アメリカでの人気という面では、絶頂期であったであろう第3期、1974年は、曲の魅力、という点でも傑出していると思います。即興による各メンバー間のテンションが魅力的だった第2期とは、また違った良さがあるのではないでしょうか。パワーで圧倒する第2期、曲で聴かせる第3期、というのが、私個人の感想ですが ( 技の1号、力の2号みたいじゃ…(^^;) )
この時期のオフィシャルで聴けるライヴ音源には、次の2種類が知られています。
4月6日のカリフォルニア・ジャムは、1972年の日本公演と並ぶ紫伝説の代表的な演奏です。この時のリッチーの怒りのパフォーマンスは、「狂気のギタリスト」という言葉にふさわしいもので、1970年代からフィルムコンサートの定番になっていました。1980年代になって、ビデオがリリースされ、手軽にこのステージを体験できるようになりました。このビデオも、「リハーサル時のカットが含まれている」とか、「1980年代にABC-TVからリリースされた物以外は、コンプリートじゃない( " lay down, stay down"がカットされている )」とか、未確認の噂がいろいろありまして、さすがに伝説の演奏です ( 意味不明 )。1990年代になって、CDで2種類程リリースされていますが、どちらもビデオの音声と基本的に変わりませんでした。2003年になって" lay down, stay down"を含んだCDがリリースされました。
5月22日の音源は、BBCで放送された物です。同じ頃とみられるフィルム映像 ( 会場はハマースミス。5月22日は、キルバーン・ホール)も存在しています。オフィシャルのCDは、今のところ日本盤のみのリリースではなかったかと思います。オフィシャルでは、" you fool no one"までしか耳にすることが出来ないのが残念です。
MH-2,3/4 new york |
disc 1
disc 2
|
ZA53/4 new york disc 2-2 : san diego |
disc 1
disc 2
|
年明けに短いヨーロッパツアーを行った後、3月3日のデトロイト、コボ・ホール (" KISS alive ! "が収録された会場 )でのコンサートからスタートしたUSツアー。このツアーから、本格的なツアーの日々が始まります。この2枚のCDはカリフォルニア・ジャムの1月ほど前、このツアー9回目となるコンサートで、3月13日ニューヨーク、MSGでの演奏です。 zepの場合、MSGやL.A.フォーラムなどの大会場の音源が多く残されている印象がありますが、 deep purpleの場合はまだあまり知られていません。この音源はそこそこ聴きやすい音質のオーディエンス録音で、カリフォルニア・ジャムとはまた違った名演です。" might just take your life"が収録されていませんが、ソースとなったテープもこの状態のようです。演奏されなかったのか、テープからカットされているのかは、不明です。
" MSG 1974"の2枚目は、space truckin'1曲だけで30分ちょいの収録時間です。願わくば、アンコールまで収録されていて欲しかったな、と。
" in flame"の方には、ボーナスとして、この後に出てくる san diegoのライヴに未収録の、" smoke on the water"が収録されているのがポイントです。音質も、こちらの方が若干ではありますが、聴き易いと思います。
DE 026-027 long island |
disc 1
disc 2
|
出回っている音源が意外と少ない" burn"アルバム発表直後のアメリカ・ツアーより、3月17日のロング・アイランドのナッソー・コロシアムで行われた公演を収録したとされる2枚組です。
まあまあのバランスで収録されているオーディエンス録音です。しかし、テープの状態が良くないのか、音ユレが目立ちます。濁りはそれほどありません。上の13日と比べるとかなり苦しい音質です。
演奏は同時期の他の公演と比較しても特に違いはなく、まだまだ新鮮だったこのラインナップの魅力を堪能できる演奏となっています。ジョンのMCで、「次の曲は" machine head"からだよ」といった直後の観客の歓声は尋常ではありません。ジョンも収めるのに苦労しているようです。そして始まった" smoke on the water"は素晴しい盛り上がりをみせます。この日、デヴィッドは" they all came..."ではなく、レコード通りに" we all came...."と歌っています。
