deep purple

mk 3

" in rock"アルバムの成功でヨーロッパでの地位を確実なものにした deep purpleは、アメリカ攻略を目指しますが、度重なるツアーがメンバーの健康ばかりでなく、次第に人間関係にまで悪影響を及ぼし、1973年6月の日本公演を最後に、第2期 deep purpleは崩壊してしまいます。

この時点ですでにグレン・ヒューズが新メンバーとして内定してはいたものの、よりブルージーな「ディープ・ヴォイス」を求めるリッチーの要求を充たすヴォーカリストはなかなか見つかりませんでした。一時はポール・ロジャースにも誘いをかけたりしていますが、結局「メロディ・メイカー」に、ヴォーカリスト募集の広告を出し、オーディションすることになります。このオーディションを見事にモノにしたのが、ディヴィッド・カヴァデールでした。ここに、第3期といわれるラインナップが揃うことになります。

1973年9月からこのメンバーでリハーサルを開始、同月に記者会見をしてこのラインナップが初めて世間に顔を出します。しかし、リフレッシュしたはずの第3期 deep purpleが存続したのは、僅か1年半程度の期間でしかありませんでした。


burn

ジャケット画像

WPCR - 872

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. sail away
  5. you fool no one
  6. what's going on here
  7. mistreated
  8. " A" 200

1973年11月にモントルーでレコーディングされ、1974年2月にイギリスでリリースされています。日本、アメリカでは3月にリリースとなっています。ギランとグローヴァーが抜けて、これからどうなる、とファンの誰もが抱いていたであろう不安を吹き飛ばす、リフレッシュした魅力が満ちているアルバムに仕上がっています。

第2期の名曲とされるものは、楽曲そのものよりも、各人のプレイが先行していた観がありますが、このアルバムに収録されている各曲は、演奏もさる事ながら、曲そのものの魅力が大きいことが、特徴としてあげられるでしょう。グレンとディヴィッドのコーラス・ワークも、ここではなかなか調和のとれたものになっていますし、第2期よりもバンド然とした演奏になっています。

このアルバムのハイライトの一つ" mistreated"は、ライヴでのグレンの曲紹介からも伺えるように、第2期の頃からリッチーが暖めていた曲の様です。こういったブルージーな曲をすでに第2期 deep purpleの頃に書いていたというのは、大変興味深いです。ひょっとすると、1971年頃にリッチーが企てていたプロジェクト、" babyface"で作られていたのかもしれません。

このアルバムからライヴプレイが確認できるのは、次の6曲です。

burn

第3期のウォーム・アップ・ツアーから、コンサートのオープニング曲として、解散までプレイされています。ジョー在籍時の再結成 deep purpleでも、オープニングとなっています

might just take your life

アルバム発表時のツアーでは必ずといっていいくらい演奏されています

lay down, stay down

" might just take your life"と並び、アルバム発表時のツアーで頻繁に演奏されています

you fool no one

第3期 deep purpleの終わり、リッチー脱退時まで、イアン・ペイスのドラム・ソロを含む形で演奏されています。ドラム・ソロのあとのエンディングに" the mule"をつなげて演奏していました

what's going on here

1973年のウォーム・アップ・ツアーで、アンコールとして演奏された記録が残っています。その後演奏されたかどうかは、確認できていません

mistreated

第3期 deep purpleの存続期間を通してコンサートのハイライトとして演奏されています

このアルバムは、前年の" smoke on the water"のヒットで、ようやくアメリカでも受け入れられるようになったのか、3月23日の billboardで top 40に初登場し、最高9位まで上がっています。この成功はメンバーチェンジで不安を抱えた彼らを安心させることになってしまい、結果的に第3期 deep purpleの存続を短くした遠因ともいえるでしょう。


stormbringer

ジャケット画像

WPCR - 873

  1. stormbringer
  2. love don't mean a thing
  3. holy man
  4. hold on
  5. lady double dealer
  6. you can't do it right
    (with the one you love)
  7. high ball shooter
  8. the gypsy
  9. soldier of fortune

1974年8月にミュンヘンでレコーディングされ、同年12月にリリースされています。このアルバムを最後にリッチーは deep purpleを脱退し、リッチー在籍最後のスタジオ・アルバムになっています。

前作から加入した新メンバーがバンドに馴染んでくるにつれ、各々の音楽性を主張し始めます。彼らの方向性がリッチーと一緒であれば、もうちょっとこのラインナップは存続する可能性があったと思いますが、2人の、特にグレンの方向性はリッチーの目指すものとはかけ離れたものでした。お互いに、お互いの曲をやりたがらなかったことが、後年リッチーのインタビューでも、語られています。

そして" burn"アルバムの成功によってメンバーが安心してしまい、バンドとしての一体感が薄れていき、各自のエゴがまた噴き出すようになっていったということです。リッチーは「どんな曲を書いても、ギター・ソロ、オルガン・ソロを入れて、同じように処理されてしまう。」と、語っています。

上記の理由に加え、ロニー・ジェイムス・ディオという才能に出会ったリッチーは、次第に deep purpleのメンバーとレコーディングをしたいという気持ちが薄れていったといいます。そのためレコーディング中もあまり口を出さなかったようで、" who do we think we are!"同様、リッチーのキャラクターを従来ほど感じない曲が多くなっています。

アルバム自体に目を向ければ、ディヴィッドやグレンの素晴しいヴォーカルを堪能できる佳曲が多数収録されていて、決して悪い出来ではありません。「リッチー最後の deep purple作品」という感傷で聴くと物足りなさを覚える部分もありますが、1枚のアルバムとして聴けば、 deep purpleの新しい方向性を暗示するなかなかのアルバムだと思います。しかしこの方向性は、あまり評論家筋には受け入れられなかったようで、好評は得られなかったといいます。一方、商業的には前作の勢いもあり、アメリカではチャート20位、イギリスでは6位まで上がっています。

このアルバムからライヴ・プレイされている曲は、以下の曲になっています。

stormbringer

アルバム発表時のツアーで演奏され、1976年に deep purpleが解散するまで演奏され続けました

lady double dealer

同じくアルバム発表時のツアーから演奏され始めています

the gypsy

アルバム発表時のツアーで演奏されましたが、リッチーが脱退したあとは、演奏されなくなってしまったようです

soldier of fortune

第4期 deep purpleになってから演奏されるようになりました。第3期での演奏は、確認していません