オマージュ

リッチーの楽曲も、 the beatlesや led zeppelinなどと並び、カヴァーされる機会が多く、これらのカヴァー曲を追いかけておられる方もいらっしゃいます。

私が聴いたことがあるカヴァー曲は本当に数少なく、また追いかける根性がない (^^;) ので、70年代にリリースされたものを中心にリストしていこうと考えています。リストの始めの方にに若干の例外がありますが、そこは思い入れっちゅうか、なんちゅうか ( ははは )


who do they think they are ?
- a tribute to deep purple from japan -

ジャケット画像

BVCR-746

  1. burn
  2. speed king
  3. lay down, stay down
  4. strange kind of woman
  5. child in time
  6. lazy
  7. lady double dealer
  8. woman from tokyo
  9. fireball
  10. highway star

日本人アーティストがかなりマジに取り組んでいる deep purpleのトリビュートアルバムです。リッチーを弾かせたら世界一だと私が思っている、BLAZE(ブレイズ)のギタリスト、SHIGEさんが参加していると聞いて即購入しました。1曲目の" burn"で聴かれるギターが、そのSHIGEさんです。第三期のリッチーの音を出させたらかなう人はいないでしょう。イントロのリフに突入する寸前の「ヌイた」フレーズ、アルペジオフレーズのメカニカルさとアバウトさの絶妙なバランス、ブレイクでの遊びまで、全てがリッチーです。学生時代、初めてブレイズのテープを聴いたとき、BLAZEのライヴを初めて目の当たりにしたときの衝撃がよみがえります (^^)。人見元基氏のパワフルなヴォーカルとも相まって、この" burn"と" lady double dealer"は私にとってのベスト・トラックです。" lazy"でもSHIGEさんのリード・プレイが聴けますが、あまりにもギターの音が「第三期」の音そのものなので、第二期のこの曲ではそのあたりのギャップを少し感じてしまいます。

SHIGEさん以外の人達はどうでもいいのか、と言われそうですが、それに近いものはあります ( 爆 )。しかし全員真摯に取り組んでいてヘタに独自のアレンジを試みたりしていないので、素直に楽しむことが出来ます。

それにしても、BLAZEのライヴ、もう1度観てみたいなぁ……SHIGEさぁーん、やってくださぁーい!……と、ずっと思ってたところ、ついに昨年、BLAZE再始動!ということで、全然このページと関係ないけど、次にそのアルバムを紹介しちゃったりします(笑)


BLAZE
Danger Zone

ジャケット画像

DCCA-29

  1. Fire
  2. Devil Doll
  3. Some Day One Day
  4. Ignorance
  5. Danger Zone
  6. Vino Amargo
  7. Mary
  8. Galactic Star
  9. Freedom
  10. Adriana

このバンドを知ったのは大学時代。友人のアパートで初めてテープを聴いた時、日本のバンドだということがにわかには信じ難く、大変衝撃を受けたことを憶えています。それからしばらくして、ライヴを目の当たりにした時は、それ以上の衝撃で、その時以来、BLAZEは自分にとって最重要バンドであり続けています。昨年になって、とうとうCDという形でいつでもBLAZEの音楽に浸れるようになりました。なんという幸運!

友人のアパートで初めて聴いたテープで演奏されていた曲がタイトル・トラックの"Danger Zone"。あれから二十年以上が過ぎましたが、このアルバムで再会した曲たちのインパクトはまったく変わっていませんでした。

BLAZEを語る時、Deep PurpleやRainbowがしばしば引き合いに出されます。演奏や曲のドライヴ感、パワーは、たしかにこれらのバンドをしっかりと受け継いでいますが、考え抜かれた曲の構成やアレンジの緻密さは、ある意味、Deep PurpleやRainbow以上であり、彼ら(というよりギターのSHIGEさん)独自の世界です。でも、本人たちはその緻密さを意識していないようなところもあり、そのあたり、あのFocusの破天荒かつ美しいパフォーマンスに通じるものがあるような。そういえば昔、「シルビア」なんかもカヴァーしてました。