disc 2の" keyboard solo"は、ジャケットのクレジットでは" you fool no one"となっていますが、実際はイントロのジョンのキーボード・ソロのみの収録で、" you fool no one"自体は収録されていません。ソースとなっていると思われるテープでも、この曲は" edited"ということで、音とびがあるようなフシがありますが、このCDはいくらなんでも……。ついでにいえば、この disc 2の収録時間は30分強、 disc 1は40分程度なので、CD1枚に収まったはずなんですが……何で2枚組なんだ ! テープの収録時間は85分程度だということなので、あきらかに収録漏れでしょう。このアメリカ・ツアーでアンコールが収録されているのは今のところこの音源のみなので、その点は貴重ですが、コンプリートでないのは惜しまれるところです。
ショップの紹介文ではカーマイン・アピスやティム・ボガートがアンコールで参加しているようなことが書かれていましたが、ここで聴ける演奏に、はたして参加しているかどうかは確認することが出来ませんでした。おまけに途中でフェイド・アウトするし (^^;)
CS-002 1-4 : san diego 5-10 : london |
|
これは、アナログ時代の名盤3枚からの、盤起こしです。" perks and tit"," california jam '74"," live at kilburn"の、それぞれおいしい所をまとめた便利なアイテムです。盤起こしですので音質はアナログと比べてそんなに良くありませんが、手軽にまとめて聴けるのは大変ありがたい物です。
1曲目から4曲目までは、カリ・ジャムの3日後の4月9日、サンディエゴのスポーツ・アリーナで行われたコンサートをコンサートをライン収録した物です。おそらくPAアウトからのSBだと思われます。放送用音源とも考えられますが、トランスクリプション・ディスクがあるという話は聞いた事がありませんので、もし放送用音源だったとしても、ローカル局で1度放送されたきりとか、そんな感じではないでしょうか。 burnで、リッチーがめろめろになってしまう箇所もありますが、全体を通してみれば名演の部類にはいる出来だと思います。盤起こしでスクラッチノイズが少しありますが、バランスはまあまあ ( オルガンが聴きとりづらいですが )なので、安心して聞けます。この日の音源はこの4曲と、" in flame" に収録されていた" smoke on the water"の全5曲しか出回っておりません。この公演は現在のところUSツアーの最終日ということになっています。
5曲目から10曲目は、5月22日にロンドンのキルバーン・ステート・ゴーモントで行なわれたステージです。音は、4曲目までに比べるとこもり気味ですが、バランスはばっちりです。
この日のコンサートはBBCによって放送されていますが、後年オフィシャル・リリースされたこの日のライヴ" live in london"には、" you fool no one"までしか収録されていません。2002年に" space truckin'"がボックス・セットの一部として単独でオフィシャル・リリースとなりましたが、それでもまだ当時の放送用ディスクでしか聴けない部分が存在します。現在、イギリスでこの日のコンサートの完全盤リリースが計画中ですが、リリースはまだ先になりそうです。
no number london |
|
上記" burnin' passion"のもとネタとなったアナログ盤を盤起こしで復刻したアルバムです。10種類のアルバムをセットにした、" ritchie's box"と題されたボックスセットの一部としてリリースされ、同時にバラでも出回りました。アナログ盤のジャケットを再現したペーパースリーブですが、再現度はあまり高くないかも。オリジナル盤は、 deep purpleのアングラ・アルバムとしては初めての多色刷りジャケットとされています。
オフィシャル盤" live in london"でお馴染みの1974年5月22日にキルバーン・ステート・ゴーモントで行なわれたコンサートをBBCが収録した音源がソースになっていますが、使用されたソースがエア・チェック・テープか、トランスクリプション・ディスクか、不明です。おそらく、エア・チェックっぽいんですが、ここに収録されている内容の通りの放送が、もし当時に行なわれていたとすると、現在確認されているトランスクリプション・ディスクの内容とは別内容の放送が本国で行なわれていたという可能性も出てきます。
ということは、前述のトランスクリプション・ディスクを製作した後でテープの編集作業を行なった可能性も高く、その際に" you fool no one"のフリー・ソロをカットした編集を行なったということも考えられます。ここで聴かれる同曲では、トランスクリプション・ディスクから起こしたアイテムでは聴かれる、リッチーのフリー・ソロの一部(バッハのガボット)がカットされています。後にオフィシャルでリリースされるようになったこの日の音源で、全てこのフリー・ソロがカットされているのは、収録後に編集作業を重ねているうちに部分的に音源が散逸してしまったからではないか、との邪推も成り立つ、というわけです。
