ritchieがカヴァーした曲

( studio編 )

deep purpleのデビュー曲" hush"も、ジョー・サウスという人のカヴァー曲であることを筆頭に、リッチーはこれまでにかなりカヴァー曲を演奏してきています。それらを紹介できないか、と考えてこのページを作りましたが、はたしていつ完成するのやら ( 笑 )

基準としては「他人の作品」「リッチーが録音、演奏する前に他人のレコードがリリースされているもの」「作曲者、もしくはオリジナル演奏者でなくても、リッチーが耳にしてインスピレーションを得たと思われるもの」あたりを原則としたいと思います。「他人の作品でも、オリジナル演奏者がリッチー」という作品 (例:" magic"など)は、ここでは除外します。

……というシバりを設けたとはいえ、 deep purple、 rainbowにおけるその類のものは、今では入手しづらいものもあるのではないかと思っていますので、前途はかなり多難だと思います (^^;)。クラシックの引用曲は、「クラシック音楽について」を参照していただいて、こちらではクラシック以外の音楽からリッチーが受けたインスピレーションを検証していけたらいいな、と考えています。

掲載アイテムが多くなってきましたので、ライヴで演奏していたカヴァー曲は、" live編"として、別ページに分けて掲載することにしました。番外編として、リッチーがカヴァーこそしていないものの、コンサートのオープニングに使ったりしていてお気に入りだと思われる曲なども紹介しようと考えていますが……どーなることやら(^^;;)


deep purple

第1期 deep purpleでは多数のカヴァー曲を演奏しています。本当はオリジナル盤で全て揃えるべきでしょうが、時間と金がいくらあっても足りないような気がするので (^^;)、ベスト盤なども交えて、現在入手可能なCDで揃えてあります。あくまでもリッチー、若しくは deep purpleに直接インスピレーションを与えた録音ということを重視していますので、" hush"など作曲者の録音でないものもあります。

第2期 deep purple以後になると、スタジオ・レコーディングで他人の曲を取り上げることは極端に少なくなっていきます。というより、メンバー・チェンジ直後のシングル" hallelujah"のみという状況です。


" shades of deep purple"収録のカヴァー曲


hush
オリジナル演奏者 : billy joe royal
収録アルバム : down in the boondocks & cherry hill park
ジャケット画像

COL-5859(A-28525)

  1. pollyanna
  2. leaning on you
  3. heartaches and teardrops
  4. funny how time slips away
  5. my fondest memories
  6. down in the boondocks
  7. i knew you when
  8. those railroads in between
  9. steal away
  10. oh what a night
  11. king of fools
  12. i've got to be somebody
  13. you can't manufacture love
  14. mama song
  15. helping hand
  16. ain't it the truth
  17. down home lovin'
  18. cherry hill park
  19. burning a hole
  20. if i had it to do again
  21. pick up the pieces
  22. you can make me feel good
  23. children
  24. hush
  25. heart's desire

Joe South : Anthology

ジャケット画像

RVCD-94

  1. Hush
  2. Down In The Boondocks
  3. Games People Play
  4. Mirror Of Your Mind
  5. All My Hard Times
  6. Rose Garden
  7. The Greatest Love
  8. Redneck
  9. These Are Not My People
  10. Don't You Be Ashamed
  11. Birds Of A Feather
  12. Untie Me
  13. Concrete Jungle
  14. Clock Up On The Wall
  15. Children
  16. Be A Believer
  17. Walk A Mile In My Shoes
  18. Don't It Make You Want To Go Home?
  19. High On A Hilltop
  20. Real Thing
  21. Save Your Best
  22. Midnight Rainbows - It Got Away
  23. Home And Homesick

" hush"は、ジョー・サウスという人が書いた作品ですが、最初にレコーディングしてオリジナル・ヒットとなったのは、このビリー・ジョー・ロイヤルという人のヴァージョンです。1967年10月に全米52位にランクされています。この時は歌詞が問題になり、放送禁止となったということです。

このヴァージョンを聴いてみると、けだるい雰囲気などを deep purpleがうまく再現しているのがわかります。そして、ベース・ラインがかなりニック・シンパーに近いものがあり、ひょっとするとニックがこの曲をやりたがったのかな、などと思ってしまいます。

ここにあげた収録アルバムは、彼の代表作2作をカップリングしたもので、" hush"はボーナス・トラックとして収録されています。ビリーはどうやらジョー・サウスに大変近しい人だったようで、ジョーはもともと彼のためにこの曲を書いたようです。後にジョー自身もレコーディングしており、現在グレイテスト・ヒッツに収録されています。続いて掲載したジャケットが、そのグレイテスト・ヒッツ・アルバムである"Anthology"です。


i'm so glad
オリジナル演奏者 : cream
収録アルバム : fresh cream
ジャケット画像

POCP-9111

  1. i feel free
  2. N.S.U.
  3. sleepy time
  4. dreaming
  5. sweet wine
  6. spoonful
  7. cat's squirrel
  8. four until late
  9. rollin' and tumblin'
  10. i'm so glad
  11. toad