2004年末のライヴでもパワーは全然衰えておらず、今後もぜひライヴをやって欲しい、新作をリリースして欲しいという期待をこめて紹介します。ぜひご一聴を。んで、ネタが増えたらBLAZEのファン・ページを作っちゃうのさ(^o^)/


高田元太郎
Rocks On The Guts -天国への階段-

ジャケット画像

WWCA-31097

  1. Stairway To Heaven
  2. Black Mountain Side
  3. Dee
  4. Cause We've Ended As Lovers
  5. More Than Words
  6. Mood For A Day
  7. Discipline
  8. Bijou Pleasurette
  9. Caravan
  10. Catch The Rainbow
  11. Crossroads

リッチーが少年時代にクラシックのレッスンを受けた事を知ったのが、クラシック・ギターを始めるきっかけとなったというギタリスト、高田元太郎さんがリリースした、ハードロックの名曲をクラシックギターでカヴァーしているアルバムです。ご本人のサイト(註:お手数ですが別ウィンドウや別タブで辿っていただくとベターかと思われます)を拝見するとBLAZEのSHIGEさんを大変尊敬されていらっしゃるとのことで、めちゃめちゃ親近感をおぼえましたので、BLAZEのアルバムに続けてリストさせていただきます。

曲目を見ると、「ロック・ナンバーの中でもクラシカルなムードを持った曲」や「どんなアレンジでやっても違和感がないまでになった、ジャンルを飛び越えた名曲」が選ばれているように思います。演奏形態は幅広く、フルート、チェロ、コントラバスとのチェンバー・アンサンブル("Bijou Pleasurette"など)、女声ヴォーカルの入る曲("Stairway To Heaven"など)もあるなど、ヴァラエティに富んでいます。また、ギターのみの演奏でも、ギター一本によるソロ演奏、何本かのダビングによる演奏があり、アレンジの妙を楽しめるようになっています。個人的なお気に入りは、"Cause We've Ended As Lovers"や"Discipline"、"Bijou Pleasurette"などでした。また、このページ的にいえば、注目は"Catch The Rainbow"。ギター・ソロによるアレンジで、スタジオ盤のフレーズを踏襲したイントロで始まり、次第に"On Stage"盤のライヴ・アレンジを意識した演奏に移行していきます。これは、素晴しいアレンジ。また、演奏している側の思いもよく伝わってくる、素晴しい演奏になっていて、実際にRainbowのステージを聴いているようです。「小さなオーケストラ」といわれることもあるギターならではの世界を堪能出来ます。選曲、アレンジ、演奏とも、かなり間口の広い作りになっているので、どんな方でも楽しめると思います。お試しを。

私は、音楽のジャンルを決めるのはサウンドやフレーズではなく、プレイヤーのスピリットとそれを受け取る聴き手の解釈だと思っています。そんな私からすると、The Beatlesの"Why Don't We Do It In The Road" を極上のハード・ロックだと感じたりするわけですが、そんな感じ方から導き出される今後の期待としては、よりハード・ロックしたナンバーを料理したアルバムも、ぜひ聴かせて欲しいと思ったりしています。"Catch The Rainbow"のエンディングのアレンジ、演奏などに、その可能性を感じました。


funkey junction
- play a tribute to deep purple -

ジャケット画像

sorry, this is a bootleg

ジャケット画像

オリジナル盤ジャケット

  1. fireball
  2. dan
  3. black night
  4. palamatoon
  5. strange kind of woman
  6. hush
  7. rising sun
  8. speed king
  9. corina

一時期、リッチーの伝記本、特集記事のディスコグラフィ等に、" the rock machine"として紹介されていたフランスのアルバムがありました。当時は deep purpleのベスト盤だと思われていたこのアルバム ( 現物を確認するのが大変困難だったため、海外の雑誌記事に掲載されていたジャケの写真や曲目だけが頼りだったと思われます ) の正体が、このトリビュート・アルバムです。 deep purpleのトリビュート企画ものとしては一番古いかもしれません。これが、オリジナル・ジャケット・デザインです。

