アルバム未収録曲

ここでは、今まで紹介してきたオリジナル・アルバムやライヴ・アルバムに未収録で、シングルでリリースされたり、オムニバス・アルバムにのみ、収録されている曲をまとめてあります。 remastersのページに掲載されたアルバムに収録されているボーナス・トラックに関しては、アルバム未収録曲とはみなしません。ただし、これらの収録曲は、オリジナル発表時と異なるミックスが施されている場合があります。

曲目の後にオムニバス・アルバムが初出の曲はアルバムタイトルを、シングルリリース曲はその旨を記載しています。一部例外はありますが、基本的にリミックス・テイクは未収録曲とはせず、ここには掲載しません。

内容の問い合わせをいただいたので、こちらにレビューページをもうけました。
EMI 6CD box" listen learn read on"


deep purple mk I

2004年になってリリースされた第1期 deep purpleのベスト・アルバム" the early years"で、あらたなアルバム未収録曲が何曲か誕生しました。第1期 deep purpleのスタジオアルバム3枚のリマスター盤に収録されている曲については、" remasters" のページに掲載してありますので、そちらをご覧ください。それまでにアナログ盤等で発表されていたテイクと比較すると、ミックスやマスタリングが異なるものもありますが、それらの解説は特にいたしません。興味を持たれた方は各自確認をしていただきたいと思います。

and the address ( remix ) (" the early years")

2003年になって新たにアビイ・ロード・スタジオにてリミックスされたテイクです。これまでずっと正常なピッチではなかった曲ですが、今回のリミックスで初めて正常に近いピッチになって収録されています。

hush ( monitor mix ) (" the early years")

これも2003年にリミックスされたテイク。イントロの遠吠えがなくなり、いきなり曲が始まります。

i'm so glad (2003 remix) (" the early years")

曲タイトルは" i'm so glad"のみですが、実際には" prelude : happines"から続けて収録されています。2003年のリミックス。音の歪みがとれて、すっきりとした印象になってます。

hey joe (2003 remix) (" the early years")

これらの"2003 remix"は、オリジナルのマルチ・トラック・マスターからの新たなミックス・ダウンとなっており、聴いた印象がかなり異なります。ミックスの処理に賛否はあるかもしれませんが、少なくとも録音のリアルさは増しているように思います。

kentucky woman ( alternate take ) (" the early years")

ベーシック・トラックからして異なる、全く新しいテイクです。イントロのキメ・フレーズがなく、いきなりコード合わせから始まります。全体的にあっさりしている演奏で、どちらかといえばニール・ダイアモンドのオリジナル・バージョンに近い印象というか、まだまだ deep purpleらしくなっていない感じです。

blind (2003 remix) (" the early years")

イントロにロッドの喋り声が入ってます。楽器の音が全般的に凄くきれいです。この調子でアルバム全てをリミックスしても面白かったかも。オリジナルは尊重した上で聴くのであれば、これらのリミックスはたいへん興味深い作業だと思います。

lalena ( instrumental ) (" the early years")

タイトルどおり、" lalena"のカラオケです。これであなたもロッド・エヴァンス(笑)


deep purple mk II

BBCセッションで演奏された曲に関しては" BBC studio sessions"にまとめましたので、こちらには掲載しておりません。

hallelujah(シングル・リリース)

第2期 deep purple初のレコーディング・セッションとして知られています。1969年6月9日にレコーディングされました。2カ月後の8月2日に出演した「ビート・クラブ」でのビデオを、今でも観ることが出来ます。

mandrake root(" listen learn read on")

基本的には1970年11月12日にストックホルムで行われたライヴを収録したアルバム" scandinavian nights"に収録されている演奏ですが(" listen learn read on"初回プレスのブックレットやジャケットのクレジットでは1970年7月のアーヘンでの演奏になっていますが間違いです)、ここに収録されたテイクは新たに発見された4チャンネルのテープを素材にして2002年にリミックスされたものとなっています。