The Maze : Feat. Ian Paice & Rod Evans

ジャケット画像

HR Archive 9

  1. Harlem Shuffle
  2. What Now
  3. The Trap
  4. I'm So Glad

この曲はスキップ・ジェームスという人の作品で、ここにあげた creamが取り上げてから一般にも有名になりました。スキップ・ジェームスのオリジナルはまだ聴いていませんが、 deep purpleがこの曲をとりあげる事になったのは、イアン・ペイスとロッド・エヴァンスが在籍していた the mazeでこの曲を演奏していた事、そして彼らの演奏をリッチーが気に入っていたからだそうです。ですので、ここに creamのアルバムをあげたのはいささか不適切ではあると思いますが、The Mazeの演奏を未だに入手していないので、当分のあいだ、このままにしておくです。フランスで数年前にCDでリイシューされたらしいとは聞いていますが、それも見た事ありません。続けて掲載したのはこのThe Mazeのシングルをパイレートして北欧でリリースされた海賊盤のアナログ・7インチ・シングル。ジャケットのセンスは絶句するしかありませんが、こんなもんで勘弁してください(T_T)


help !
オリジナル演奏者 : the beatles
収録アルバム : help !
ジャケット画像

「赤盤」LP

曲目なし

the beatlesの主演映画第2作、"help !"の主題曲として1965年に発表されました。アルバムは、彼らの5枚目のオリジナル・アルバムとして同じ年にリリースされています。

このコーナーでは、オリジナル・アルバムではなく、 the beatles解散後の1973年にジョージ・ハリスンの選曲でリリースされたベスト・アルバム" the beatles 1963-1966"の、アナログ盤ジャケットを掲載しました。 the beatlesはCDで買い直しているものが少なくて(^^;

deep purpleはバラードにアレンジしていますが、メロディの美しさは際立っているとはいえ、さすがに本家は超えられなかったようです。この曲は彼らが初めてレコーディングしたデモ・テープでも" hush"とともに演奏しています。


hey joe
オリジナル演奏者 : the jimi hendrix experience
収録アルバム : are you experienced ?
ジャケット画像

MVCE-24027

  1. foxy lady
  2. manic depression
  3. red house
  4. can you see me
  5. love or confusion
  6. i don't live today
  7. may this be love
  8. fire
  9. third stone from the sun
  10. remember
  11. are you experienced ?
  12. hey joe
  13. stone free
  14. purple haze
  15. 51st anniversary
  16. the wind cries mary
  17. highway chile

この曲はイギリスのトラディショナル・ソングで、私は不勉強にして作曲者を知りません。ロックにアレンジしたのは1967年のティム・ローズが最初といわれています。そして、一番有名なのがこのジミ・ヘンドリックスのヴァージョンでしょう。 deep purpleがとりあげたのは、やはりジミに傾倒しはじめていたリッチーのアイデアだったのではないかと思います。


" the book of taliesyn"収録のカヴァー曲"


kentucky woman
オリジナル演奏者 : neil diamond
収録アルバム : classics the early years
ジャケット画像

CK 36792

  1. kentucky woman
  2. cherry, cherry
  3. solitary man
  4. you got to me
  5. i got the feelin' ( oh no, no )
  6. thank the lord for the night time
  7. i'm a believer
  8. girl, you'll be a woman soon
  9. shilo
  10. do it
  11. red, red wine
  12. the boat that i row

1967年10月に発表されたニール・ダイアモンドのオリジナル・ヴァージョンです。こうして眺めてみると、 deep purpleのカヴァー曲は the beatlesなどと違い、彼らのルーツを表現しようとしたものでは必ずしもなく、その当時ヒットした曲の焼き直しに近いアプローチであることが伺えます。このあたりは、メンバーがそういったことをよくやっていたバンドに以前在籍していたことに関わりがあるのではないでしょうか。プロで叩きあげたミュージシャンを集めてとにかくバンドを作ったという結成当初の事情がここからも読み取れるような気がします。ここにあげたアルバムは彼の初期作品を集めたオムニバス盤です。


we can work it out
オリジナル演奏者 : the beatles
収録アルバム : pustmasters vol. 2
ジャケット画像

「赤盤」LP

曲目なし

前作にひき続いて取り上げられたビートルズ・ナンバーです。オリジナルは1966年1月にリリースされたシングル盤で、現在はここにあげたオムニバス盤で聴くことが出来ます。上記の" help"とこの曲をまとめて入手したいという向きには、ここに掲載した" the beatles 1962-1966"、通称「赤盤」のベストをおすすめしておきます。CD化もされているので、入手は容易です。


rever deep, mountain high
オリジナル演奏者 : ike & tina turner
収録アルバム : River Deep - Mountain High
ジャケット画像

A & M 393 179-2

  1. River Deep - Mountain High
  2. I Idolize You
  3. A Love Like Yours
  4. A Fool In Love
  5. Make 'Em Wait
  6. Hold On Baby
  7. I'll Never Need More Than This
  8. Save The Last Dance For Me
  9. Oh Baby!
  10. Every Day I Have To Cry
  11. Such A Fool For You
  12. It's Gonna Work Out Fine

proud mary

ジャケット画像

CDP-7-95846-2

  1. a fool in love
  2. i idolize you
  3. i'm jealous
  4. it's gonna work out fine
  5. poor fool
  6. tra la la la la
  7. you should'a treated me right
  8. come together
  9. honky tonk women
  10. i want to take you higher
  11. workin' together
  12. proud mary
  13. funkier than a mosquita's tweeter
  14. ooh poo pah doo
  15. i'm yours ( use me anyway you wanna )
  16. up in heah
  17. river deep, mountain high
  18. nutbush city limits
  19. sweet rhode island red
  20. sexy ida ( part 1)
  21. sexy ida ( part 2)
  22. baby - get it on
  23. acid queen
  24. come together promo 1
  25. come together promo 2

greatest hits

ジャケット画像

D2-77332

  1. proud mary
  2. it's gonna work out fine
  3. nutbush city limits
  4. a fool in love
  5. i want to take you higher
  6. poor fool
  7. come together
  8. stagger lee & billy
  9. i'm blue ( the ikettes )
  10. river deep, mountain high

