第2期 deep purpleの崩壊、第3期 deep purpleの誕生の年となる1973年です。
この年の第2期のツアーは、" made in japan"、" who do we think we are !"のプロモーションツアーになりますが、ほとんど前年と変わりないステージングで、いま一つ物足りなさを感じます。特に最後のツアーとなった日本公演では、" mary long"がリストから落とされてしまい、" child in time"が演奏されたため、新曲が1つもなく、全体的に盛り上がりに欠けることは否めません。個々の演奏には、いくつか興味深いものもあるのですが、第2期最後の年、という認識が、私自身のこの時期の演奏に対する評価を下げているのかもしれません。一人一人のプレイは以前にも増して神業といっていいものですが、それがグルーヴに結び付かない苛立ちを感じてしまいます。
この年のオフィシャルなライヴは発表されていません。出回っているライヴ盤を以下にあげます。
DE - 036/037 berlin |
disc 1
disc 2
|
前年の9月に、イアン・ギランが deep purpleを脱退することをメンバーに告げ、もはや残りのスケジュールを消化するだけとなってしまったドイツ・ツアーの初日とされる、ベルリン公演を収録したという触れ込みのCDです。この時代の音源としてはなかなかよい感じで収録されており、バランスもまあまあで、聴きやすいと思います。内容的にはこの頃の典型的なパフォーマンスで、手抜きではないけれども何かが足りないというか、好演ではありますが名演ではないというか、く、苦しいな ( 笑 )
アンコールまで収録されている点はポイントとしていいでしょう。" black night"は日本公演に迫る勢いはありますが、エンディングでの展開があまりしないところはもの足りません( 贅沢な(^^;; )。続く" lucille"は、この年の音源で確認されている演奏は少なく、レアなものとなっています。" live at the rainbow '73"にも収録はされていますが、この日の演奏ではないようなフシもありますので、1973年演奏とおぼしき" lucille"の出現は、このCDが初めてかと思います。
DP-014 hamburg |
|
gypsy eye 042/43 hamburg disc 2-3 : boblingen |
disc 1
disc 2
|
こちらはドイツツアー2日目、ハンブルグ公演と言われている音源です。この時期のオーディエンスにしては、なかなかいいバランスで録音されています。ただ、ヒスノイズが若干目立ちます。この時期でアンコールまで収録されている音源は少なく、その点はポイントです。
演奏の方は、「テンションが落ちた" made in japan"」という感じの、この頃の典型的な雰囲気です。リッチーのギターの音は、この頃が一番好きな音なのですが、こう演奏がダルだと、それもあまり楽しめません。
このツアーでの新曲である、" mary long"は、ニューアルバムからの唯一の曲です。なんでこの曲なのか、という疑問はありますが、日本公演以外のツアーでは、" child in time"の代りにレギュラーで演奏されていました。この日は、リッチーのギターがイントロで調子が悪くなり、しばらくギターなしで演奏が続きます。
" hamburg 1.17.73"は、1994年に「 deep purple大全」シリーズの1枚としてリリースされました。当時は初登場音源ということでそれなりの価値はありましたが、音があまり良くないし、曲中のカットがあるのが残念です。
" mary lose gear in fire"は最近になってからリリースされたもので、よりマスターに近い世代のテープを使用しているらしく、" hamburg 1.17.73"でカットされていた部分が復活していたり、音質自体も" hamburg 1.17.73"より向上していたりと、これからこの音源を聴く方にはこちらのほうがお薦めです。このライヴCDに限らず、「 deep purple大全」シリーズの音源は他にリリースされているCDやCD-Rがあれば、音質、盤質ともに(CD-Rは盤質云々という話は出来ませんが)、明らかに「大全」よりもいいものばかりなので、そちらをお薦めします。
" mary lose gear in fire"にボーナスとして収録されている" no no no"は、「 deep purple大全」シリーズの" stuttgart 2.16/17.72"に収録されていたテイクと同一です。この" stuttgart 2.16/17.72"は、途中になぜか1970年の音源が入ってきたり、クレジットじたいもかなりアヤシいものでしたが、今回のデータを信用するならば、この日のテープはボブリンゲンで行なわれたステージを収録したもの、ということになります。この後、ボブリンゲンのテープのみで構成されたCD" really hate the another life"がリリースされました。1972年の項を参照してください。