基本的にリミックス・テイクは掲載しませんが、2005年に同じテープを使用してリミックスされたCD、"Live In Stockholm 1970"では違うエンジニアが違うスタジオで作業を行なっており、このリミックス・テイクの収録はこのボックス・セットのみとなりそうなので、引き続きここに掲載しておきます。

guitar job (" rock profile vol. 1")
show me the way to go home (" rock profile vol. 1"アナログ盤)

上記2曲は" fireball"アルバム録音時のアウト・テイクといわれています。さらに、" guitar job"はリッチーが当時手がけようとしていたプロジェクト、" baby face"でのレコーディングではないか、ともいわれています。この" guitar job"はドラムとギターしか入っていないトラックで、ドラマーはおそらくイアン・ペイスだと思われます。とりとめのないジャムが延々と続く、曲とも言えないものです。

" show me the way to go home"は、" fireball"25周年記念盤に収録されていた" backwards piano"と同じ性格のもので、スタジオでの遊びを収録したものとなっています。おそらくギターの弦が切れて演奏が中断した際に、リッチーが照れ隠しに弾いたメロディーにメンバーがノッてきたものでしょう。

fools (" listen learn read on")

" fireball"アルバム製作中のラフ・テイクです。イアン・ギランがまだ完成していない歌詞で仮歌をつけている、興味深いテイクとなっています。

no no no (" rock profile vol. 1")
highway star (" rock profile vol. 1")

2曲ともドイツの音楽番組、「ビート・クラブ」出演時のライヴ演奏です。1971年9月1日に出演、または放送となっています。詳しくはビデオグラフィの部屋をご覧ください。

black night (" listen learn read on")

1972年に行われた日本公演から、唯一オフィシャルで発表されていなかった8月16日、大阪でのテイクです。これでこの日本公演で演奏された曲は、全てオフィシャルで聴けるようになりました。


deep purple mk III

highball shooter ( instrumental) (" listen learn read on")

この" highball shooter"をはじめとして、" you can't do it right"など、" strombringer"アルバムには、「ギター・ソロはないけれど、バッキングだけでカッコいい」リッチーが楽しめる曲が多く入っています。これは、ヴォーカルを入れる前のテイクで、完成テイクでは除かれてしまったギターフレーズが楽しめます。


deep purple mk V

son of alerik (シングル・リリース)
son of alerik ( long version) (12インチ・シングルリリース)

1984年8月に行なわれた再結成 deep purple第1作となるアルバム" perfect strangers"のレコーディング・セッションで録音され、海外ではシングルのB面としてリリースされました。7インチ・シングルではノーマル・テイクが、12インチ・シングルでは、ロング・ヴァージョンが使用されています。

メインのメロディもなにもない、4小節単位で回されるコード進行に乗ったジャム・セッションで、彼らが本格的に曲づくりを開始する前に行なった長時間のジャム・セッションから生まれた曲です。永い歳月をおいて再び集結した彼らの最初の瞬間ともいうべきものを体験できる曲で、ファンにとってはたまらないトラックとなっています。

この曲と同様にジャム・セッションから拾い上げられてまとめられ、今だに未発表となっているトラックに" cosmic jazz"と" rijir" の2曲があります。" cosmic jazz"はかつて再結成 deep purpleのベスト盤に収録されるかもしれないとの話があり、実際にラジオでもオン・エアされましたが、結局収録は見送られました。このオン・エアをエア・チェックしたものが、" by request 1"に収録されて出回っています。

strange ways (long version) (12インチ・シングルリリース)

1987年にリリースされた再結成 deep purpleの第2作、" the house of blue light"アルバムに収録されていた曲ですが、当時シングルカットされた" call of the wild"の12インチ・シングルに、B面曲として収録されたのが、このロング・ヴァージョンです。当時リリースされていたドイツ盤のCDは他の国の盤とは収録時間の異なる曲が何曲かあったそうですが、私はそのドイツ盤を持っていないので確認不能です。


deep purple mk VI

slow down sister (シングル・リリース)

" slaves and masters"アルバムからのシングル" love conquers all"にカップリングされて発表された、アルバム未収録曲です。ちょっと" stormbringer"を思わせるリフが出てくる、ブルージーな曲です。

fire, ice and dynamite (" fire, ice and dynamite" O.S.T.)

