ritchieがカヴァーした曲

( live編 )

live編です。レコーディングはしていないものの、ライヴでは演奏していたカヴァー曲をこちらで取り上げます。ここでは、ちゃんとボーカリストが1コーラス以上歌っているもの、ライヴの音源が複数確認されているものなどに絞りました。他人のステージに飛び入りしたときにプレイした曲とか、自身のコンサートでプレイしていても一回限りとか、ギターで触りだけとか、リハをやったと思えないようなものはとりあえず省いてあります。また、他のメンバーがソロタイムでプレイしていた曲なども省きました。そういうものも含めようと考えた時期もありますが……余裕が出来たらやるかも(笑)

なんとなくライヴの年代順になってます。あまり厳格なものではありません。どんなコンサートで確認できるかは解説の中で書いていくつもりですが、抜けがありましたらお知らせください。


lucille
good golly miss molly
オリジナル演奏者 : little richard
収録アルバム : 22 classic cuts
第2期 deep purpleのアンコールで演奏
ジャケット画像

CDOH 195

  1. long tall sally
  2. ready teddy
  3. the girl can't help it
  4. rip it up
  5. miss ann
  6. she's got it
  7. lucille
  8. keep a knockin'
  9. i'll never let you go
  10. good golly miss molly
  11. send me some lovin'
  12. hey - hey - hey - hey
  13. slippin' and slidin'
  14. tutti frutti
  15. can't believe you wanna leave
  16. heeby - jeebies
  17. baby face
  18. jenny jenny
  19. by the light of the silvery moon
  20. ooh ! my soul
  21. true, fine mama
  22. bama lama, bama loo

1960年代から1970年代にかけてのロック・グループは、アンコールなどで1950年代のロックンロール・ナンバーを演奏することが多くありました。 deep purpleも例外ではなく、アンコールでしばしばロックンロール・ナンバーを取り上げています。リトル・リチャードは1955年にデビューし、1959年までに13枚のシングルを続けざまに発表しています。

" lucille"は1957年2月にリリースされてUS-R & Bチャートの2位を記録しています。 deep purpleの"lucille"は1970年のBBC・イン・コンサートと1972年の日本公演のテイクがそれぞれオフィシャルで発表されています。また、1984年、再結成 deep purpleのシドニー公演で、ジョージ・ハリスンが飛び入りして演奏した例もあります。

" good golly miss molly"は1958年1月にリリースされ、US-R & Bチャートの6位を記録した曲です。 deep purpleの演奏はオフィシャルでは発表されていませんが、1970年のライヴ音源でまれに演奏例を見つけることができます。


paint it black
オリジナル演奏者 : the rolling stones
収録アルバム : aftermath
1969年から1971年のステージで演奏
1993年のステージで演奏
ジャケット画像

POCD-1937

  1. paint it black
  2. stupid girl
  3. lady jane
  4. under my thumb
  5. doncha bother me
  6. think
  7. flight 505
  8. high and dry
  9. it's not easy
  10. i am waiting
  11. goin' home

第2期 deep purpleのステージで、イアン・ペイスのドラム・ソロを展開するために用意されたストーンズ・ナンバーです。この曲は1966年5月にイギリスでシングルとしてリリースされ、1位になっています。このアルバムは、イギリスで1966年4月にリリースされた同名アルバムをジャケットを変更して編集し、1曲目に当時ヒットしていた" paint it black"を収録してリリースされたアメリカ盤です。

deep purpleは前述のように第2期のステージでこの曲をインストルメンタルにアレンジして演奏していました。最初期のステージである、1969年8月とされる音源でこの曲を演奏しているのを確認できます。しかし、第1期の頃、ドラム・ソロ用のナンバーを常時演奏していたかどうか、そして、第1期の頃からこの曲を演奏していたかどうか、については、現時点では不明です。