このトリビュート・アルバムで、全曲演奏しているのは、あの thin lizzyです。まだ結成されてまもない頃で、ファースト・アルバムをリリースした後、ドイツのレコード会社がこの企画を持ちかけたそうです。収録されている曲の中でパープル・ナンバーではないタイトル、" dan"、" palamatoon"、" rising sun"、" corina"はスタジオで急遽作ったナンバーらしく、歌詞がついているのは9の"corina"のみ、あと3曲はインストルメンタルです。" dan"は「ロンドンデリーの歌」でお馴染みのメロディ、" rising sun"は、 the animalsの「朝日の当たる家」です。

演奏内容は、「おもいっきりサイケに走ったジミヘンがパープルをプレイしたらどうなるか」みたいな感じ ( わかるか ! そーいう例えで (爆) )で、フィルのヴォーカルがいい雰囲気を出しています。この時期の thin lizzyのメンバー構成が良く解らないのですが、オルガンがモロにサイケでよく聴かれる様なサウンドで、ジョンの透明感のあるサウンドとはちょっと違います。ギターはかなり研究したようで、この1971年当時でこれだけリッチーに迫るニュアンスを出せるのはさすがだと思います。ドラムのサウンドが薄っぺらいのが若干気になります。

フィルが歌う" speed king"に興味がある方には、ぜひ一聴をお薦めします。アナログ盤もそんなにべらぼうなプレミアもついていないことですし、ぜひオリジナルを見つけてください。5ケタいっていたら買うのはやめましょう(笑)

最初に掲載したジャケットは、数年前にCDでリリースされたコピー盤です(オリジナルがアナログのアルバムを違法コピーでCD化した場合、果たしてカウンターフィットと呼んでいいものかどうか迷うところです。かといって、パイレートと呼ぶには、ジャケットもオリジナル盤のコピーですから、やっぱり不適当に思われます。なので、当ページではコピー盤と呼ぶことにしています)。

次に掲載してあるのが、オリジナル盤のジャケットですが、手持ちのスキャナーでは大きすぎて取り込めず、近くにカラーコピーできるところもない ( 田舎ものじゃ(T_T) )ので、デジカメで撮ったものです。現物と多少色が異なっています。現物は、地の青い部分がもう少し紫がかってます。修正できるよーな腕がない(ソフトはあるけど、うちのOSじゃ動かない……悲しい)ので、そのまま載せてます。すみませんです。


hell preachers inc.
- supreme psychedelic underground -

ジャケット画像

MALS 1169

ジャケット画像

再発盤ジャケット

side a

  1. time race II
  2. shalom
  3. let me shoot you
  4. nirwana
  5. courante

side b

  1. preacher man
  2. we like the white man
  3. turn turn
  4. spy in space
  5. time race II

1969年にリリースされたアルバムで、 deep purpleのメンバーがノー・クレジットで参加しているという噂がたち、一時期 DPASのディスコグラフィにも掲載されたりしたようです。私の持っている再発盤にも、表ジャケットに堂々と deep purpleのメンバーが参加していると書かれています。

針を落とすと、銃撃戦のSEが聴こえてきます。まるで" return of the outlows"の始まりのようです。そして、" wring that neck"のテーマをねじくったようなフレーズで、アルバムがスタートします。この1曲目" time race"はインストルメンタルで、" wring that neck"に良く似たテーマと曲構成を持っており、オルガン・ソロ、ギター・ソロも登場します。第一期 deep purpleの面影を感じるか?と言われれば、そうとれなくもないですが、各楽器の音色、テクニックとも第一期 deep purpleの各メンバーとはちょっと思えません。現在では deep purpleとは何の関係もないアルバム、ということになっているようです。詳しくはDPASのホームページにあるFAQをご覧になってください。

でも、ベースはなんとなくニック・シンパーっぽいような気もするんだけどなぁ……

最初に掲載した画像は、雑誌マーキー33号 ( 1989年11月30日発行 ) のブリティッシュ・ロック特集に掲載されていたアナログ・オリジナル盤のジャケット写真をスキャンしたものです。私は、1980年代にドイツで再発されたアナログ盤を持っていますが、ジャケットが全く異なります。次に掲載したものが、その再発盤のジャケットです。