上記は私の邪推でしかありませんが、そうでも考えない限り、本国で進んでいるというこの日の音源の完全盤リリース計画がなかなか日の目を見ないことへの納得の行く説明にならないような気がするのです。
DE - 023-24 sheffield |
disc 1
disc 2
|
4月9日のサンディエゴ公演でUSツアーを終えた deep purpleは、4月18日からイギリス・ツアーをスタートさせます。結局このツアーが第3期 deep purple唯一のイギリス・ツアーとなってしまいました。このCDは、このイギリス・ツアー序盤の5月6日に行われたシェフィールド公演をオーディエンス録音で収録した2枚組です。この公演は、前日にディヴィッド・カヴァデールの父親が亡くなったことから、その追悼公演というかたちになったということで知られており、ジャケットにもその旨が" the tribute concert for david's father"としてクレジットされています。
かなり低音域に歪みがあり、またダビングの繰り返しによるものか、濁りも目立つ音質ではありますが、バランスはなかなかいいです。時々オルガンが引っ込み気味になりますが、ソロではばっちり聞こえます。観客の歓声もじゃまになるようなこともなく、もしかするとスタッフがPA卓のあたりから録音したのかもしれません。最近のDAT録音に慣れている耳には少々取っ付きにくい音質ではありますが、この時代の録音としては合格点の出来だと思います。
演奏もかなり気合いの入った所を聴かせてくれます。" burn"のギターソロ、後半のアルペジオ部分で、かなりアドリブが出ます。ジョー在籍時のテイクを想像していただけると雰囲気がお判りになるかもしれません。" mistreated"の導入ソロも1分以上のプレイとなっており、曲が始まってからもテンションは続きます。ディヴィッドの、父親に捧げたかのような熱唱が素晴しいです。
disc 2 に入るとかなりカットが目立つようになります。とくに" you fool no one"のドラム・ソロのあたりでかなりキビシくなります。しかも、ラストの" space truckin'"では、後半のリッチーのフリー・ソロ、これから最高潮に盛り上がり、もしかしたらギタークラッシュが……というところでフェイド・アウトしてしまい、かなり欲求不満になります。このCDの収録時間はやく86分。ソースとなったテープには、アンコールの" going down"まで収録された、100分前後の長さのものが存在するようです。演奏がとても素晴しいだけに、完全なかたちで聴いてみたいところです。
8 BALL 033/034 london |
disc 1
disc 2
|
ジャケットのクレジットでは9月5日にロンドンのハマースミスで行われたコンサートを収録した事になっていますが、この時期 deep purpleはドイツ・ツアーを行っているのでおそらく間違いでしょう。最近はほとんど登場していなかった、モノラル・ライン収録による音源です。全体的に低域が出ておらず、特に最初の部分はドラム等のリズム・セクションがほとんど聞こえない部分もあります。音自体も多少歪みがありますが、それほど聴きづらくはなく、上で取り上げたサンディエゴの音源ほどではありませんが、この年の音源のなかでは良質なものだと思います。
1曲目の" burn"は、 videographyの部屋、 deep purple ( private )の項で取り上げた" london 12 may 1974"での演奏と同じものです。ですからこの音源は、リーズ大学の学生がカレッジ・プロジェクトで撮影したとされるフィルム(通称" leeds poly project")のサウンド・トラックの素材になったテープではないかと推定できます。この撮影は、チャールズワース氏のフォト・バイオによると、5月12日のルウィシャムでのショウを収録したとされています。しかし、このビデオを扱っているショップもこのCDも、収録会場を5月9日のハマースミスとしています。ビデオでは最初に会場の建物が写るのですが、そこには" odeon"と看板に書かれているのが確認できます。しかし、ハマースミスもルウィシャムも「オデオン」なのであった ( 笑 )。たいへん混乱するところですが、" deep purple cussette analysis"によると、「演奏はハマースミス、バックステージの映像はルウィシャム。リッチーのインタビュー・シーンのみマンチェスター」ということになるようです。というわけで、いちおうここでは、この音源の収録日は5月9日のハマースミスということで結論づけておきます。
