deep purple

(Official Part 1)

deep purpleのオフィシャルビデオは、メディアがDVDに移行しつつある現在、多数リリースされるようになってきましたが、発掘映像が新たにリリースされるところまでは、まだ来ていません。 led zeppelinのlive DVD boxがリリースされる昨今ですから、 deep purpleにもそういった動きを期待したいところです。 ritchie blackmoreの部屋、ということで第4期や1994年以降の deep purpleの映像は取り上げておりません。ご了承ください。使用画像はVHSのジャケットを基本としますが、DVD盤がリリースされているものはそちらを優先して掲載します。レーザーディスクはプレーヤもソフトも持ってないのでパスです ( ゴメンなさい )。また、掲載アイテムが増えてきたため、2ページに分割しています。こちらのパート1は、主にライヴやスタジオのパフォーマンスを観る目的にかなうアイテムを掲載しています。


concerto for group and orchestra

DVDジャケ画像

DVD版(PAL)

VHSジャケ画像

VHS版

  1. intro
  2. first movement : allegro
  3. second movement : andante
  4. third movement : vivace - presto

オフィシャルで観ることが出来る deep purpleのライヴ映像では、もっとも古いものです。第2期のラインナップになった直後の1969年9月24日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた、ジョン・ロード作曲による「グループとオーケストラのための協奏曲」初演の模様を映像に記録したものです。原題は" the best of both worlds"、当時アルバムもリリースされ、これが deep purple初のオフィシャル・ライヴとなりました。

最初に今回の指揮者マルコム・アーノルドが作曲した交響曲第六番が演奏され、続いて deep purpleが3曲プレイします。この模様は、第2期の未発表テイクを集めて1977年にリリースされたアルバム" power house"で初めて発表されました。このビデオでも、" child in time"を演奏しているシーンが断片的ではありますが、"intro"で出てきます。

この曲は、全体で3楽章に分かれています。第1楽章は、長めのオーケストラの前奏から始まり、主題が演奏されます。ビデオではこの部分に若干カットがあります。完全なものを聴きたい人は同時にリリースされた2枚組のリマスターCDを聴いてみてください。前奏に続いて deep purpleの4人による主題の演奏がスタートします。リッチーがかけるビブラートが、ロックを象徴しています。ここからリッチーのインプロビゼィション・パートに入ります。この頃の愛器だったギブソンES-335を弾きまくるリッチーの若々しい姿を観ることが出来ます。この後再びオーケストラパートをはさみ、ジョン・ロードのソロになります。この第1楽章は、オーケストラとロック・バンドの特徴的な部分を紹介している感じで、まだ異なる2つの世界が歩み寄ってはいない感じです。

第2楽章は穏やかな曲調で進行していき、イアン・ギランの素晴しいヴォーカルを聴くことが出来ます。ビデオで映像を観ると、オーケストラの団員一人一人の表情や観客の反応など、観ていてとても興味深いものがあります。このビデオの価値はここにあるといえるかもしれません。団員でも、「お仕事」で淡々と弾いている人、すごくのめりこんで演奏している人、とさまざまです。

第3楽章は、大変リズミカルな主題で始まりますが、オーケストラの演奏がいま一つ良くない様な気がします。スコアの縦の線、いわゆるリズムがあまり合っていないので、ややもすると混乱した演奏に聞こえてしまいます。この楽章では、バンドの方の主役はイアン・ペイスです。ここでも若干のカットがありますが、このリズミカルな楽章にふさわしいドラム・ソロが展開され、ティンパニがそれに合わせていく辺りで拍手喝采となります。オーケストラとバンドのユニゾンによるリズムのキメでエンディングを迎え大歓声で終わります。

DVDは、2002年9月にリリースされたものです。フォト・ギャラリーや同時リリースのCD、DVD-Audio、SACDの紹介メニューなどがあり、音声はPCM2チャンネルステレオ音声、ドルビー・デジタル及びDTSの5.1ch音声、ジョン・ロードのコメンタリー音声、の4つのトラックが選択出来ます。ビデオの内容自体はこれまで流通していたVHSと同様の編集で、カットされたシーンが復活することはありませんでした。イギリスのファンサイトのFAQページによれば、これらのVHS、DVDのソースになっている映像は、当時のBBC(今回のジャケには lionになっているが、どーいう関係なのかは不勉強なので不明)が放映した編集版を使用しているとのことです。このコンサート全編を収録した未編集のネガフィルムは存在する (!) ということですが、現在、このフィルムからテレシネを起こすには経費が掛かり過ぎて、販売用メディアにするには採算が合わないとか、さきほどのFAQページには書かれておりますが……真偽は関係者じゃないとわからないでしょう。