DPC-002 nurumberg |
|
リリース当時はハンブルグから1日おいた19日、ニュルンベルグといわれていた音源です。しかし、「おそらくこの日時は誤りではないか」との指摘が" come boot the band"という本でなされており、最近「これが本当のニュルンベルグ公演」という触れ込みで、下の" deepest 1973"がリリースされたため、結局この公演が何処で行なわれたものなのか、ということは現時点では不明です。このCDがリリースされた当時に出回っていたテープからだとすると、1月29日のアムステルダム公演というのが可能性としては一番高いと思いますが、確証はありません。
音質は可もなく不可もなく、こんなものでしょうという感じです ( いっそ極悪だったりすると説明もしやすいんですが ( 笑 ) )。過大入力によるものか、ダビングの繰り返しによるものか、音の濁りが少々気になりますが、バランス自体はまあまあです。
演奏の出来は" deepest 1973"よりもいい感じですが、鬼気迫るといったテンションが感じられない、この時期の典型的なパフォーマンスに終始している印象です。ジョンやリッチーひとりひとりに焦点を合わせて聴くと、なかなか面白いことをやっているのですが、メンバー同士の化学反応が全く起こらず、1972年までのプレイと比べると物足りなさが残ります。
bon 160/161 nurumberg disc 2-2-6 : vienna disc 2-7-9 : new york |
disc 1
disc 2
|
「これが正真正銘のニュルンベルグ公演」ということでリリースされた2枚組です。" nurumberg 1973"とは違う演奏の音源ですが、これが本当にニュルンベルグかどうかという確証も今のところありません。曲目を見ると確かにニュルンベルグと言われているテープのセットリストと一致していますが、この年の公演地を検討する手がかりはアンコールの曲目の違いくらいしかないので、やはり確証が持てません。ライヴテープを集めまくるしか、確定する手段はなさそうです。
ピッチが遅めですが、バランスは当時としてはまあまあのオーディエンス録音です。音の濁りはそれほどありませんので、この年の音源のなかでは聴きやすい方だと思います。
音質はまあまあですが、演奏内容がいまひとつで、特にイアン・ギランの調子が良くありません。" mary long"では歌の入りをトチるし、" space truckin'"、" black night"では歌詞がメチャクチャになるし、こういうパフォーマンスを繰り返していたとするならば、リッチーが愛想をつかしたのも当然か、という雰囲気です。
disc 2は、" atlantic crossing 1973"に収録されていた、ウィーンでのライヴです。" atlantic crossing 1973"とは別マスターになってピッチも正常に近くなっており、聴きやすくなっています。
disc 2の7曲目から9曲目は、" bruxelles 3.20.73"にも収録されていた、5月27日の hofstra universityで行なわれたライヴを収録したフィルムから音声を落したものになっています。" bruxelles 3.20.73"収録のものはアナログ盤" unreleaced and live"収録のものと同一マスターでしたが、こちらのものは異なるマスターが使われているようです。音質はそれほど変わらないと思います。
このCDだけでこの年の deep purpleのライヴの雰囲気は大ざっぱに掴める感じです。日本公演となるとまた話が違ってくるのですが、まだこの年のライヴを聴いたことのない方には、取っ掛かりとしてはいいものになっていると思います。
no number london |
disc 1
disc 2
|
ドイツツアー、北欧ツアーを終えて、イギリスツアーに突入した初日、2月18日のロンドンでのライヴです。前年の秋頃から後任を探していた彼らは、この頃にグレン・ヒューズをメンバーとして迎えようと決めたようです。この日も、ツアー初日だというテンションがあまり感じられず、「お仕事」という雰囲気が伝わってきます。それぞれのプレイやフレーズは、かなり面白いものがあるのですが、それらがどうしても一体となって向かってきません。
音の方は、ダビングを繰り返したオーディエンス録音という感じで、かなり濁った音です。バランスも、あまり良くありません。メインに出てくる音ばかり目立つ感じです。