1990年に公開された映画" fire, ice and dynamite"のタイトル曲として提供され、同名のサウンド・トラック・アルバムに収録されました。かなりポップな曲調で、ジョーが歌っていることもあり、どちらかというと rainbowの様な印象を受けます。現在このサントラ盤は製造中止となっています。


rainbow

" finyl vinyl"アルバムにシングルB面曲が全て収録された現在、 rainbowの未収録曲は現在ではライヴ・トラックがほとんどとなっています。なぜか、シングルカットされた曲に微妙なミックス違いがあったりします。ネタが少ないので、こういうミックス違いもここでは掲載しておりますです。

man on the silver mountain ( live) (" rock profile vol. 2")
16th century greensleeves ( live) (" rock profile vol. 2")

1976年のドイツ・ツアーはライヴ・レコーディングされ、" on stage"アルバムや" live in germany"で耳にすることが出来ますが、今だに発表されていないテイクも多数存在します。この2曲はそうした未発表テイクの中からセレクトされたもので、1991年にリリースされた" rock profile vol.2"に収録されています。" man on the silver mountain"は1976年9月25日のクローネ公演、" 16th century greensleeves"は1976年9月29日のミュンヘン公演から、それぞれセレクトされています。

all night long ( single version) (シングル・リリース)

" down to earth"アルバムからの第2弾シングルとしてカットされ、当時NWOBHMが台頭していたイギリスではヒット・チャートの上位に食い込んだ曲です。アルバム・ヴァージョンと異なり、イントロで聴けるグラハムのシャウトやリッチーのオブリガードがカットされたミックスになっています。1981年に日本でのみリリースされたベスト・アルバム、" the best of rainbow"で初めてアルバムに収録されました。グラハムのコンピレーションにも同テイクが収録されています。

stargazer ( live) (" monsters of rock")
all night long ( live) (" monsters of rock")

1980年8月16日に行なわれた" monsters of rock"は、コージーとグラハムのラスト・ステージとなりましたが、これは当時リリースされたオムニバス盤に収録された当日のライヴ・テイクです。このオムニバス盤自体も正式にCD化されておらず、せめてオムニバス盤だけでもリリースしてもらいたいところです。近年リリースされたベスト" an introduction to rainbow"に、" all night long"が収録されましたが、残念な事に" blues"がカットされた編集になっています。

can't happen here ( single version?) (シングル・リリース?)

アメリカでリリースされたミニ・アルバム" jelous lover"に収録されているテイクでは、こころなしかアルバム収録テイクとミックスが異なっているように感じます。この曲のシングルを所有していないので、シングル・テイクがどうだったのか確認できないのですが、詳細を知っている方、お知らせくださるとありがたいです。

all night long ( live 2) (12インチ・シングル・リリース)
stranded ( live) (12インチ・シングル・リリース)

1983年にリリースされた" bent out of shape"からのシングル、" can't let you go"の12インチB面に収録されていた未発表ライヴ・テイク2曲です。日本ではリリースがかなり遅れ、1985年になってようやくリリースされています。

ジャケット ( ちなみに、海外盤の初回プレスのジャケットは、日本盤と同じデザインのスリーブジャケでした。それ以外のプレスは、ジャケなしのスリーブでリリースされてます ) のクレジットでは1983年、カーディフでのライヴとなっていますが、同じ日を収録したラジオ・ショウを聴くと、どうもテイクが違うような気がします。このカーディフは放送用録音ですが、" rainbow rising"によれば、このイギリス・ツアーでは、バンド側もいくつかの会場で将来リリースするかもしれないライヴアルバムのために録音をしていた、という話が書かれていますので、バンド側が録音していたいずれかの会場ではないかという推測も出来ます。

