こちらでは、主としてBlackmore's Nightで引用されているクラシック、ルネッサンスなどの音楽が聴けるアルバムを紹介しようと思います。Blackmore's Nightのアルバムで、これらの音楽が引用されるケースは、それ以前よりもはるかに多く、掲載したいアルバムも増えてきてしまったため、別項目としました。こちらに掲載した演奏も、リッチーがインスピレーションを受けた演奏ではないと思いますが、同じ演奏を探そうと考えている方の参考にいささかでもなれば、望外の喜びです。ただ、白状しますが、私は古楽、ルネッサンス音楽等の事柄を記述するのはハッキリ言って苦手です。普通にアルバムや演奏を聴いている分には旋律やアンサンブルなどに耳をそばだてていれば十分ですし、楽しいのですが、こうやって書くとなると、資料もなく、ライナーノーツは英語やドイツ語、フランス語などで、文章を訳すだけで精一杯、とてもこういうページにまとめる事なんて、出来ません。日本語で書かれたこの類いの音楽の本がないわけではないのですが、リッチーやBlackmore's Nightが取り上げたりする音楽は、一般に日本で紹介されている楽派や地域等の体系にはうまく合わなかったり、日本では全く注目された事がない音楽家だったりということで、微妙に参考にならないため、アンチョコを書き写してしのぐということもなかなか出来ず、往生しております。そのため、記述が大変簡単になっていますが、気になる事がある方はご自分でお調べください(爆)
発表されたアルバム、収録曲順に整理しています。作曲者名については、不詳の曲、編曲者名、出版者名などが入り乱れますので、表の中では省略させていただきます。各曲の解説をご覧ください。
引用曲名 | 原曲名 |
---|---|
the clock ticks on | les quatre branles |
play minstrel play | basse dance- la magdalena |
magical world | wassail |
writing on the wall | Scene From Suite "Swan Lake" |
renaissance faire | bergerette sans roch |
mond tanz introduction | passe et medio |
greensleeves | greensleeves |
past time with good company | Pastime With Good Company |
Avalon | The King's Hunt |
gone with the wind | meadowland, or cavalry of the steppes |
march the heros home | gavotte |
spanish nights (I remember it well) | malaguena |
now and then | Prelude-Book1,No.1 From "The Well-Tempered Clavier" |
i still remember | Ronde Mon Amy |
crowning of the king | fanfare & la morisque |
fires at midnight | quen a omagen da virgen |
waiting just for you | Trumpet Voluntary |
Praetorius ( courante ) | entree courante |
ghost of a rose - inspired | Cello Concerto 1st Movement |
all for one | schiarazula marazula |
emmanuel | o come, o come, emmanuel |
we three kings | we three kings of orient are |
楽譜出版業者、スサートがまとめた舞曲集「ダンスリー」に収められている曲です。"The Clock Ticks On"でこのメロディが引用されています
hard rock meets classics
|
hard rock meets classicsの第2弾となったアルバムです。こちらは、リッチーは直接プレイしていないものの deep purpleの曲でアレンジに流用された曲等も収められています。 |
- dansereye 1551 -436 131-2 new london consort |
ピケット率いるニュー・ロンドン・コンソートのアルバム。左記アルバム収録曲の元ネタです。よりスサートの曲を知りたいときは、これを探してみてください |
Impressions and reflections
|
2000年の冬にリリースされた、リッチー自身が選曲・解説をしているクラシックのオムニバス・アルバムです。リッチーの曲解説を読みながら、じっくりと曲の持つ雰囲気に浸れる、贅沢なアルバムです。 |
Baroque For BrassPCCL-00262 Czech Brass Ensemble |
チェコ・ブラス・アンサンブルのアルバムで、左記アルバム収録曲の元ネタです。管楽器の歴史は弦楽器よりも古いためか、こうやってルネッサンス時代の曲を演奏しても、ぴったりとハマります。 |
Two Renaissance Dance Bands & Monteverdi's ContemporariesSBT 1080 David Munrow |
この演奏を指揮したデヴィッド・マンロウという人は、古楽の演奏では有名な人物で、70年代に多くの作品を発表していますが、30代の若さで急逝しています。おそらく、リッチーが良く耳にしていたスサートの演奏は、この"Two Renaissance Dance Bands"ではないかと思えます。よりスサートを楽しみたい人はこれを探してみてください |
Renaissance ConcertUCCD-3023 Philip Jones Brass Ensemble |
こちらもブラス・アンサンブル。「その1」でもアルバムを紹介したフィリップ・ジョーンズです。こちらもルネッサンスの雰囲気がたっぷり。 |
フランス人、ピエール・アテイニャンがまとめた舞曲集に収められている曲です。後半部分を、"Play minstrel play"のメロディとして引用しています。
dance of the renaissanceUCCG-3193/4 omunibus |
1960年から1970年代にかけて録音されていた3枚のアルバムを1枚にまとめて、2000年の秋にリリースされたアルバムです。再発盤なので2枚組でも2000円以下で買えるのがなんとなく得した気分になります。 |
preludes, chansons & dansesE 8854 Hopkinson Smith |
1529年に編纂された"Tres Breve Et Familiere Introduction"と、1530年に編纂された"Dixhuit Basses Danses"という、二つの作品集から選曲されています。全てリュートでの演奏にアレンジされていて、大変興味深いアルバムです |
クリスマス・キャロル。再結成Deep Purpleの1987年ヨーロッパ・ツアーで、この曲のインストルメンタルがオープニングBGMの一つとして流されていた事がありました。そのテイクを探していますがまだ見つけることが出来ません。
The Holly And The IvyCD WHL 2073 Royal Scottish Orchestra Chorus |
この"Wassail"という曲、作曲者不詳のトラッドという事になっている事に加え、似たような名前の違う曲がたくさんあって、わりと探すのに苦労してしまいました。このCDを見つけるだけで精一杯、ほかの演奏を探す気力がしばらく萎えております(^^; |
チャイコフスキーの三大バレエ音楽のうちの一つ、「白鳥の湖」から、第二幕で演奏される「情景」の音楽です。リッチーがこの「白鳥の湖」からの引用を初めて行ったのは、1960年代のセッション時代にさかのぼります。" hall of the mountain king"をアレンジしたシングル曲で、途中のブリッジとしてこの「情景」の有名なメロディーが出てきます。そして1997年、 blackmore's nightで" writing on the wall"の主要メロディとして取り上げています
hard rock meets classics ritchie blackmore edition vol.2POCG-3770 omunibus |
ロシアの巨匠、ロストロポーヴィッチの指揮による演奏です。ベルリン・フィルの精緻な響きが美しいです。 |
3 Ballet SuitesUCCD-7004 Ernest Ansermet |
「バレエ音楽の神様」、アンセルメの指揮による演奏。彼はスイス・ロマンド管とともに、3大バレエ音楽全ての全曲録音を残しています。これは、そのダイジェスト盤 |