1993年になって、" the battle rages on"アルバムのリリースに伴うヨーロッパ・ツアーから、この曲をメドレー形式で演奏し始めます。この時のツアーは結成25周年記念の意味合いもあったので、この曲を演奏することになったのではないでしょうか。このときは、インストルメンタルではなく、イアン・ギランのボーカル入りで演奏されています。


going down
オリジナル演奏者 : freddie king
収録アルバム : getting ready...
第3期 deep purpleのアンコールで演奏
ジャケット画像

7243-8-53866-2-6

  1. same old blues
  2. dust my broom
  3. worried life blues
  4. five long years
  5. key to the highway
  6. going down
  7. living on the highway
  8. walking by myself
  9. tore down
  10. palace of the king

「ブルーズ・バンド的な方向に進んでいくだろう」と、第3期 deep purpleがスタートする直前にリッチーは語っていたそうですが、そんな方向性をアンコールの選曲からも感じ取れるのが、この" going down"です。第2期 jeff beck groupがレコーディングしたことで有名になったこの曲は、ドン・ニックスがフレディ・キングのために作曲したもので、1971年リリースのこのアルバムに収録されたものがオリジナル・レコーディングになります。


over the rainbow
オリジナル演奏者 : judy garland
収録アルバム : soundtrack
rainbowのステージオープニングで演奏
1979-1980年のセットリストで演奏
blackmore's nightのインタビュー番組で演奏

soundtrack

ジャケット画像

LC 0542

  1. main title
  2. over the rainbow
  3. cyclone ( extended version )
  4. come out, come out...
  5. it really was no miracle
  6. we thank you very sweetly
  7. ding-dong ! the witch is dead
  8. as mayor of the munchkin city
  9. as coroner, i must aver
  10. ding-dong ! the witch is dead
  11. the lullaby league
  12. the lollipop guild
  13. we welcome you to the munchkin land
  14. follow the yellow brick road
    you're off to see the wizard
  15. if i only had a brain
  16. we're off to see the wizard
  17. if i only had a heart
  18. were off to see the wizard
  19. if i only had the nerve
  20. were off to see the wizard
  21. optimistic voices
  22. the merry old land of oz
  23. were king of the forest
  24. the jitterbug
  25. ding-dong ! emerald city
  26. delirious escape
    delirious escape continued
    end title

soundtrack the deluxe edition

ジャケット画像

R2 71964

disc 1

  1. over the rainbow

disc 2

  1. over the rainbow
    (partial take)
  2. over the rainbow
    (alternate take)
  3. over the rainbow
    reprise (outtake)

映画 - 日本盤DVD

ジャケット画像

映像特典

  1. メイキング
  2. オリジナル劇場予告編
  3. オズの歴史
  4. オズのその後
  5. スチール・コレクション
  6. 未公開シーン集

音声特典

  1. ジューク・ボックス
  2. MGMラジオ・ショー
  3. MGMラジオ・コマーシャル

rainbowといえばこの曲は避けて通れないでしょう。1939年 MGM製作のミュージカル映画「オズの魔法使い」の主題歌で、映画のヒロインを演じたジュディ・ガーランドが歌っています。このスペースでは映画については書ききれない(なんかこんな言い訳が多いな)ので、ビデオをレンタルするなり、DVDをご覧になるなりしてみてください。

一番上に上げたCDは現在のところおそらく最もスタンダードなサントラ盤です。コンサートのエンディングに流れる" over the rainbow"は、このCDに収録されているテイクですが、映画のオープニングに流れるファンファーレの一部を頭にくっつけた編集が施されています。アナログ盤では、台詞、効果音なども入った、文字通りのサウンド・トラック(「ドラマ編」と言った方がとおりがいいかな ) がリリースされていて、そこにあの台詞" we must be over the rainbow"とつぶやくシーンが収録されていました。余談ですが、「サウンド・トラック盤」のリリースを始めたのは、この映画を製作したMGMだそうです。当時のMGMはミュージカルの製作が盛んで、その素材の2次的利用として、フィルムの音声を収録したレコードの発売を始めたということを聞いたことがあります。