" you fool no one"が収録されていないのを除けば、この日のコンサートはおそらく全て聴くことが出来ます。カリフォルニア・ジャムやアルバム" live in london"で聴くことが出来る演奏の雰囲気とほとんど変わらず、リフレッシュした deep purpleの魅力が堪能できます。ただ、" mistreated"でリッチーのギターの調子が悪かったのか、イントロのギター・ソロの後すぐに曲に入ることが出来ず、ディヴィッドが即興でブルーズを歌って間を保たせたり、曲に入ってからもギターが聞こえない個所があったりします。
アンコールは" going down"1曲となっていますが、" burn"アルバム発表直後のツアー音源でアンコールが聴けるものが今までなかったため、ここに収録されているテイクは興味深いものになっています。
ラストに収録されているリッチーのインタビューは、この当時にテレビかラジオで放送されたものと思われます。インタビュー途中にスタジオ盤から" black night"等が挿入されています。
DP-01/2 bremen |
disc 1
disc 2
|
lebel ? 010/011 bremen |
disc 1
disc 2
|
イギリス・ツアーを5月いっぱいで終了した deep purpleは、新作" stormbringer"アルバムの製作に取りかかり、7月末から8月にかけてミュンヘンでレコーディングを行います。レコーディング終了後、8月下旬にアメリカで数回のコンサート ( スタジアムを会場にしたコンサートばかりで、収益的には大きいものだったようです ) を行った後、9月18日から29日までドイツ・ツアーに出ていきます。これが、この年の" burn"ツアーともいうべき一連のツアーの最終レグとなります。この2枚のは、CDツアー初日となる9月18日のブレーメン公演を収録した音源です。ニューアルバムが控えているとはいえ、セットリストは今までと同じです。
この日は4,000人収容のホールにもかかわらず、入場できなかった人間が12,000人以上になり、会場の外で暴動が起こったという「伝説」があります。この" burn"ツアーで、アンコールまで含めてコンプリートで聴ける音源は数少なく、それだけでもポイント高いですが、音質もよく、バランスもいうことなし、演奏もカリ・ジャム以上の名演といえる出来で、オーディエンス録音のこのツアーの音源の中では安心して聴けるものだと思います。
" space truckin'"のリッチーのソロで、" high ball shooter"が出て来ます。" stormbringer"アルバムの録音終了後ですから出て来てもおかしくありませんが、もともとこのフレーズの形はカリ・ジャムなどでも聴かれるように、この時期のリッチーのお気に入りだったようです。このフレーズを発展させて" high ball shooter"が出来た、ということなのだと思います。
どちらも音質はかなりいい線いっていると思いますが、どちらかといえば、" burnt purple"の方が聴き易いかと思いますが、テープの世代は似たようなもののようですし、うーみゅ。まぁ、この辺は聴く人の好みではあります。
DP-017 munchen |
|
同じドイツ・ツアーから、9月20日のミュンヘン公演を収録したとされるCDです。
大変聴きにくいオーディエンス録音です。バランスはまあまあですが、テープがわかめになっているのか、マイクの位置が悪いのか、音がしゅわしゅわしていて、聴きづらいです。後半にいくにしたがって、だんだん音がこもり気味になってくるのも辛いです。" burn"、" space truckin'"など、曲の途中から始まるものもありますし、オリジナル・テープに収録されているハズの" you fool no one"も聴くことができません。
いろいろ不満もありますが、一つ興味深いことがあります。" lay down,stay down"の導入部で、ジョンが" glabsplatter"のリフを弾いているのです。" glabsplatter"というのは、1970年頃にBBCのセッションで録音されたインスト曲で、1980年頃に" new live &rare vol.3"というシングルで発表されました。1996年にリリースされた「 fireball25周年盤 」に収録されている" slow train"のもとネタとなっている曲です。
EOI 001-002 berlin 27 september 1974 (???) |
disc 1
disc 2
|
" burn"ツアー最終レグ、最終日程に近い9月27日のベルリン公演を収録したとされるCDです。確かにこの日にベルリン公演は行なわれているようですし、" you fool no one"で、リッチーがドイツ国歌をプレイしてはいますが、この音源が果たして本当にベルリン公演かどうかについては確証がありません。" live cassette analysis"には、この日の音源とされるテープはリストされていないことから、これがベルリン公演だとすれば、最近になって広く出回るようになったテープだと思われます。しかし、それにしてはテープの世代が高いような印象ですので、クレジットされている日時が違う可能性も少なくないと思います。