この日は、" space truckin'"の後に" strange kind of woman"を演奏しているという、変則的な曲順になっていますが、" strange kind of woman"が終わった後、ギランが" good night"と言っているところから、この通りの曲順で演奏されたと思われます。ソースとなっているテープでもそうなっているようです。うまいことテープをつないでるのかもしれませんが…
アンコールは、" lucille"です。これはこの日ではなく、1972年のボブリンゲンのテイクだとする説もあります。アナログ盤" back to the rock"収録のテイクと雰囲気は似ていますが、あちらは1970年のボブリンゲンという話ですし、うーん……最近アナログ聴いてないから、わかんないや (^^;) 。この" strange kind of woman"と" lucille"の曲順には多少疑問が残るわけですが、この2曲だけ別の日のテープという可能性も考えられるかもしれません。
DP-3121 1-5 : vienna 6-9 : new york |
|
3月に行なわれたヨーロッパツアー、4月からスタートしたアメリカツアーの両方を、1枚のCDに収録したアイテムです。2公演とも完全収録ではないので、その点はものたりません。
viennaの方は、当時の平均的なオーディエンスの音です。多少ハイ上がりで、テープスピードも若干早い為、それほど聴き易くありません。これに収録されている" mary longは、アナログ盤" first clean up live"に収録されていたテイクで、長い間この曲のライヴバージョンとしては唯一広く出回っていたものでした。この音源、" space truckin'"と" lucille"が収録されているコンプリートのテープが存在するようです。ただし、ここに収録されている5曲以降の曲については、音質が極端に落ちているらしいので、あまり出回っていないのかもしれません。
new yorkは、映像で知られている hofstra universityではなく、 flet forumという会場でのライヴということになっており、このCDでしか聴くことの出来ないものです。この flet forumというのはマジソン・スクウェア・ガーデンの中の1会場だという話ですが、行ったことないのでホントかどうかは知らんです ( 笑 )。日程的にはおそらく5月26日か、30日のどちらかと思われます。
音質は viennaよりも悪いです。悪いと言うか、かなり音が遠く、何をやっているのかわからないような箇所もあります。バランスもいま一つですし、この時期にしては珍しく" child in time"を演奏しているのですが、3分程度でフェイドアウトしてしまいます。それも、ギランのシャウトがこれから…という所で、すーっと消えてしまうので、ものすごい消化不良に陥ります。コレクター間に出回っているテープにはもっとましな音質のものがあるらしいですが、長さなどは変わらないようです。
このCDが出た当時は、'73年のライヴ自体が少なく、結構貴重ではありましたが、現在ではいろいろ出て来ているので、影が薄くなってきています。
DP-1003 lyon |
|
1973年では、数少ないライン音源です。当時のラジオ放送をエア・チェックした物と思われ、音がチープな上に混線している箇所があるので、決していい音ではありませんが、バランス的にはしっかりしているので、安心して聴けるほうでしょう。テープスピードが若干早いですが、がまん出来ないほどではありません。
1曲目は、アナウンスの後、ギターソロのあたりから入ってきます。チューニングの狂いを、ソロを弾きながら修正する、リッチーお得意の展開です (^^;)。メンバーのノリは、良い方だと思います。音がいいせいでそう感じるのかもしれませんが…
DP-015 1-5 : bruxelles 6-8 : new york |
|
3月5日から始まったヨーロッパツアーの最終日、ブリュッセル公演です。音質は、良くありません。音が遠いオーディエンス録音で、テープもだいぶ世代が高いものらしく、かなり濁っていて聴きづらい物です。演奏は、意外と(?)いい出来ですが、" lazy"が途中までしか収録されていないのは、いただけません。ソースとなっているテープには" space truckin'"も途中まで収録されているようです。
6,7,8曲目は、ボーナストラックということになっています。アナログのオムニバス盤" unreleaced and live"に収録されていた物と、同一です。ニューヨークといわれている映像(TV放送された物)から落として来たものと思われます。ただ、今出回っている映像には、" smoke on the water"は収録されていない ( オフィシャルDVD" classic albums - machine head" に、一部のみではありますが、初めて収録されました)ので、放映した国や、時期によって内容が異なるのかもしれません。音はラインですので、ばっちりですが、3曲とも、フィルム編集に因るカットがあります。このステージというか、3曲はラジオでも放送されたらしいので、CDやレコードで出回っているものは、ラジオ音源である可能性もあります。