" soundtrack the deluxe edition"は、近年リリースされた限定盤で、当時使用されなかったテイクや没テイクなども含めた2枚組です。曲目を全部あげたらエラいことになる ( 笑 ) ので、" over the rainbow"だけあげてあります。付属のブックレット ( 英語ですが)も資料性が高く、もし見かけたらおすすめです。

ここに上げたDVDは、2000年にリリースされたものですが、それ以前からリリースされていた盤もあります。以前の盤は音声が全てモノラルなのに対し、昨年リリースされたものは英語音声は5.1chサラウンドで収録されています。日本語音声は両方とも同じものが使われています。5.1ch盤には、オーディオ資料として10時間を越える音楽やラジオ・ショーの音源が収録されており、" soundtrack the deluxe edition"収録の音源もここで聴くことが出来ます。

結成後初の1975年アメリカ・ツアーと、グラハム・ボネットがシンガーをつとめた1979年、1980年のツアーをのぞいた全期間、この曲がコンサート開始のテーマとして演奏されていました。" we must be over the rainbow..."のS.E.から、この曲が演奏される瞬間は、いつ聴いてもゾクゾクします。グラハムの頃は" since you been gone"のエンディングでこの曲をインストルメンタルで演奏していました。また、日本のテレビ局で放送された blackmore's nightのインタビュー中で、この曲をキャンディスと2人で演奏している映像も存在しています。


will you still love me tomorrow
オリジナル演奏者 : the shirelles / carole king
収録アルバム : the shirelles anthology 1959 - 1964 / tapestry
1980年の rainbowで演奏

the shirelles anthology 1959 - 1964

ジャケット画像

R2 75897

  1. dedicated to the one i love
  2. tonight's the night
  3. will you love me tomorrow
  4. boys
  5. mama said
  6. a thing of the past
  7. what a sweet thing that was
  8. big john
  9. baby it's you
  10. soldier boy
  11. stop the magic
  12. everybody loves a lover
  13. foolish little girl
  14. don't say goodnight and mean goodbye
  15. sha - la - la
  16. maybe tonight

tapestry

ジャケット画像

ESCA 7614

  1. i feel the earth move
  2. so far away
  3. it's too late
  4. home again
  5. beautiful
  6. way over yonder
  7. you've got a friend
  8. where you lead
  9. will you love me tomorrow ?
  10. smackwater jack
  11. tapestry
  12. ( you make me feel like )
    a natural woman

1980年のヨーロッパ・ツアーから日本公演、このラインナップのラスト・ステージであった" monsters of rock"まで、アンコールでたびたびこの曲を演奏していました。グラハムが彼のソロ・アルバムで歌っていたこの曲は、キャロル・キングが夫であるゲリー・ゴフィンとともに作曲し、1960年に the shirellesが録音してヒットしました。上にあげたのが the shirellesの歌う、当時リリースされたものを収めたベスト・アルバム、下に上げたものが1971年にリリースされた、キャロル・キング2枚目のソロ・アルバムで、作曲者である彼女自身の歌唱でこの曲が収められているアルバムです。


fire
オリジナル演奏者 : the jimi hendrix experience
収録アルバム : are you experienced ?
1981年から1982年の rainbowで演奏
ジャケット画像

MVCE-24027

  1. foxy lady
  2. manic depression
  3. red house
  4. can you see me
  5. love or confusion
  6. i don't live today
  7. may this be love
  8. fire
  9. third stone from the sun
  10. remember
  11. are you experienced ?
  12. hey joe
  13. stone free
  14. purple haze
  15. 51st anniversary
  16. the wind cries mary
  17. highway chile

ジミ・ヘンドリックスがイギリスに渡ったのが1966年9月。そしてシングル" hey joe"でデビューしたのが1966年12月。このアルバムのリリースは1967年5月で、イギリスチャートでは2位が最高でした。当時の1位はビートルズの" sgt. pepers lonely hearts club band"でした。" fire"は、このデビューアルバムに収録されています。これは、近年ジミの音楽の版権が親族によって統一されてからリリースされた、デビューアルバムと、その前後にリリースされたシングル3枚を収めたリマスター盤です。