" live cassette analysis"を参考にすると、収録曲から推定すれば、春に行なわれたアメリカ・ツアー中のデトロイトかピッツバーグ(まだCD化されていない音源でアンコールが含まれないテープはこの二ケ所程度です)、アンコール曲をカットしているとすれば、内容的に似ていると思われるものでは5月15日のマンチェスター公演の可能性がありますが、これも確証はありません。先ほども書いたようにドイツ国歌を聴くことが出来るため、ドイツ公演のいずれかという可能性もまだ十分考えられます。しかし、個人的には、ドイツ国歌をプレイしているからといって必ずしもドイツ公演ではないとは思っています。リッチーは日本でもドイツ国歌を弾いちゃうことがありますので(笑)。というわけで、現時点では場所、日付の確定はしないことにします。何か情報をお持ちの方がおられましたらお知らせくださるとありがたいです。
テープの劣化か、ダビングの繰り返しによるものか、あまり状態の良くないテープのようですが、バランスなどはまあ我慢できるレベルです。ホールエコーが耳障りに感じる方は、辛いかもしれません。演奏は聴けても、ジョンやグレン、ディヴィッドのMCは聞き取れないレベルのエコーです。MCが聞き取れれば、このツアーではMCでたいてい場所を言っているので、日付特定の手がかりになるのですが、さすがにこのエコーでは、場所を言っているような部分を探すような気には、ちょっとなりません。また、テープの状態が良くないので、ピッチや定位が若干不安定になる部分がしばしば出てきます。大音量で聴くとヒスノイズが耳障りかもしれません。マニア向きの音質でしょう。
演奏は素晴らしいです。" mistreated"や" you fool no one"などはこのツアーでの演奏の中でも上位に入れて良い出来だと思います。マンチェスター公演だとすれば、アンコールが収録されていないのはホントに惜しい。" going down"と" highway star"をやっているようですが、この" highway star"は、現在確認されているテープでは、このラインナップによる最初期の演奏例ということで、いやぁ、ホントに惜しい。
9月いっぱいでドイツ・ツアーを終了した deep purpleは11月に" stormbringer"がリリースされると、一新したセットリストを持って、新たなツアーを行います。
rdm-942017 milwaukee |
disc 1
disc 2
|
" stormbringer"アルバム発表後、11月13日からアメリカ・ツアーが開始されます ( 最終日は12月17日 )。このCDはツアーの終盤にあたるミルウォーキーでのコンサートをオーディエンス録音で収録したものです。現在のところ、このツアーの音源はこれを含めて2カ所しかテープの存在が確認されていないので、貴重な記録ではあります。
音質は、あまり良くありません。使用されているテープがかなり世代の高いものらしく、音が荒れて、濁ってしまっています。加えてこもり気味の音質のため、かなり聴きづらいと思います。ただ、リッチーのスライド・バーでのソロだけが、凄くきれいに響いてきます。
ニューアルバムからは、" stormbringer"、" gypsy"、" lady double dealer"の3曲がプレイされています。大変聴きづらい音ですが、ここで聴ける演奏は、なかなかのものになっています。とくに" gypsy"でのリッチーのソロは素晴しいです。このツアーで" gypsy"をやっていたことは、日本ではあまり一般に知られておらず、ここ数年で出回っているライヴ音源や、オフィシャル盤" deep purple mk III the final concerts"で、ようやく知ることが出来るようになりました。
" rainbow rising"によれば、このコンサートの翌日にリッチーはソロ・シングル"16th century greensleeves"のレコーディングを行ったとされます。ロニーは「ミネソタ州ミネアポリスにいたとき、『明日B面をレコーディングする』と言われた」と語っていますが、ミネアポリスの公演は12月9日です。となると日付の検証が問題となってきますが、「明日」というロニーの言葉は日本の雑誌に載ったもので、実際のロニーの言葉ではないこと、" rainbow rising"にはロニーの言葉として"in a couple of days"とあること、などから、12月12日にレコーディングされたということでほぼ間違いないと思います。
年があけると、オーストラリアで行なわれるフェスティバルに出演し、3月に始まるヨーロッパ・ツアーまで約一月のオフになります。この間にリッチーはミュンヘンでソロ・アルバムを制作し、 deep purpleを脱退する事になります。