この曲についての詳しいことは不勉強のためよくわからないのですが、名プロデューサーとしてしられるフィル・スペクターの作品で、このアイク & ティナ・ターナーによってヒットした曲です。3枚アルバムを掲載してあるのは、全てヴァージョンがことなるためで、最初の"River Deep - Mountain High"に収録されているものが、どうやらオリジナル・ヴァージョンのようです。Deep Purpleはこのヴァージョンのアレンジを生かした演奏をしている事がわかります。" greatest hits"に収録のものは1970年代になってリメイクされたものだというクレジットがあります。"proud mary"に収録のものも、かなり deep purpleがカヴァーしたものに近い演奏ですが、これもどうやらリメイクのようです。


" deep purple"収録のカヴァー曲


lalena
オリジナル演奏者 : donovan
収録アルバム : donovan's greatest hits
ジャケット画像

ECSA 5446

  1. epistle to dippy
  2. sunshine superman
  3. there is a mountain
  4. jennifer juniper
  5. wear your love like
  6. heaven
  7. season of the witch
  8. mellow yellow
  9. hurdy gurdy man
  10. catch the wind
  11. lalena

ドノヴァンは1960年代から1970年代にかけて人気があったスコットランド出身のミュージシャンで、ジェフ・ベックも彼のアルバム「バラバジャガ」に参加していることで、ご存じの方も多いと思います。" lalena"は1968年に発表された曲で、 deep purpleはかなり原曲に近いフィーリングをもって演奏しています。このアルバムは1969年にリリースされたベスト・アルバムです。


その他のカヴァー曲


hallelujah ( i am the preacher)
オリジナル演奏者 : derek lawrence statement
収録アルバム : derek lawrence sessions take 1
ジャケット画像

LICD 9.01118 O

  1. getaway
  2. summertime
  3. mercy mercy
  4. satisfy my soul
  5. i feel fine
  6. i am the preacher
  7. peace to the man
  8. queen of my heart
  9. with you
  10. undiscovered
  11. aeroplane
  12. ballad of sugar joe
  13. only for you
  14. i shall be released
  15. in the midnight hour
  16. skin on skin
  17. kiss on the radio
  18. ain't nobody home
  19. black claw
  20. great balls of fire

第2期 deep purpleが最初に行ったレコーディングとして知られる" hallelujah"( どうでもいいけど、もっと覚えやすいスペルにならんのか、これ (^^; )は、原題を" i am the preacher"といい、 roger cookと roger greanwayが deep purpleのために書いた作品です。彼らが第1期 deep purpleのプロデュースをしていたデレク・ローレンスの元へ送ってきた ( 譜面を送ってきたのか、デモ・テープを送ってきたのかは不明です ) そうですが、彼はすでに deep purpleとは離れており、また、「この曲はゴスペルだから、彼らには向かないだろう」と考えたようです。しかし、彼はともかく deep purpleに送り、その結果 deep purpleは自身のプロデュースでこの曲を" hallelujah"としてレコーディングしました。

このCDで聴くことができる" i am the preacher"は1969年にデレク・ローレンスが彼のお気に入りのミュージシャンを使ってレコーディングしたもので、おそらく deep purpleに送ったものとは違います。revolverレーベルというところからアメリカのみのリリース ( デレクのシングルはこのパターンが多い ) となっています。

参加ミュージシャンにはリッチーが尊敬するアルバート・リー、 the outlaws時代のバンド仲間であるチャス・ホッジズやミック・アンダーウッドの名前があります。デレクは" i really love gospel"ということをライナーに書いていますが、そのとおりの仕上がりで、ボーカルやコーラスに黒人霊歌のフレーバーを多く感じる出来になっています。 deep purpleのバージョンはもっとあっさりとした仕上がりだったことを思うと、興味深いです。もしギランでなく、ロッドが歌っていたとしても、このテイクの雰囲気が出せたかどうかは……うーみゅ。

ちなみにデレクは deep purpleと離れた後、 wishbone ashのプロデュースをすることになりますが、彼らのことをデレクに教えたのはリッチーだったと言われています。


rainbow

rainbow結成のきっかけもカヴァー曲ということで、 rainbowでもカヴァー曲は避けて通れないものがあります。ライヴでのみプレイしていたカヴァー曲というのもいくつか存在しますが、そちらは" live編"に掲載しております。


" ritchie blackmore's rainbow"収録のカヴァー曲


black sheep of the family
オリジナル演奏者 : quatermass
収録アルバム : quatermass
ジャケット画像

RR 4044-C

ジャケット画像

再発盤(アナログ)

  1. entropy
  2. black sheep of the family
  3. post war, suturday echo
  4. good lord knows
  5. up on the ground
  6. gemini
  7. make up your mind
  8. laughin tackle
  9. entropy
  10. one blind mice
  11. punting