2003年6月現在、このDVDはイギリス盤とアメリカ盤がリリースされています。イギリス盤は映像方式はPALで収録されているため、日本の普通のプレーヤでは再生出来ませんので、注意してください。パソコンでDVDを再生できる環境があれば、PAL方式のディスクも再生可能な場合があります。私は互換機で試聴していますが、私の環境ではやや縦方向がつぶれて表示されます。PALの方がNTSCよりも走査線が多いので、変換方式や私の再生環境のせいで縦がつぶれると考えられます。他の環境(625プログレ再生など)でどう見えるかはわかりません。つぶれるといってもワイドテレビで4 : 3の映像を観た時のような極端なものではないので、観ているうちに気にならなくはなってきます。

アメリカ盤の映像方式はNTSC、リージョン・コードもフリーなので、日本の普通のプレーヤでも再生可能です。2003年7月にVAPよりリリースされた日本盤では、ジョン・ロードのオーディオ・コメンタリーを日本語字幕表示で楽しめるようになっています。アメリカ盤より多少高いですが、このディスクをより楽しむのなら、日本盤を選択するのが賢明かもしれません。


doing their thing

VHSジャケ画像
  1. speed king
  2. child in time
  3. wring that neck
  4. mandrake root

" in rock"アルバム発表直後に行ったと思われる、スタジオライヴです。収録日についてははっきりしたことは分かりませんが、おそらく1970年7月24日か、8月21日のいずれかではないかと思われます。日本でも1970年代にNHKの「ヤング・ミュージック・ショー」で何回か放送されています。

ここで観ることの出来る deep purpleは、最高のインプロビゼィション・マシーンとなっていて、観るものを興奮させてくれます。カメラがあると意外に張り切るリッチーも、" speed king"からブッ飛んだプレイを観せてくれます。特注のウィング・バーをつけた黒のストラトキャスターを操り、憑かれたようにアクションを決める彼をみるとイアン・ペイスが言っていた「プリマドンナのようなプレイ」という言葉が誇張でなかったことが分かります。

" child in time"と" wring that neck"では、ES - 335を使っています。" the royal philharmonic orchestra"でのプレイとはまた違う、ハードに弾きまくる姿を観ることが出来ます。残念なのは" child in time"以外の曲が断片でしか収録されていないことです。ぜひ完全版をどこかで発掘して欲しいものです。

" wring that neck"と" mandrake root"は、後半の即興パートを主に収録しています。特に" mandrake root"でのリッチーのソロは、靜から動へとダイナミックに変化するこの頃の彼らの即興の素晴しさがよく分かる、必見の映像です。


special edition EP

DVDジャケ画像
  1. highway sta
  2. no, no, no
  3. hallelujah
  4. pop-up DVD
  5. previews
  6. DVD jukebox

これらはドイツのTV番組、" beat club"に出演した際の映像です。" hallelujah"はモノクロで、レコードにあわせたマイム演奏、" no no no"、" highway star"はライヴで演奏されています。以前、" beat club"の映像をまとめたシリーズがVHS、LDでリリースされた時にこれらも収録されていましたが、これはイギリスで2002年9月にリリースされたDVDで、DVDでは初めて3曲すべてをまとめたものです。音声は5.1ドルビーデジタルと5.1DTSで収録され(……って、これってモノラルじゃなかったか?)、" pop up DVDでは解説の字幕つきでこれらの映像を観ることが出来ます。いきなり" highway star"の収録年度が1972年だったりしますが(笑)。収録時間のうち、半分くらいはこれをリリースした会社の他のアイテムの宣伝映像がギッシリと入ってます。その分安いです。

highway star

1971年の演奏であることははっきりしていますが、収録日にはまだ疑問が残ります。いちおう9月1日に収録されたという説が一般的です。

今回リリースされたものは、オープニングのアナウンサーが登場する部分に、今回新しく作られた deep purpleのロゴを挿入しています。曲中の字幕や、エンディングで画面が小さくなっていくところは、" beat club"放送時のものと変わっていません。現在、この映像には、ヨーロッパでオン・エアされた、字幕がかぶらない、エンディングが小さくなっていかないバージョンが存在しますが、このバージョンの商品化はまだされていません。

no, no, no

" highway star"と同時に収録されたもので、当時のセットリストでは2曲目に演奏されていた、" fireball"収録曲です。これら2曲でイアン・ギランが歌詞にミッキー・マウスやスティーヴ・マックィーンの名前などを折り込んで遊んでいるのも興味深いところです。