この曲にインスパイアされて出来上がったのが" speed king"だというのは有名な話ですが、原曲もライヴで演奏されています。不思議なことに、演奏された時期は極端に限られており、一番頻繁に演奏されたのはジョー・リン・ターナーが加入した年である1981年ではないかと思われます。翌年の1982年も演奏例はありますが、この2年間以外での" fire"の演奏例はほとんど知られておりません。ジョーが" and let jimi take over"の部分を" and let ritchie take over"に替えて歌っているのが面白いところです。


Superstar
オリジナル演奏者 : murray head
収録アルバム : jesus christ superstar - " a rock opera"
再結成 deep purpleのステージで演奏
ジャケット画像

MCAD2-1152

ジャケット画像

アナログ盤ジャケット

disc 1

  1. overture
  2. heaven on their minds
  3. what's the buzz - strange thing
  4. everything's alright
  5. this jesus must die
  6. hosanna
  7. simon zealotes - poor jerusalem
  8. pilate's dream
  9. the temple
  10. everything's alright
  11. i don't know how to love him
  12. damned for all time - blood money

disc 2

  1. the last supper
  2. gethsemane ( i only want to say )
  3. the arrest
  4. peter's denial
  5. pilate and christ
  6. king herod's song ( try it and see )
  7. judas' death
  8. trial before pilate ( including the 39 lashes )
  9. superstar
  10. crucifixion
  11. john nineteen forty - one

この曲をこの項で取り上げるかどうか、かなり悩みました。というのも、確かに再結成 deep purpleにおいて、このメロディは長年にわたってプレイされ続けてはいましたが、ワンコーラスを完全に演奏するとか、そういった形ではなく、" strange kind of woman"の中で、リッチーとギランのコール&レスポンスでの遊びでプレイされていたからであり、また、メロディはプレイしても、ギランが歌詞が全然原曲と違うということもあり、「カヴァー曲」とすることにかなりためらいを感じてしまっていたからでした。しかし、原曲が収録されているアルバムにはイアン・ギランが参加していたということもあり、 deep purpleのディスコグラフィにはたいてい登場してくるという事情もありますので、ここに取り上げておくのも悪くないかな、という思いで掲載することにしました。

当時リリースされていたアナログの日本盤ライナーには、このミュージカルが誕生した経緯が詳しく書かれていた記憶があります。現在事情があってすぐに参照出来ないので、うろ覚えの記憶で書くと、もともとはイギリスの司祭が企画して、イエス・キリスト役はジョン・レノンにやってもらう予定だったらしいです。しかし、諸事情で実現が難しくなり、最終的にイアン・ギランがイエス・キリスト役をやる、ということで決定しました。そして、実際の舞台を製作する前にレコーディングされたのが、このオリジナル盤ということになります。ギランはイギリスでの初演やその後製作されることになった映画への出演等のオファーをことごとく断っており、結局ギランのパフォーマンスが聴けるのはオリジナル盤のみということになってしまっています。イアン・ギラン以外にもジョン・ガスタフスンやイヴォンヌ・エリマンなどが参加し、演奏もピーター・ロビンソン(ジョン・ガスタフスンとともにクォーターマスに在籍)やクリス・スペンディングなど、素晴らしいミュージシャンが参加しています。オリジナル盤は1970年11月にアメリカでリリースされた時、全米チャート1位になっています。

deep purpleがプレイしていたメロディは" superstar"の一節ですが、実は、イアン・ギラン自身は、この曲は当時歌っていません。この曲はイエスを裏切った弟子ユダが歌う歌であり、ギラン演じるイエス・キリストに向けた歌なので、とうぜんギランの出番はないわけです。そのせいかどうか、オリジナル盤の歌詞をちゃんと歌っている音源は聴いたことがありません。たいていデタラメなスキャットとか歌詞とかで、" who do we think we are"などと歌っていたりする事もあるので、これをタイトルにつけたライヴCDなどもあります。オリジナル盤でギランが歌っている曲は" what's the buzz - strange thing"や" simon zealotes - poor jerusalem"などですが、なかでも" gethsemane"での歌唱は聴きものでしょう。