" black sheep of the family"は、リッチーが rainbowを結成することになるきっかけとなった、曰く付きの曲ですが、本当のオリジナル・ヴァージョンがどういったものなのかは調べていません。ここにあげた quatermassのアルバム収録のものがリッチーにインスピレーションを与えたのは事実ですが、 quatermassのオリジナル曲ではありません。 quatermassは、 deep purpleにイアン・ギランとロジャー・グローヴァーをもっていかれて解散してしまったグループ、 episode sixのマネージャーが、 deep purpleとの和解で手にした資金を使ってデビューさせたキーボード・トリオです。メンバーのミック・アンダーウッドは the outlawsというバンドでリッチーと一緒だった人物です。

これはオリジナル・アルバムに未収録だったシングル曲2曲を追加してリリースされたCDです。以前、このアルバムにリッチーがセッション参加している、という話があり、数多くのディスコグラフィにもこのアルバムが掲載されましたが、現在ではこの" quatermass"アルバムへのリッチー参加説は否定的になってきています。このCDに追加収録されたシングルを聴いてみると、リフが deep purpleのような、大変カッコいいナンバーがあります。これを聴いていると参加説に与したくなってくるような気分になります。んがしかし、このアルバム、ギターはほとんど入ってないし、「チェロで参加」っつう話もありましたが、やっぱりリッチーはこれには参加してないと、思います。

リッチーが参加している、いないに関わらず、このアルバムはブリティッシュ・キーボード・トリオの傑作アルバムに違いはありません。当時はBBCラジオへの出演、コンサート・ツアーなど、精力的に活動していた彼らは、結局このアルバム1枚のみで解散しましたが、昨年になってquatermass IIとして復活、ベーシストにニック・シンパーを加えてアルバムを発表しました。しかし、その後ニック・シンパーが脱退したようで、今後が注目されます。

1980年代にリッチーの伝記本等を読んでいた方には、最初に掲載したオリジナル・ジャケットよりも、次に掲載した再発盤のジャケットの方が馴染み深いかもしれません。タマゴから生まれた翼竜が鳴いている絵で、オリジナル盤の「ビル街を飛び抜ける翼竜」に比べると、やや表現が直接的すぎるようにも思いますが、なかなか味のあるジャケットです。


still i'm sad
オリジナル演奏者 : the yardbirds
収録アルバム : psycho blues
ジャケット画像

tecw-20169

  1. honey in your hips
  2. a certain girl
  3. i wish you would ( long version )
  4. sweet music
  5. putty ( in your hands )
  6. slow walk
  7. highway 69
  8. my little cabin
  9. good morning little schoolgirl ( live )
  10. i ain't got you
  11. for your love
  12. i'm not talking
  13. i ain't done wrong
  14. my girl sloopy
  15. heart full of soul
  16. evil hearted you
  17. still i'm sad
  18. shapes of things
  19. mr, you're a better man than i
  20. the train kept a rollin'
  21. i'm a man
  22. paff....bum ( version 2)
  23. here' tis
  24. jeff's blues
  25. stroll on
  26. questa volta

the yardbirdsの5枚目のシングルとしてリリースされたこの曲は、アメリカでのみリリースされた編集盤" having a rave up"で初めてアルバムに収録されています。グレゴリオ聖歌から拝借したメロディに乗った美しい歌詞がたまらない名曲です。

リッチーはこのバラード ( といえるかな(^^;) ) をハード・ロックにアレンジして演奏しているわけですが、ファースト・アルバムに収められたヴァージョンは、この曲のもつ不可思議なメロディのためか、シャドウズあたりのギター・インストゥルメンツ・バンドを思い起こさせます。

ここにあげたのは近年になってリリースされた編集盤ですが、これに限らず大抵の編集盤には収められています。 the yardbirdsにはエリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジの3人のギタリストが在籍していましたが、この曲はジェフ・ベック時代のシングルになります。ブルーズのカヴァー曲が多かった彼らにとって、オリジナルで書いたということでも重要な曲です ( あ、グレゴリオ聖歌からとっていたんだっけ、そういえば(^^;) )


" down to earth"収録のカヴァー曲


since you been gone
オリジナル演奏者 : russ ballard
収録アルバム : winning / barnet dogs
ジャケット画像

RMED00122

  1. winning
  2. halloween
  3. a song for gail
  4. fakin' love
  5. since you been gone
  6. just a dream away
  7. here i am
  8. free at last
  9. cuckoo
  10. weekend
  11. rene didn't do it
  12. ain't no turning back
  13. bad boy
  14. on the rebound
  15. she said " yeah"
  16. it's too late
  17. feels like the real thing
  18. riding with the angels
  19. beware

リッチーがアメリカ指向になっていった rainbow後期のきっかけになった重要な曲です。この曲を持ち込んだのはマネージャーを勤めていたブルース・ベインで、おそらくアメリカでヒットを出したいというリッチーの意向を汲んで探してきたものでしょう。

リッチーはともかくとして、コージーはこの曲をやることには猛反対をしました。ベーシック・トラックを1回だけレコーディングし、それ以上演奏することを拒否したそうです。コージーは rainbowにはあくまでもハード・ロック・バンドでいて欲しかったのでしょう。しかし、リッチーのやりたいことを具現化するバンドが rainbowですから、そこで食い違えば2人が分かれることは必然ともいえました。