また、歓声が全く入っていない事から、ツアー初日、9月6日のリバプールの会場で、昼間行われていたリハーサルがソースになっている可能性も考えられます。" stranded"のサビの部分での合唱が聞こえますが、この合唱部分をカーディフのテープからオーヴァー・ダブしたのではないかとも思えます。どちらにしても、このあたりは私の推測でしかないので、正式なデータをご存じの方、お知らせください。

この時リリースされた第1弾シングル、" street of dreams"にも、12インチにはB面にライヴ・テイクが収録されていますが、これは1982年のアメリカ・ツアー中に撮影された" live between the eyes"から、" power"を収録したものです。


ritchie blackmore's rainbow

現在のところたった一枚のリリースで終わっている再編成 rainbow。未収録トラックもここにあるだけですが、ライヴアルバムとかリリースして欲しいですねぇ。

temple of the king ( live) (シングル・リリース)

1995年のヨーロッパ・ツアー中、2日目となったストックホルム公演はラジオ放送用に録音され、実際に何曲かセレクトして放送されましたが、この" temple of the king"は放送されず、シングルカットされた" ariel"のカップリング曲としてシングルのみでリリースされました。音質、バランスとも最良とはいいかねますが、オフィシャルで唯一入手できるこのラインナップでのライヴ音源ということで、貴重なテイクではあります。


blackmore's night

日本盤に収録されている「ボーナストラック」についてはそれぞれのアルバムにコメントをつけていますので、"1995-200X"を参照してください。また、"No Second Chance"と"Fires At Midnight"については、オムニバス・アルバムでのみ確認することが出来たミックス違いのテイクが存在しますが、それらについては"Blackmore's Night omunibus albums"を参照してください。

home again ( edited version) (シングル・リリース)

アルバム収録テイクより短い、ラジオ向けの編集が施されています。歓声やオーディエンスのコーラスが入っておらず、エンディングのミックスが異なっており、アルバムでは拍手で終わるところを、リッチーやメンバーが感想を喋っている短いチャットで終わっています。

all because of you ( remixed version ) (シングル・リリース)

アルバム収録テイクと若干ミックスが異なります。イントロのバスドラがないところで、すぐに違いに気付きますが、ほかにもいろいろ相違点があります。

waiting just for you ( remixed version ) (シングル・リリース)

キャンディスのヴォーカルがダブルトラックになっていたアルバムテイクよりも、ナチュラルな感じに仕上がったミックスです。リズムが入ってくるところからのノリが両者で全く異なるのが面白いところです。

fires at midnight (" past times with good company"ドイツ限定盤・アメリカ盤)

ゾーリンゲンで行われたパフォーマンスを収録したボーナストラック。" press performance"ということで、観客も少人数のようです。ソロ・パートがよりアコースティックな感じになっているプレイで、本編収録のバージョンにくらべるとコンパクトな仕上がりになっている印象を受けます。

home again (" past times with good company"ドイツ限定盤)

ベーシックトラックは" home again ( edited version) "とほぼ同一ですが、ヴォーカル・トラックをギリシャ語 ( だと、思うんですが。公式サイトでは" in greek"となってます )で録り直しています。掲示板に書いた時はスペイン語としましたが、インターネットのCDデータベースにこの曲のタイトルが「home again (spanisch)」っつって入力されていたので、そのまま使っちまいました。でも、たぶんこれ、スペイン語じゃあ、ないですね。エンディングは上記のシングルバージョンと同じような雰囲気で終わっています。

mid - winter's night (" past times with good company"アメリカ盤)

上記" fires at midnight"と同じく、ゾーリンゲンで行われたパフォーマンスを収録しているようです。しっとりとした好演に仕上がっております。アメリカ盤のボーナス・トラックはこの"mid winter's night"と、上記"fires at midnight"の2曲です。結局ドイツ、日本、アメリカと、全部異なるボーナス・トラックになったこのアルバム、熱心なファンは三カ国の盤を入手せざるを得ないということに。うーみゅ。

way to mandalay ( radio edit ) (" ghost of a rose"ドイツ限定盤)