上に掲載したジャケットは現在入手可能なCDのジャケットです。この作品にはこのオリジナル盤の他に映画のオリジナル・サウンド・トラック盤、ブロードウェイで上演された時のオリジナル・ブロードウェイ・キャスト盤などがあるので、間違えないように気をつけてください。下に掲載したアナログ盤ジャケットはイギリス盤のオリジナルデザインです。日本盤はいろいろなジャケットでリリースされていましたが、このオリジナル・デザインでもリリースされていました。実際に手にするとなかなか雰囲気のある素晴らしいジャケットで、CDもこのデザインで出してほしかったところです。


that'll be a day
オリジナル演奏者 : buddy holly
収録アルバム : from the original masters tapes
1989年の deep purpleで演奏
blackmore's nightで演奏
ジャケット画像

UICY-1523

  1. that'll be the day
  2. oh boy
  3. not fade away
  4. tell me how
  5. maybe baby
  6. everyday
  7. rock around with ollie vee
  8. it's so easy
  9. i'm looking for someone to love
  10. peggy sue
  11. i'm gonna love you too
  12. words of love
  13. rave on
  14. well...all right
  15. listen to me
  16. think it over
  17. heartbeat
  18. reminiscing
  19. it doesn't matter anymore
  20. true love ways

バディ・ホリーは1936年にテキサスで生まれ、1957年にこの" that'll be the day"が最初のヒットとなり、1959年2月に飛行機事故で亡くなるまでの2年間で、ロックンロールのスタンダードとなった多数のナンバーをこの世に送りだしました。多くのミュージシャンに取り上げられ、ビートルズも初期のライヴで" reminiscing"等をしばしば演奏しています。また、現在リリースされている「アンソロジー」には、ビートルズ初のレコーディングとなっているアセテート盤からの音源として、" that'll be the day"が収録されています。

1989年12月に行われた deep purpleのジョー・リン・ターナー加入後のウォーム・アップ・ステージと言われている音源で、" going down"や" smoke on the water"とともに、この曲を演奏しています。また、1997年のヨーロッパ・ツアーで、12月10日に行われるはずだったスペイン、グラナダでのコンサートがキャンディスの体調不良からキャンセルになったときに、宿泊先のホテルで少人数の関係者を集めて行われたギグの音源がCD-Rで出回っていますが、そこでもこの" that'll be the day"を聴くことが出来ます。


love hurts
オリジナル演奏者 : nazareth
収録アルバム : greatest hits
1995年の rainbowで演奏
ジャケット画像

A&M 31454 0513 2

  1. this flight tonight
  2. expect no mercy
  3. love hurts
  4. morning dew
  5. carry out feelings
  6. hair of the dog
  7. razamanaz
  8. love leads to madness
  9. i want to ( do evrything for you )
  10. holiday
  11. star
  12. dressed to kill
  13. broken down angel
  14. my white bicycle
  15. hearts's grown cold
  16. shanghai'd in shanghai
  17. go down fighting
  18. cocaine

1995年の rainbowのツアーで、アンコールでたびたび演奏されました。この曲は nazarethのヒットで知られていますが、彼らの作曲ではありません。クレジットは別の人間の名前になっていますが、はたしてそのオリジナル・レコーディングが存在するのか、 nazarethがレコーディングしたバージョンが初出なのか、調べきれておりません。当初この曲は1975年にカナダで最初にヒットし、アメリカでのヒットにつながっていったとされます。nazarethはその出世作" razamanaz"をロジャー・グローヴァーのプロデュースで製作しており、また、 deep purpleのツアーにも何回か同行しているので、リッチーとのかかわりはある程度あるのですが、1995年にこの曲を取り上げたきっかけというのがいまひとつわかりません。ドゥギーの希望だったのかもしれませんし、他の理由があったのかもしれません。


mr. tambourine man
オリジナル演奏者 : bob dylan
収録アルバム : bringing it all back home
blackmore's nightで演奏
ジャケット画像