今回収録されたものは、オープニングのロゴがでるシーンが新たに作られたロゴと差し換えられており、本来のエンディングはリッチーが足を上げたところでストップモーションがかかりますが、ここでもロゴの挿入があります。" pop up DVD"のトラックでは、オープニングはオリジナルのものを観ることが出来ます。

hallelujah

第2期 deep purple初の録音として有名なナンバーです。" beat club"での映像は1969年8月2日に収録されたと言われています。これも、アナウンサーの登場する部分や旧版のロゴを新作のカラー・ロゴで差し換えています。この3つの映像とも、オーディオ部分はビデオ・マスターとは違うものを使用しているような感じです。本来ならアナウンサーのナレーションが入る部分もそれが入っておらず、純粋に演奏だけを聴くことが出来ます。

現在のところ、これら3曲を一番、無編集に近い状態で観ることができるのは、レーザーディスク収録のものだと思います。しかし、再生装置がこれ以上生産される状況ではない現在、このDVDがリリースされて、これら3つの映像を手軽に観ることができるようになったのは素晴らしいことです。

2003年6月現在、このDVDはイギリス盤とアメリカ盤がリリースされています。イギリス盤は映像方式はPALで収録されているため、日本の普通のプレーヤでは再生出来ませんので、注意してください。アメリカ盤はNTSC方式でリージョン・コードがフリーなので、日本の普通のプレーヤで再生可能です。購入時にはジャケットをよく見て、間違えないように注意してください。


scandinavian nights ( machine head live 1972)

DVDジャケ画像

DVD版

VHS海外版ジャケ画像

VHS海外版

  1. highway star
  2. strange kind of woman
  3. child in time
  4. the mule
  5. lazy
  6. space truckin'
  7. fireball
  8. lucille
  9. black night

" machine head"アルバム発表後のヨーロッパ・ツアーから、デンマークで行われたステージを、地元の放送局が収録していたものです。スタッフがあまりロックや deep purpleを知らないせいか、カメラワークがいまひとつ良くなく、不満を覚えるところもありますが、第2期 deep purpleのコンサートを完全収録した映像はいまのところこれしかないので、やはり貴重な映像です。私が持っているビデオカセットは、リッチーのセッション・アルバムや、1970年のストックホルムでのライヴ" scandinavian nights"をリリースしている" connoisseur collection"から1990年に出されたものです。日本では、" machine head live 1972"というタイトルで出回っています。このビデオはもともとモノクロ映像なのですが、この" connoisseur collection"版は、薄紫に色がついていて、ちょっと変わっています。DVD盤は字幕のオン・オフができるメニューがあります。

このコンサートが行われた日付は、おおまかに言って1月3日と3月1日の2つの説があります。1月3日と言う説は日本版のクレジットで出てくるだけで、根拠に乏しいところがあります ( ネットで参照できるツアーデイトには「未確認」として出てくる例がありました )。また、この時期の北欧ツアーのライヴ音源など、ツアーの証拠となるようなものの存在が確認されていません。1月4日にはドイツでジョン・ロードがジェミニ組曲の再演を行っています。このとき deep purpleからはイアン・ペイスとロジャー・グローヴァーは参加していますが、リッチーとギランは参加していません。このコンサートに同行したかどうかも不明です。この再演はビデオに録画されているそうですが、現在に至るまで未公開なので、このときのメンバーの風貌がどうだったのか確認することも出来ません。もし、両方のビデオで使用楽器や衣装などに共通点が多ければ、この北欧でのライヴも1月3日に行われたのかもしれませんが、オーケストラとの共演の前日に他の国でコンサートをやるような余裕があるのか ( このメンバーなら楽勝かもしれませんが ) ?など、疑問は残ります。

3月1日という説は、海外では一般的に流布されているもので、この海外版ビデオのジャケット解説 ( 著者はサイモン・ロビンソン ) や、再生開始直後に出てくるテロップにも記述があります。また、ファンジンの類いや" live cassette analysis"でも3月1日になっていますし、3月の北欧ツアーとされるライヴ音源も出回っています ( ただ、これも日付の確認が難しい ) ので、3月にツアーがあったこと自体はほぼ間違いないと思われます。このコンサートの告知ポスターやチケットが出てくれば、確認は容易なのですが、見たことありません。このページでは、一応今までの定説である3月1日を取りたいと思います。私見ですが、もともと1月に予定されていた北欧ツアー ( 当時のロック・バンドは本格的なツアーの前に、北欧各国でリハーサルを兼ねたウォーミングアップ・ツアーをよくやったそうなので、この場合も、当然その類いの目的があっての北欧ツアーをブッキングしていたと推理します ) が、ジョンのジェミニ組曲再演のために延期されて、この3月という時期になったのではないかと思われるのですが……