ラス・バラードはアージェントというバンドに在籍した後、1974年に初のソロ・アルバムをリリース、その後何作かをリリースしていますが、" since you been gone"は1976年リリースのソロ第2作" winning"に収録されています。このCDは4枚目のソロとのカップリングでリリースされています。 rainbowはわりと原曲に忠実なアレンジで演奏していますが、さすがにハードさ、カッコよさでは原曲を上回っています。


" difficult to cure"収録のカヴァー曲


i surrender
オリジナル演奏者 : russ ballard
収録アルバム : 無し
デモしか録音してないもん

収録アルバムなし

前作からカットされた" since you been gone"のヒットに倣ったのか、次作" difficult to cure"でもラス・バラードのナンバーを取り上げています。それがこの" i surrender"です。ラス・バラードは1980年に phoenixというバンド ( 元アージェントのメンバーが中心になって結成されたバンドで、それまでに2枚のアルバムをリリースしていました ) にツアー・メンバーとして参加し、そのメンバーでシングル用に" i surrender"を録音したようです。これを rainbowが演奏するようになった詳しい経緯は不明ですが、レコーディングはコージーが脱退した直後から始まったようです。新ボーカリストとして参加したジョーのインタビューによれば原曲にかなり手を加えて仕上げたそうです。ラス・バラードには許可は得たといいますが、その分の作曲などのクレジットの権利は一切 rainbow側にはないという条件だったということです。となると原曲を聴いてみたくなりますが、先ほど書いたようにラス・バラード自身によって録音はされたようですが、そのテイクはシングル、アルバムなどのマテリアルとしては発表されなかったようです。デモ・テープの発掘でもない限り、聴くことは出来ないでしょう。ということで、この曲は厳密に言ってカヴァー曲としていいものかどうか、迷うところではあります。同じ" difficult to cure"アルバムに収録されている brian moranの" magic"と同様に「 rainbowに提供された曲」扱いとして、カヴァー曲とは区別した方がいいかな、と考えています。

情報をくださったHさん、どうもありがとうございました。


" bent out of shape"収録のカヴァー曲


snowman
オリジナル演奏者 : haward blake
収録アルバム : the story & complete soundtrack
ジャケット画像

SRCS 8165

  1. the story of the snowman
  2. walking in the air
  3. the story of the snowman ( continured )
  4. the story of the snowman ( english )
  5. soundtrack part 1
  6. walking in the air
  7. soundtrack part 2

rainbowのスタジオ最終作、" bent out of shape"に収められていたインスト・ナンバーです。この原曲となったのは同名のアニメーションの音楽で、イギリスの絵本作家、レイモンド・ブリッグスの作品をアニメ化したものです。レイモンド・ブリッグスはイギリスを代表する絵本作家で、この" snowman"の他にも日本では「風が吹くとき」が一時話題になりました。これは核戦争がテーマとなっている物語です。" snowman"もビデオで手軽に観ることが出来るので、一度ご覧になってください。音楽を担当しているのはハワード・ブレイクという人です。詳しい経歴はわかりませんでした。 rainbowが取り上げたメロディは、この作品のメインテーマで、作品中いく度となく出てきますが、ピーター・オーティーという人が歌う" walking in the air"が一番 rainbowの演奏しているものに近いでしょう。


blackmore's night


" shadow of the moon"収録のカヴァー曲


ocean gypsy
オリジナル演奏者 : renaissance
収録アルバム : scheherazade and other storys
ジャケット画像

REP 4490-WY

  1. trip to the fair
  2. the vultures fly high
  3. ocean gypsy
  4. song of scheherazade

renaissanceは、アニー・ハズラムが在籍していたクラシカル・ロック・グループですが、そのバンド成立の経緯は少々込み入っています。もともとは the yardbirdsに在籍していたキース・レルフが、妹のジェーンらと共に1960年代後半に結成、2枚のアルバムを発表した後解散状態になっていましたが、1971年、オリジナル・メンバーを1人も含まない形で再編され、アルバム" prologe"を発表します。この辺の経緯については私はあまり詳しくないので、プログレッシヴ・ロックのホームページをご覧になってください。このアルバム" scheherazade and other storys"は、再編されたルネッサンスの4枚目で、彼らの全盛期に発表されたものです。A面3曲、B面1曲という大作主義で作られたこのアルバムは、やはりB面を全て使って繰り広げられる" song of scheherazade"がハイライトになっていますが、A面に収められた3曲もいずれ劣らぬいい曲です。blackmore's nightがとりあげた" ocean gypsy"は、この後にリリースされたライヴ・アルバムにも収録されています。blackmore's nightの演奏した" ocean gypsy"は、ここで聴かれるよりクラシカルなアレンジのルネッサンスの演奏に比べるとあっさりした印象を受けますが、その分メロディの魅力が浮き彫りになっているような気がします。かなりひいき目が入ってるかな (^^;


wish you were here
オリジナル演奏者 : rednex
収録アルバム : sex & violins
ジャケット画像

BVCQ-641

  1. cotton eye joe
  2. hittin' the way
  3. riding alone
  4. wish you were here
  5. mary lou
  6. old pop in an oak
  7. nowhere in idaho
  8. the sad but true story of ray mingus,
  9. fat sally lee
  10. shooter
  11. mckenzie brothers
  12. rolling home
  13. wild and free
  14. cotton eye joe ( madcow instrumental )
  15. old pop in an oak ( original extended mix )
  16. roping a cow