SRCS 9243

  1. subterranean homesick blues
  2. she belongs to me
  3. maggie's farm
  4. love minus zero / no limit
  5. outlaw blues
  6. on the road again
  7. bob dylan's 115th dream
  8. mr. tambourine man
  9. gates of eden
  10. it's alright, ma ( i'm only bleeding)
  11. it's all over now, baby blue

the birdsでも有名なこの曲は、1965年3月にリリースされたボブ・ディラン5作目のアルバム、" bringing it all back home"に収録されています。このアルバムはそれまでアコースティックのみのサウンドだったディランの作品に初めてエレクトリック・サウンドが導入されたことで物議をかもしました。同年の7月に行われたニューポート・ジャズ・フェスティバルでのエレクトリック・ステージは観客の大ブーイングを浴びたという話も有名です。

リッチーはこの曲を blackmore's nightのツアーでアンコールに時々演奏しています。


i think it's going to rain today
オリジナル演奏者 : bette midler
収録アルバム : beaches / O.S.T.
blackmore's nightで演奏
ジャケット画像

22P2-2684

  1. under the boardwalk
  2. wind beneath my wings
  3. i've still got my health
  4. i think it's going to rain today
  5. otto titsling
  6. i know you by heart
  7. the glory of love
  8. baby mine
  9. oh industry
  10. the friendship theme

1972年にデビューしたベット・ミドラーの10枚目のアルバムです。1980年に主演した映画「ローズ」でお馴染みの方も多いかと思います。これも、1989年に公開された映画「フォーエヴァー・フレンズ ( 原題 : beaches )」のサウンド・トラック・アルバムとなっています。映画を観ていないため、ストーリーなどの説明はできませんが、アルバムの方はかなり幅広い選曲で、戦前から現代までのさまざまな作品が歌われています。" i think it's going to rain today"も、オリジナルは1966年にランディ・ニューマンが作曲したもので、ベットだけでなく、さまざまな歌手によって歌われているそうです。

リッチーは1997年の blackmore's night 来日の時、テレビのインタビューを受けた時、「次回のアルバムに収録するかもしれない曲」として、この曲をリッチーとキャンディス、2人だけのシンプルなアレンジで、1コーラスのみプレイしています。また、その後のヨーロッパ・ツアーなどでもアンコールで時々演奏しています。


First Of May
オリジナル演奏者 : The Bee Gees
収録アルバム : Melody / O.S.T.
blackmore's nightで演奏
ジャケット画像

UICY-3564

  1. In The Morning
  2. In The Morning (Reprise)
  3. Melody Fair
  4. Melody Fair (Reprise)
  5. Spicks And Specks
  6. Romance Theme In F
  7. Give Your Best
  8. To Love Somebody
  9. Working On It Night And Day
  10. First Of May
  11. First Of May (Reprise)
  12. Seaside Banjo
  13. Teachers Chase
  14. Teach Your Children

こちらもサウンドトラック盤です。ある年令以上の人々にとっては説明不要の名作映画、「小さな恋のメロディ」。ヨーロッパよりもむしろ日本で受けたと聞いています。The Bee GeesやCSN&Yなどの美しいハーモニーが聴けるアルバム。"First Of May"というより、「若葉のころ」という邦題の方が馴染み深い方もいらっしゃる事と思います。

2005年のヨーロッパ・ツアーで、アンコールでこの曲を演奏している日がありました。なぜこの曲を演奏したのか、はっきりした理由は無いとは思いますが、昨年、G5(うろ覚え。G4だったかな(^^;)というユニットが、The Bee Geesのメンバーとともにこの曲を取り上げてヨーロッパでシングルをリリースし、ヒットしていた事となにか関係があるかも……ないかも……やっぱ、よくわからん(笑)