DP-012 long beach |
|
アメリカツアー序盤の4月15日、ロングビーチでの音源です。このアメリカツアー中に、ロジャー・グローヴァーも脱退を決心したといわれ、第2期 deep purpleの崩壊も決定的になってきた時期です。
オーディエンス録音で、やはりリズムセクションが聴きとりづらいですが、それほど音自体は濁っていないので、聴き易いと思います。
演奏は、かなりまとまっていると思います。この日の" mary long"は、ライヴ音源として残されている中では、今の所ベストの出来ではないでしょうか。続くlazyも、私は73年の中ではこの日が1番好きです。
このアメリカツアー終了後、バンドは最後の公演地、日本にやってきます。
Darker Than Blue 014 New York |
|
このアルバムについてのコメントはしばらくお待ちください("Atlantic Crossing 1973"収録の音源とは別の収録日。両者がどちらの日付にあたるかは、まだ未検証です)
BON330-332 Disc 1 & 2: Disc 3: |
disc 1
disc 2
disc 3
|
このアルバムについてのコメントはしばらくお待ちください
TNT-940164/165 hiroshima |
disc 1
disc 2
|
いよいよ第2期 deep purpleのツアー最終日程となる1973年の日本ツアーです。前年は大阪2日、東京1日のみでしたが、この年は4カ所6公演が予定されていました。これはその初日となる6月23日広島公演を収録したものです。かなり前のリリースですが、まだ置いてあるショップを見かけることもありますし、中古もわりとみかけます。……ってことは人気ないのか、これ (^^;
オーディエンス録音であまり音質はよくありません。とくに" strange kind of woman"はテープの状態が悪く、かすれ、濁りが目立ちます。バランスもこの当時の録音ということを考えればまあまあといったところですが、決してよくはありません。
演奏もそれほど特筆するようなものはありませんが、淡々と演奏されるそのステージングにこの時の彼らの状況をみる思いがします。それにしても、欧米ではプレイしていた" mary long"を、日本公演で" child in time"に差し替えたのはどうしてなんでしょうか……。曲としては" child in time"の方がいいとは思うのですが、前年と全く同じセットになってしまって、それでステージの盛り上がりに欠けた部分も少しはあるのではないかな、と思います。
TNT-940143/4 nagoya |
disc 1
disc 2
|
第2期最後のツアーとなった日本公演は、武道館での暴動や、その後の公演キャンセルなど、暗い話が多いです。淡々と演奏されるステージは盛り上がりに欠け、すべての公演でギタークラッシュを目論んでいたリッチーも、ついに1本も壊すことなく最終日を迎えます。観客の反応はすごいものがありますが、冷めているバンドとの溝がはっきりと感じられます。これは武道館で暴動が起きる前日、6月24日の名古屋公演を収録した物です。
これも、アンコールまで収録されていることを除けば、これといったポイントを見つけるのは難しいアイテムです。音質も初日に比べればいい方ですが、決してよくはなく、最近のライヴ音源になれた耳にはきついと思います。大阪最終日以外は、同一メーカーの手になるこれらのCDが唯一なのですが、最終日の様にもっと状態のいいものが出てきて欲しいものです。
TNT-940139/40 tokyo |
disc 1
disc 2
|
RM 011/012 CD本体ジャケット tokyo |
disc 1
disc 2
|
ツアーの中盤にもってこられた東京公演は、25日、26日の2日間に渡って行われる予定でした。しかし、初日にあたる25日のステージでバンドがアンコールに応えなかったことから暴動が起き、会場側が翌日の使用に難色を示したため、結局26日の公演は中止となってしまいます。これら2枚は、その暴動が起こった6月25日のステージを収録しています。
" highway star"でスタートしますが、その前にジョン・ロードが「きよしこの夜」をプレイし、なかなか受けています。6月なのに、なんでこの曲なんでしょうか ( 笑 )。この日の" highway star"は、1972年当時のテンションがあり、なかなかの仕上がりになっています。" strange kind of woman"のイントロでのリッチーのソロで、この時期にしては珍しくバッハのガボットが聴けます。