こちらは90年代のグループです。ユーロ・ビートで、一時期カントリーを取り入れたサウンドがもてはやされたことがあったようですが ( このあたりは、ヨーロッパの音楽市場が抱いているアメリカの音楽市場へのコンプレックスがかいま見られて興味深いです ) 、このグループもその流れを組んでいます。ユーロ・ビート特有の打ち込みリズムに、フィドルやバンジョー ( これらは本物を使用しているようです ) がからみ、曲調もモロにカントリーというものが多数を占めています。ヴォーカルも男性と女性の2人が交互にとっていく形をとっています。バイオによれば、プロデューサーがアイダホに出向いたさいに出会った4人組、という事らしいのですが、メンバーの名前をみると全員スウェーデン人で、アヤシさ一杯のお話しであります ( 笑 )

blackmore's nightが取り上げた" wish you were here"は、このアルバムのなかでは異質とも言えるバラードナンバーです。リッチーは原曲のアレンジを生かしていますが、よりしっとりとした仕上がりにしています。そして、キャンディスのあっさりとした歌唱に慣れている耳には、この曲のヴォーカルはやや癖があり、好き嫌いがわかれるところでしょう。


" under a violet moon"収録のカヴァー曲


wind in the willows
( bread & fishes )
オリジナル演奏者 : john ford
収録アルバム : love is a highway
ジャケット画像

CR1

  1. Love Is A Highway
  2. Concrete Jungle
  3. Garden Of Love
  4. See If It's True
  5. You Made Your Bed
  6. I'll Bring You Home
  7. Bread & Fishes
  8. When Did I Ever Let You Down
  9. Ever Since You Aint Around

with bread & fishes / the alan bell band

ジャケット画像

DRGNCD942

  1. The Ballad Of A Working Man
  2. Spring Song
  3. Skipper On The Shore
  4. Key Above The Door
  5. Windmills
  6. A Sailors Sky
  7. Bread & Fishes
  8. The Lakeland Fiddler
  9. The Boy And The Dream
  10. Fair Stood The Wind
  11. Alice White
  12. Tradewinds
  13. Song For Mardale
  14. So Here's To You

strawbsのメンバーであるジョン・フォードが参加したことで話題になった"Wind In The Willows"ですが、原曲のタイトルは歌詞にも出てくる"Bread & Fishes"といいます。ジョン・フォードがオーディションの時に自分のアルバムをリッチーに聴かせたところ、この曲を気に入ったと言うことですが、「元の歌詞には宗教的な意味が含まれていたが、宗教はテーマにしたくなかったので歌詞を変えた」と、"BURRN!"の当時のインタビューで述べられています。そのアルバムと思われるのが、"Love Is A Highway"です。ジョン・フォードはここ数年に渡ってソロ・アルバムを自主制作で3枚リリースしていますが、これは1998年にリリースされた最初のアルバムです。タイミング的にいっても、このアルバムをリッチーに聴かせた可能性が高いと思います。全体的には「イギリス人がイメージするアメリカの姿」を表現した音で、どちらかといえばロックよりのサウンドが聴けるアルバムです。"Bread & Fishes"は7曲目に収録されていますが、これはこのアルバムの中では一番フォークといえるアレンジになっており、Blackmore's Nightのアルバムでも聴ける美しい声で素朴に歌っています。

とにかくこの曲はメロディが美しいわけですが、このメロディを書いたのはジョン・フォードではなく、アラン・ベルという人です。アラン・ベルは1960年代末から1970年代にかけてThe Tavernersというフォーク・グループを結成し、活動していました。"Bread & Fishes"は、この時期に作曲され、The Tavenersのレパートリーとして演奏されていたようです。おそらく、ジョン・フォードはこの時期にこの曲を知ったのではないかと思われます。ここに掲載したThe Allan Bell Bandのアルバムは、1994年にリリースされたアルバムです。オリジナル録音ではありませんが、アラン・ベルの演奏が聴ける唯一のアルバムと思われます。The Tavenersのオリジナル・アルバムは私の知る限りCD化されていません。海外のレコード・ディーラーにたまにThe Taveners名義のアルバムが出ることがありますが、入手する根性はありません(笑)。飛び抜けて美しい声というわけではありませんが、説得力のある歌い方はまた別の感動を呼び起こしてくれます。

"Bread & Fishes"と"Wind In The Willows"を聴きくらべると、歌詞の順番が変わっているのがわかります。原曲の2コーラスめと3コーラス目の前半を入れ替え、名前を訪ねるところの歌詞を若干変更しています。原曲では出会った3人連れの旅人がヨゼフとマリアだったという話になっていますが、Blackmore's Nightでは「名前は何の意味もなさない」となっています。この部分がキャンディスのソロ・パートになっているのも何かの意味をなしていると考えて良いでしょう。たしかに歌詞は変わっていますが、原曲の持つテーマ、メロディの美しさは損なわれていないと感じます。

これらのアルバム、Blackmore's Nightのアルバム、すべて収録位置が7曲目という事には……何の意味もないでしょう(笑)


" fires at midnight"収録のカヴァー曲


the times they are a changin'
オリジナル演奏者 : bob dylan
収録アルバム : the times they are a changin'
ジャケット画像

SRCS 9241

  1. the times they are a changin'
  2. ballad of hollis brown
  3. with god on our side
  4. one too many mornings
  5. north country blues
  6. only a pawn in their game
  7. boots of spanish leather
  8. when the ship comes in
  9. the lonesome death of hattie carroll
  10. restless farewell