'60 / '70 rock band vol.1
- remade in italy -

ジャケット画像

DPLZ 974

  1. highway star
  2. strange kind of woman
  3. child in time
  4. smoke on the water
  5. the mule
  6. lazy
  7. space truckin'
  8. magic town

ジャケットをショップで見たときのインパクトで思わず買ってしまった、イタリアの deep purpleコピーバンドのアルバムです。どうもこのレーベルは同じ調子で色々なグループのコピーバンドのアルバムをリリースするつもりだったらしい ( 大体レコード番号からして、 deep purple、 led zeppelinだし (^^;) ) ですが、これ以外のアルバムを見たことがありません。

ジャケットでライヴ・アルバムだと思うかもしれませんが、スタジオ録音です。ただ、オーヴァー・ダブ等はしていない、イッパツ録りではないかと思います。ラストの曲は、彼らのオリジナル曲らしいです。このアルバムは、カセットでもリリースされていて、そちらにはCD未収録の" black night"が収録されています。こちらは、入手していません。

演奏は、ですねー……イタリア人らしい演奏ですね ( 爆 )。かなりアバウトにプレイしています。全員リズム感があまり良くないんではなかろーか (^^;) 。特にドラムは問題ですね。" highway star"の最初のスネアを聴いた瞬間に、聴くのをやめようかと思いました ( 笑 )。ギターはジャケをみるとランダム・スターの様な変型ギターで、典型的なハム・バッカーの音です。リッチーがハンマリング & プリングで流麗にプレイするフレーズを、全部ピッキングでプレイするという力技を見せてくれます (^^;)。やめてくれぇぇ。ベース、オルガンはかなりいい仕事 (^^;) をしていますが、やっぱりアバウト ( 笑 )。ヴォーカルは、ちょっとクラウス・マイネを思わせる堂々とした歌いっぷりで、結構気に入りました。単純に" made in japan"のコピーをするわけではなく、再結成ツアーでやっていた" jesus crist superstar"を入れたり、モーツァルトの曲を引用したりしてがんばってくれます。かなりアバウトなやり方ではありますが(^^;)

たまに聴くと、微笑ましい気分になれるアルバムですが、薦めるつもりは毛頭ありません(笑)


the music of deep purple

ジャケット画像

XRCN - 1022

  1. smoke on the water
  2. space truckin'
  3. child in time
  4. black night
  5. lazy
  6. the mule
  7. pictures of home
  8. strange kind of woman
  9. burn
  10. highway star
  11. fireball
  12. coda and reprise

led zeppelin や pink floydの曲をオーケストラで演奏したアルバムなどもありますが、こちらは deep purpleの曲をオーケストラで演奏したものです。他のアーティストのクラシック・カヴァーは聴いていないので、聴き比べることは出来ませんが、このアルバムを聴いて思ったことを少々。

こうやってクラシック・アレンジで聴くと、ギター・リフはともかく、メロディー・ラインのブルー・ノートが最初はやはりすごく違和感があります。ガーシュウィンの曲を聴くときと同じ、居心地の悪さを覚えます ( ガーシュウィンの曲が好きな方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません )。

アレンジ自体は、かなりいい仕事をしていると思います。リズム感、ビート感を失わずにオーケストラにうつしかえることは、成功していると感じます。ただ、やはりタテの線を合わせる演奏にはなっていないので、少しバタバタした印象があります。ヴァイオリンで演奏する分散和音がかなりバラバラです。スピードが早いので仕方のないことかもしれませんが、これが綺麗に響くともっとかっこいいと思うだけに、残念です。

ヴォーカル・ラインをサックスなどの木管楽器で演奏している曲はなかなかハマったアレンジになっています。ブラスのきらびやかさをもっと生かせたらいいのに……と思う部分も、あります。全体的にシャッフルの曲はあまり成功しているとは思えません。日本人の私には祭りばやしにしか聞こえないものもあります(^^;)

