
  7. knocking at your back door
  8. lazy - drum solo

disc 2

  1. child in time
  2. beethoven
  3. organ solo
  4. space truckin'
  5. organ solo
  6. guitar solo
  7. space truckin' ( cont)
  8. black night
  9. speed king
  10. smoke on the water

再結成 deep purple初のツアーは1984年11月27日、パースからスタートしたニュージーランド & オーストラリア・ツアーでした。これはツアー2日目のオーストラリア、アデレードでのコンサートをオーディエンスソースで収録したものです。元になったアナログブートは mint recordsがリリースしたものと、そのコピー盤があります。今回は盤起こしなのかテープソースからなのか判然としませんが、以前リリースされていた盤起こしのブートCDとは比較にならない音質の向上があります。スクラッチノイズがないのは当然として、イコライジングでかなり音の体裁を整えているので、たしかに聴きやすくはなっています。しかし、そのイコライジングが耳について、あまり大音量では聴き続けられない感じです。


third night

ジャケット画像

stockholm
16 june 1985

disc 1

  1. introduction
  2. highway star
  3. nobody's home
  4. strange kind of woman
  5. a gypsy's kiss
  6. perfect strangers
  7. under the gun
  8. lazy
  9. drum solo
  10. child in time

disc 2

  1. knocking at your back door
  2. beethoven
  3. organ solo
  4. space truckin'
  5. woman from tokyo
  6. black night
  7. smoke on the water

5月の日本公演を終えた deep purpleは6月からヨーロッパ・ツアーを開始します。これはツアー初日の6月14日から16日にかけて行われたスエーデン、ストックホルムの3連続公演から、タイトルどおり3日目の16日をオーディエンス録音で収録したテープをソースとしています。

この3公演はすべてオーディエンス・ショットのビデオが存在するそうです。初日がジョン側の2階席からで、2日目がリッチー側の2階席からということです。この16日はどういうショットか不明ですが、完全収録ではないようなので、このビデオがマスターとなっているわけではなさそうです。音のバランスはかなり良く、観客の歓声もじゃまにならず、大変聴きやすい音源です。演奏自体の出来はかなりムラがあるように感じます。全体的にギランは声があまり出ておらず、辛そうです。3連続公演の最終日ということで、疲れもあるのかもしれません。


hungary days

ジャケット画像

budapest
27or28 january 1987

disc 1

  1. intros
  2. highway star
  3. strange kind of woman
  4. the unwritten law
  5. short blues
  6. dead or alive
  7. perfect strangers
  8. hard lovin' woman
  9. bad attitude
  10. child in time
  11. difficult to cure
  12. jon lord keyboard solo

disc 2

  1. knocking at your back door
  2. hungarian instr. dance
  3. lazy
  4. space truckin'
  5. black night
  6. smoke on the water
  7. speed king
  8. call of the wild
  9. woman from tokyo
  10. instrmental world tour outro

再結成第二弾の" the house of blue light"アルバムをリリースした deep purpleは、1987年1月末のハンガリー3連続公演からヨーロッパ・ツアーをスタートさせます。このCDはそのハンガリー公演をオーディエンス収録したテープをソースとしています。

このハンガリー、ブダペストでのコンサートはその日付が資料によって微妙に食い違っています。1月26日から1月28日までという資料と、1月27日から29日までという資料を見つけることができます。このテープが収録されたのが何日かというのが問題ですが、はっきりと特定できる根拠に乏しいため、とりあえず両方の説の日付がかぶっている27日、28日のどちらか、ということで掲載します。

ボーカルがところどころ埋まり気味になるほかはまあまあのバランスで収録されています。オリジナル・アナログでは3枚組で収録されていたものですが、CDでは2枚組となっています。アンコールが多いのがこのアナログの特徴でしたが、" live cassette analysis"の著者は、この音源は3日間のテープを組み合わせて作り上げられているようだと推論しています。特に、このアンコールは3日間のテープをかき集めない限り、こうはならないのではないかと書いています。真相は不明ですが、そうなるとこのCDのソースはアナログ盤の盤起こしのレストアということになるのかな?


in your trousers

ジャケット画像

stockholm
13 november 1993

disc 1

  1. intro
  2. highway star
  3. black night
  4. talk about love
  5. a twist in the tale
  6. perfect strangers
  7. difficult to cure
  8. keyboard improv.
  9. knocking at your back door
  10. anyones daughter
  11. child in time

disc 2

  1. guitar improv.
  2. anya
  3. the battle rages on
  4. lazy
  5. drums improv.
  6. space truckin'
  7. woman from tokyo
  8. paint it black
  9. hush
  10. smoke on the water

1993年の" the battle rages on..."アルバムリリースに伴うツアーは、当初7月末から始まるアメリカ・ツアーが予定されていましたが、キャンセルになり、9月24日のローマでのコンサートが初日になっています。このツアーは11月18日のヘルシンキで終了しますが、終了後にリッチーは deep purpleを脱退します。この脱退が決定したのはおそらく10月中だと思われます。このcdは、ツアー終盤にあたる北欧での5公演から、2日目となる11月13日のストックホルムでのコンサートをオーディエンス録音で収録したテープがソースとなっています。

掲載した4種の中で唯一のCDリリースがオリジナルとなるブートです。オリジナル盤のジャケットは、" deep purple"のロゴが銀文字のエンボス加工になっていますが、この復刻ではそのような加工はみえません。そして、ジャケットはここでは1枚の紙で表だけ印刷したものになりました。3ツ折だったオリジナルジャケの、コンサートレポートやステージ写真が並べられ、なぜかスイカを持っているオールヌードのおねぇちゃんがいるという、意味不明の楽しい ( 笑 )レイアウトがなくなっちゃったのは残念です ( 爆 )。内容的なことを言えば、オリジナル・ブートにボーナスとして収録されていた、この音源の前日にあたる11月12日、北欧ツアー初日であるコペンハーゲンの音源2曲がオミットされています。

音質は良いです。オリジナルとなるブートとの相違はこれまでの3枚ほど感じる点はありませんが、全体的にイコライジングをやり直している感じです。奥行きが広がった感じ。もとの音源が音質、バランスともたいへん良いものなので、安物の環境では違いが良くわからないというのが本音です。

この北欧5公演は最悪との評判が高い、UKツアー最終日11月9日のバーミンガム公演 ( ビデオ" come hell or high warter"の収録された日 )から3日おいて始まっていますが、ここで聴ける演奏はビデオで観られるような酷さはなく、素晴らしいものとなっています。リッチーのプレイもよく、オフィシャルで観られるようなやる気のなさはここでは感じられません。せめてこのくらいの演奏が当時オフィシャルでリリースされていれば、この頃のバンドの評価も変わっていたかもしれません。ちなみにこのストックホルムもオーディエンス・ショットが存在するようです。クオリティは不明です。あまり良くないような予感がしますが(^^;