リッチーがディランのファンであることは、いろいろなインタビューで伺えるところです。ディランについて書こうとすればこんなスペースでは不十分ですし、また、私にはとてもできるものではないので、各種サイトをご覧ください。これは、1963年10月24日にレコーディングされ、彼の4作目のアルバムのタイトル・チューンになっている曲です。数多くのカヴァーを生み出している曲ですが、 blackmore's nightのバージョンは、ギター一本で一人で演奏しているこのアルバムでのディランとは対照的に、リッチーらしい均整のとれた、というか、行儀がいい ( っていうと悪口と取られるかな……そんなつもりはありませんが ) アレンジと演奏で、エンディングにかけての盛り上がりを演出していました。21世紀へと変わる節目の年に彼らなりの思いをこめて演奏した「時代は変わる」だったと思います。


"ghost of a rose"収録のカヴァー曲


diamonds and rust
オリジナル演奏者 : joan baez
収録アルバム : diamonds and rust
ジャケット画像

CD 3233

  1. diamonds and rust
  2. fountain of sorrow
  3. never dreamed you'd leave in summer
  4. children and all that jazz
  5. simple twist of fate
  6. blue sky
  7. hello in there
  8. jesse
  9. winds of the old days
  10. dida
  11. i dream of jeannie - danny boy

ジョーン・バエズのバイオ的な事は" ghost of a rose"アルバム日本盤のライナーで詳細に触れられているのでここでは繰り返しません。私が彼女の歌声を初めて聴いたのは、高校時代に観た映画「ウッド・ストック」でした。自分の夫が刑務所で抗議のハンストを行なったことを訴えながら歌う" joe hill"が大変印象に残っています。

このアルバム、" diamonds and rust"は1975年にリリースされています。ピアノにジョー・サンプル、ギターにラリー・カールトンが参加しており、その点でも興味深いナンバーです。1989年になって、スペインで行なわれたライヴを収録したアルバムに、この曲のライヴ・ヴァージョンが収録され、" diamonds and rust in the bullring"というタイトルでリリースされています。


rainbow blues
オリジナル演奏者 : jethro tull
収録アルバム : war child (2001 remaster)
ジャケット画像

TOCP 67182

  1. warchild
  2. queen and country
  3. ladies
  4. back-door angels
  5. sealion
  6. skating away on the thin ice of the new day
  7. bungle in the jungle
  8. only solitaire
  9. the third hoorah
  10. two fingers
  11. warchild waltz
  12. quartet
  13. paradidse steakhouse
  14. sealion
  15. rainbow blues
  16. glory row
  17. saturarion

リッチーが jethro tull、イアン・アンダーソンのファンであることは広く知られています。 jethro tullは、その母体となったスクール・バンドが活動を開始した1963年からこっち、終始一貫してイアン・アンダーソンの個性的なキャラクター、コンセプトを軸に、現在まで活動を続けています。 jethro tullとしての本格的なレコーディングは1968年、当時第1期Deep Purpleのプロデューサーだったデレク・ローレンスのもとで行なわれ、デビュー・シングルを発表します。この時、肝心のバンド名を誤植されてしまい、 jethro toeとなってしまったという、失笑モノのエピソードがあります。以来、このシングルはずっと jethro toe名義になってます。

このアルバム" war child"は、それまで" thick as a brick"、" passion play"といった大作のコンセプト・アルバムを製作し、ライヴでもそのコンセプトを持ち込んで大規模なステージ・アクトをこなしていた、一般的に黄金のラインナップとして知られている時期に、前述の2作に続く作品として製作されました。当初、これもコンセプトを明確にした大作として製作(映画制作も計画されていた)されていましたが、映画がキャンセルされ、コンセプト自体も形としてはオクラ入りしてレコーディングが進み、1974年10月にリリースされています。計画が変更された結果としてかなりの未発表曲が誕生し、その後、各種コンピレーションにて少しづつ日の目を見る事になりますが、Blackmore's Nightがカヴァーした" rainbow blues"も、その未発表曲の1曲です。初出は、1976年にリリースされたベスト・アルバム" M.U."で、これは現在でもCDで入手可能です。

このページでは、初出のアルバムではなく、最近日本盤もリリースされた、" warchild"のリマスター盤を掲載しました。それは、この曲の誕生した経緯をアルバムを通して確認できること、リッチーがコンサート開演前によく流していた" sealion"も一緒に聴けること、アルバム自体も jethro tullの様々なスタイルが現れており、小曲集ということもあって、これからタルを聴こうという人にも良いんじゃなかろうかということ、などなどの理由です。このアルバムが気に入ったら、ライヴ・アルバム" bursting out"をお試しください。そして、気に入った曲が収録されているスタジオ盤を少しづつ聴いていくと、人生がまた一つ楽しくなること請け合いです。


once in a million years
( wenn aus liebe sehnsucht wird )
オリジナル演奏者 : angelika milster
収録アルバム : sehnsucht
ジャケット画像

74321 47738 2

  1. wenn aus liebe sehnsucht wird
  2. peter
  3. und den traum gibt es doch
  4. und dann stehe ich wieder im regen
  5. bei dir
  6. heute will ich liebe
  7. adieu papa
  8. komm lab uns traumen
  9. und morgen tut's wieder so weh
  10. walzer sterben nie
  11. und dann am abend
  12. zeit zu geh'n

