ラッパ吹き込みによるアコースティック録音に代わり、マイクロフォンを使用して行なわれるようになった電気録音による世界初の「第九」録音とされるのが、このワインガルトナー指揮によるロンドン・フィルの演奏です。翌年にベートーヴェン没後100年を控え、ベートーヴェンの交響曲を電気録音による新譜で揃えようと計画した英国コロムビアで録音されました。イギリスでの録音だったため、第四楽章の歌詞が英語で歌われています。私がこの録音を知ったのは学生時代で、1978年にコロムビアより日本盤で出ていたLP復刻盤でした。そのライナーノーツによれば、メタル原盤を輸入して日本で国内プレスされた初めての「第九」録音でもあるそうです。CDでは新星堂の復刻があるそうですが未聴。掲載した番号はドイツのレーベルからの再発です。あまり残響がないですが、スクラッチノイズなどもほとんど無いため、聴きやすい復刻になっています。もしかしたらメタル原盤が残っているのかもしれませんが、CDのライナーノーツがフランス語のみのため、詳細は皆目不明です。ラッパ吹き込みよりも格段に音質が良いとはいえ、ティンパニの音が捕らえ切れず、若干迫力には欠けます。そのことを差し引いても、著名指揮者による最初の「第九」録音という魅力は揺らぐ事はありません。ただ、実際の演奏会でワインガルトナーがこういう演奏を行なっていたかどうかについては、わからないとしか言えません。いろんな文章を読む限りでは、レコードで聴ける表現は彼の実際の演奏会での表現に共通しているようには思うのですが、ライヴとスタジオではその在り方が全く違ってくる指揮者も少なくないので、ワインガルトナーのライヴ録音を聴いた事がない自分には判断のしようがありません。この録音で残されている各楽章のタイムは後のウィーン・フィルとの録音とそれほど差はありません。