いい出来だと思ったのは" space truckin'"、" the mule"、" burn"-" highway star"-" fireball"のメドレーあたりです。特に" the mule"のシャレた雰囲気はかなりのお気に入りになっています。


the golden cups recital

ジャケット画像

TOCT - 8710

  1. オープニング - 長い髪の少女
  2. いとしのジザベル - 陽はまた昇る
  3. 銀色のグラス
  4. 愛する君に
  5. 本牧ブルース
  6. 蝶は飛ばない
  7. もう一度人生を
  8. オープニング - スプーンフル
  9. ウィズ・アウト・ユー
  10. コミュニケーション・ブレーク・ダウン
  11. ハード・ロード
  12. レット・ミー・ラヴ・ユー
  13. ザ・ウェイト
  14. 蝶は飛ばない

ゴールデン・カップスは、いわゆるGSと呼ばれるカテゴリーに入るグループで、柳ジョージやルイズ・ルイス・加部、ミッキー吉野等が在籍していたことで知られています。私はゴダイゴが昔から大好きなバンドで、このアルバムもその流れで入手し、いざ曲目を見て驚いた記憶があります。第1期 deep purpleの" hard road"を、1969年にカヴァーしていた日本のバンドがあったなんて ! ( 1969年7月20日収録となっています ) アメリカ盤のリリースが1968年10月、日本盤のリリースが1969年の6月ですから、このアルバムの収録のほんの1ヵ月前です。彼らの本拠地が、当時いち早く海外の音楽が入って来た横須賀であったことが大きいと思います。

他にも led zeppelinの曲等をやっていて、ハードロック、ブルーズ・ロックが存分に楽しめるライヴになっています……後半は。前半の7曲は、ダン池田とニュー・ブリードとの共演になっていて、あまりバンド然とした演奏は楽しめませんが、彼らの曲の魅力が楽しめるのは、むしろこちらの方かもしれません。

「ハード・ロード」の演奏ですが、ミッキー吉野がほとんどジョン・ロードになり切っています。ルイズ・ルイス・加部のギターは、音自体がナチュラル・ディストーションではなく、ファズがギンギンに効いているサウンドなので、ちょっとリッチーとはイメージがちがいますが、なかなかな演奏を聴かせてくれます。


free with PYG
-PYG live album in colosseum-

ジャケット画像

POCH-1353/4

disc 1

  1. ブラック・ナイト
  2. ウォーキング・マイ・シャドー
  3. エヴリー・マザース・サン
  4. カントリー・コンフォート
  5. ヴィッチ
  6. スピード・キング
  7. カウボーイ
  8. ラヴ・イン・ベイン
  9. ツゥ・サムバディ
  10. トラベリン・イン・ザ・ダーク

disc 2

  1. 淋しさをわかりかけた時
  2. 戻れない道
  3. 何もない部屋
  4. 悪魔 ( シンパシー・フォー・デビル )
  5. アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー
  6. 自由に歩いて愛して
  7. ハイヤー
  8. ゴナ・リーヴ・ユー
  9. 祈る

このグループ、PYGは沢田研二と萩原健一が在籍していたということで昔から名前だけは知っていましたが、音は聴いたことがありませんでした。エーパンさんのホームページでこのグループが deep purpleのカヴァーをやっているということを知り、俄然聴いてみたくなって最近入手したのが、この2枚組ライヴです。

PYG、及び本アルバムについての詳しいことは、エーパンさんのホームページ、「ritchie blackmoreと私」をご覧になるのが一番です。ここでは、パープル・ナンバーである2曲についての感想を述べるにとどめます。

田園コラシアムということで、野外で行われたライヴを収録したこのアルバム、音の方は当時のPA技術、録音技術を感じさせるものですが、閉じ込められている音のパワーはそれだけで計れないものがあります。ロックをロックとして演奏するようになってからまだ間がない日本人ミュージシャンの意気込みというか、そんな気迫を感じます。1971年8月16日という時代ならではのコンサートでしょう。1枚目の演奏曲は全て外国曲のカヴァーです。そんな中でオープニングに飛び出してくるのが" black night"です。「ノリ一発」の deep purpleの世界を良く表現した演奏だと思います。完成度とかを問題にしない、「やりたい ! 」という「思い」が伝わってきます。" speed king"にもほとんど同じことがいえます。こちらは" black night"よりもチャレンジングな演奏になっています。