日本盤ベストアルバム" all for one"、欧米盤ベストアルバム" beyond the sunset"に収録された、アルバム未収録曲です。リッチーがテレビで放送されたこのメロディを聴いて気に入り、レコーディングしたそうで、その演奏が、ここに収録されているものになります。歌っているのは angelika milsterというドイツ人の女性シンガーです。彼女のサイトに行けば、バイオグラフィが読めます。ドイツ語なので読解に自信がなく、ここに詳しい事を引用することは思うようにいきませんが、長いキャリアを持つベテラン・シンガーのようです。主にクラシックを活躍の場としているようですが、ミュージカル「キャッツ」のドイツ版キャストもつとめたこともあるらしいです。このアルバムは1997年にリリースされていますが、ライナーらしいライナーがなく、曲目と作曲者、編曲者などのクレジットしかないので、どのような主旨のアルバムか、まだ良く調べていません。もしかしたら、テレビ番組などと関係があるのかもしれません。

Blackmore's Nightが取り上げた" wenn aus liebe sehnsucht wird"は一曲目に収録され、彼女の堂々としたアカペラでスタートし、サンプリングではありますが、大変盛り上がるアレンジが施されています。この曲の題名の一部がアルバムタイトルになっていることからも、このアルバムの中でも重要な曲になっているものと思われます。「あこがれ」とでも訳すのでしょうか、たいへんロマンティックなムードに包まれる曲です。

アルバム全体も、黒人霊歌やラテン・ミュージック、トラッドからクラシック、さまざまなメロディが次から次へと出てきます。そして、それを歌う彼女がまた、素晴らしい。ドイツ語がこんなに美しい言語だと、認識を新たにさせられました。誰にでも好かれるであろう声質、豊かな声量。超一流のヴォーカル・アルバムです。


"Village Lanterne"収録のカヴァー曲


st. teresa
オリジナル演奏者 : joan osborne
収録アルバム : relish
ジャケット画像

PHCR-1388

  1. st. teresa
  2. man in the long black cort
  3. right hand man
  4. pensacola
  5. dracula moon
  6. one of us
  7. ladder
  8. spider web
  9. let's just get naked
  10. help me
  11. crazy baby
  12. lumina

ジョーン・オズボーンは、シンディ・ローパーなどを手がけたプロデューサー、リック・チャートフに見い出され、1995年にこの" relish"でデビューします。もともと映画を志していた彼女ですが、初めて人前で歌ったビリー・ホリディの歌をきっかけに、歌手への道を進むことになったのだそうです。感情表現の優れた彼女のハスキーな声は、ジャニス・ジョプリンを思わせるところもあり、内容もかなりブルージーなものが主となっています。収録曲のかなりな部分で作曲者としてクレジットされていますが、3曲目の" right hand man"は、キャプテン・ビーフハートのリフにインスパイアされて作られたそうで、クレジットにも彼の本名である、ドン・ヴァン・ブリードの名前があります。また、10曲目の" help me"は、サニー・ボーイ・ウィリアムスンのカヴァーとなっています。" st. teresa"は、彼女のデビュー・シングルでもあり、このアルバムでもトップを飾っている彼女の代表曲ともいえるナンバーです。

リッチーは1997年の blackmore's nightのツアーで、この曲を初めてカヴァーしています。コンサートでは大抵4曲目に演奏され、リッチーのストローク中心のリフと、キャンディスのブルージーなヴォーカルが印象的でした。ここで聴かれる原曲にほぼ忠実なプレイですが、サビで聴かれた一瞬のブレイクは、リッチーらしい盛り上げ方だったといえるでしょう。その後、しばらくこの曲は取り上げていませんでしたが、2006年リリースの"Village Lanterne"アルバムでややハードさを増したアレンジでレコーディングしています。


Streets Of London
オリジナル演奏者 : Ralph McTell
収録アルバム : Streets...
ジャケット画像

REP 474-WG

  1. Streets Of London
  2. You Make Me Feel Good
  3. Grande Affaire
  4. Seeds Of Heaven
  5. El Progresso
  6. Red Apple Juice
  7. Heron Song
  8. Pity The Boy
  9. Interest On The Loan
  10. Jenny Taylor - Je N'etais La
  11. Lunar Lullaby
  12. Summer Lightning

ラルフ・マクテルは1968年にトランスアトランティック・レーベルからデビューしたシンガー・ソング・ライターです。"Streets Of London"は、1969年に初めてレコーディングされましたが、この曲が大ヒットしたのは彼がレーベルをトランスアトランティックからリプライズ・レーベルに移籍して初めてレコーディングしたこのアルバム、"Streets..."に再録音で収録された時のことでした。この時、この曲は全英チャート第一位となっています。この"Streets..."アルバムは参加ミュージシャンも英国フォーク界の有名な人脈が参加していたりする事から、日本でも以前からコレクターには有名なアルバムでした。トランスアトランティック・レーベルに残されたオリジナル・バージョンは、ベスト・アルバムなどに収録される事が多く、今年もベスト・アルバムがリリースされたばかりですので、簡単に耳にする事が出来ます。この曲が取り上げられた経緯については"BURRN!"のインタビューでリッチーが語っているのでここでは触れません。……でも、この曲、ホントに歌詞がそんなにたくさんあるのかな?(^^;;;;;