" ghost of a rose"アルバムのオープニングを飾る曲ですが、このラジオ編集バージョンはアルバムバージョンの約半分の長さになっており、あっさりと終わってしまいます。やはり、もうちょっと長い方が、この曲のグルーブに入り込めるんじゃなかろうかと思うのですが……。もう一曲のボーナス・トラックである" mid - winter's night"は、上記" past times with good company"アメリカ盤に収録されていたものと同一テイクだと思われます。

All Because Of You ( Radio Romantic Mix ) (シングル・リリース)

" fires at midnight"アルバムの制作時、この曲はいくつものミックス、テイクが作られたという話ですが、これはそれらとは別にキャンディスのヴォーカルを含め、録音をしなおしたテイクのようです。イントロからまったく違う感じで始まり、アルバム・バージョンとは印象がかなり異なりますが、ベーシック・トラックが全く違うものなのかどうかについては、うーみゅ。ギターのフレーズはアルバム・バージョンと同一ではなかろうかという疑問が若干残ります。

All Because Of You ( Regenwald Mix ) (シングル・リリース)

こちらも上記"Radio Romantic Mix"と同時に発表されたミックスで、日本ではこちらのミックスだけ、ベスト・アルバム" all for one"に収録されて発表されています。こちらはギターはまったくと言って良いほど入っておらず、打ち込み中心のアレンジ、ミックスになっていて、よりヨーロッパ的な仕上がりになっていると感じます。

once in a million years (" beyond the sunset ")

オリジナルはドイツの女性シンガー、 angelika milsterの" wenn aus liebe sehnscht wird"という曲です。レコーディングされたのがいつなのか判然としないのですが、おそらく2003年か2004年の早い時期ではなかろうかと推測しています。

ghost of a rose ( re-recorded new version) (" beyond the sunset ")

バッキング・トラックをリミックスして、キャンディスのヴォーカルを録り直している、再録音テイクです。ライヴを聴いた後のような感覚が残る、興味深い録音です。

now and then ( re-recorded new version) (" beyond the sunset ")

アルバム・バージョンと全く違います。キャンディスのヴォーカルが録り直されているのはもちろん、リッチーのギターのオブリが入ったりして、新鮮な感じで聴くことが出来ます。

christmas eve (" beyond the sunset limited edition bonus disc")

リッチーのオリジナルとクレジットされているクリスマス・ソング。リッチーが尊敬しているイアン・アンダーソンのバンド、 jethro tullも、しばしばクリスマス・ソングを録音し、昨年はズバリ" christmas album"もリリースしていますが、リッチーもクリスマス・ソングを作るようになりました。ベルの音が心地良い、三拍子のリズムに乗った典型的なクリスマス・キャロルです。

emmanuel (" beyond the sunset limited edition bonus disc")

イギリスに古くから伝わるクリスマス・キャロル。入手できるCDでは男声コーラスで歌われているものが多いですが、こちらはキャンディスの美しい声で楽しむことが出来ます。

we three kings (" beyond the sunset limited edition bonus disc")

こちらもイギリスの古いクリスマス・キャロルです。同じような名前で違う曲があったりしますので、探す時は気をつけてください。先の" emmanuel"も一緒に入ったお得なアルバムもあります。

I'll be there (Just Call My Name) (シングル・リリース)

2006年にリリースされた"Village Lanterne"アルバムからの先行シングルとして2005年秋にリリースされたものです。タイトル表記がアルバム収録曲と若干異なり、"Just Call My Name"の方がカッコ書きになっています。アルバムに収録されたヴァージョンと比べると、シンプルな構成となっており、演奏時間も若干短くなっています。

Olde Mill Inn(シングル・リリース)

こちらも先行シングルとしてリリースされたヴァージョン。アルバム・ヴァージョンよりも長い演奏時間で、エンディングのチャットも少し長めです。個人的にはこのヴァージョンの方がムードがあってお気に入りです。