全体的に1曲を長くプレイしていて遊びも多く、アンコールなしでも90分近いタイムになっています。当時のリッチーのインタビューで、「25日は観客があまり私たちの演奏を気に入っていない様に思えた。」と語っていますが、観客の反応も悪いとは思えません。なぜアンコールに応えなかったのかが不思議になるほど出来はいいです。会場の時間制限など、外部の要因があったと考えるのもあながち間違いではないと思います。
" destroyed the arena"は、旧作ではありますが、同時期にリリースされている広島、名古屋に比べれば、かなりよい音で収録されているオーディエンス録音です。ステージから近い場所でとったようで、各パートもわりあい聴きとれます。少しピッチが低いかな ? 1973年の日本公演では、高音質に入る部類の音源です。以前アナログ盤でこの日を収録したものが2枚ほどありましたが、そちらは持っていないので同じテープかどうか聴き比べることは出来ませんでした。このCDでは、エンディングのあと、すぐにフェイド・アウトになっています。
" square it up"は後発の2枚組で、" destroyed the arena"とは別のテープが使われています。音質はさらに向上しており、エンディングも終了後の司会者のアナウンスまで収録されていて、そこで興味深いコメントが聴けます。これが観客が暴れるきっかけを作ったともとれますが、入手された方は聴いてみてください。また、おまけとして当時のチケットとパンフレットのレプリカ(縮小版)がついたボックス仕様でのリリースで、豪華な作りのアイテムです。
TNT-940150/151 osaka |
disc 1
disc 2
|
ツアー最終日程である大阪2日間の、初日を収録しています。音はよくありません。特に低音の歪みは、ちょっと忍耐が必要です。バランスもあまりよくなく、各パートがよく聞こえたりそうでなかったり、コロコロとバランスがかわります。特に1曲目" highway star"は、途中までカラオケ状態になりますが、これはPAのトラブルかもしれません。かなりステージから近いところでとったようで、ライン収録に聞こえなくもないですが、ちょっと歪みが多すぎます。
この日は前日に比べて、演奏時間が短く、わりと平均的なプレイになっています。そして、第2期 deep purpleがアンコールに応えた最後の夜でもあります。第2期最後の" black night"が聴けるわけですが、ちょっと辛い音質です。
no number osaka 29. june 1973 |
|
Darker Than Blue 031 osaka 29. june 1973 |
Disc 1
Disc 2
|
第2期のラスト・ショウとなる、6月29日、大阪でのライヴをコンプリート収録した物です。
アナログ時代からある、有名な音源です。もともとコレクターズテープとして出回っていたものですが、アナログ時代には" gillan/glover's last live osaka 29 - 6 - '73"としてリリースされました。このアナログは、特に1曲目がもこもこの音質で、あまり質の高いものではありませんでした。CDでも以前に2種類ほど出回りましたが、アナログの方がまだまし、というもので、結局テープとして出回っていたものが一番音質は良い物でした。ここに上げたものは、別テープでのリリースとなっており、以前のアナログ、CDとは比較にならない高音質です。
ギランの声が、かなり辛い感じで、時々歌詞が出てこないところもあり、聴いていてちょっと辛くなってきます。ステージングそのものは他の日とあまり変わりませんが、ギランの調子が悪いのを除けば、かなりまとまった演奏を聴かせてくれます。
ギランも、日本公演でレギュラーセットに復活した" child in time"では、これが最後、という熱唱を聴かせてくれます。" space truckin'"が終わった後、ギランが小さな声で" the end"とつぶやいてコンサートは終了します。アンコールを求める聴衆の前に再び出て来たイアン・ギランは、もう一度" this is the last night,the end."と告げ、第2期 deep purpleは終わります。
この時点で、ギランの後任はまだ決まっていませんでした。7月になってグレン・ヒューズの加入は決まったものの、目をつけていたポール・ロジャースに加入を断られた彼らは、メロディ・メイカー紙に募集広告を出し、オーディションの結果、8月頃にディヴィッド・カヴァデールがボーカリストに決定、第3期 deep purpleがスタートします。
"The End"についてのコメントはしばらくお待ちください。