2002年の10月にリリースされたオフィシャル・ブートレグ・シリーズの第三弾" live in denmark '72" で、この日の音源がマスター・リールからのリマスターで収録されています。このCDに掲載されたコンサート告知やチケットで、正確な日付はやはり3月1日であったことが確認出来ました。このオリジナル・ビデオ・マスターを使用したDVDが、現在イギリスでリリース準備中です。フレーミングが16:9に変更になるかもしれないので、そのフレーミングの処理によっては、いままでのDVDやビデオも、存在価値が全くなくなる、という事はないかもしれません。

" highway star"から始まりますが、ギランが観客 ( 取材の人間か? )を追い出すあたりが見物です。演奏自体は可もなく不可もなく、という感じですが、リッチーのソロはこの曲に限らず全体的にあまり出来が良くありません。肝炎で倒れたりして体調があまり良くない時期のためか、集中力が続かない感じです。しかし、" lazy"あたりでの即興や、" space truckin'"でのマーシャルに寄り沿ってのフィード・バックで見せる表情などは見物です。

残されているライヴテイクが少ない" fireball"を観る事が出来るのはありがたいことです。1971年頃の破壊力は感じませんが、リッチーがあまり気に入っていないだけにライヴでプレイされた回数も少なく、こうして映像が残っている事自体、奇跡に近いです。この曲は2バスで演奏されるのですが、この時だけバスドラをもう1つ持ち込んでセッティングしてから演奏を開始していて、のんびりとした時代だったことを伺わせます。ほかにも、" lucille"でみせるリッチーのダッグウォークなど、見所は一杯です。


Live In Concert 72/73

ジャケット画像

Denmark 1972

  1. Highwan Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Child In Time
  4. The Mule
  5. Lazy
  6. Space Truckin'
  7. Fireball
  8. Lucille
  9. Black Night

New York 1973

  1. Strange Kind Of Woman
  2. Smoke On The Water
  3. Space Truckin'

Bonus Footage

  1. Burn

上記"Machine Head Live 1972"に使用されている映像を、マスター・リールからリマスタリングしてリリースされたDVDです。数年来イギリスで進められている、Deep Purpleの映像アーカイヴ・プロジェクトの一環で、その後、"Live In California 1974"。このDVDには"Machine Head Live 1972"の映像(このDVDでは"Denmark 1972"と表記されています)の他に、DVD"Classic Albums : Machine Head"で公式盤初登場となった"New York 1973"の残存部分全ての映像、ボーナスとして"Live In California 1974"から、"Burn"の別アングルを含む映像が収録されています。

本編である"Denmark 1972"は、再生を開始してからしばらくの間、静止画に音だけ流れますが、この部分は従来の日本盤ではカットされていた部分です。海外版のVHSでは、この音声に合わせて、ライヴ本編からのメンバーショットの抜き焼きが流されていました。私の推測ですが、この部分のオリジナル・テープの映像は、おそらくカラー・バーのみが収録されているのではないかと思っています。音声は、コンサート開始を告げるギランの声や、ウォーム・アップするジョンなどのサウンドが聴けるので、映像の無いこの部分を収録するために、海外盤では昔からこのような処理をしているのではないでしょうか。日本盤は、マスターとした素材に、最初からこの部分が入っていないか、映像優先で音のみの部分はあっさり捨てられたか、どちらかだと思います。演奏が始まってから気が付くのは、音の良さ。従来の日本盤とは比較にならない音声の充実度は素晴しいです。また、各曲間(とくにアンコールなど)の映像編集に、従来の日本盤や海外版VHSなどとの違いを観ることが出来ますが、ここでは詳しい比較には立ち入りません。いずれにせよ、現時点でのこの映像の決定盤と言えます。

"New York 1973"の収録曲目はリストにあるとおりです。また、各曲ともフィルム編集によるカットがあり、全体の構成は従来ライヴCDなどで出回っていたこのフィルムのサウンド・トラックと全く同じとなっています。そのため、やや物足りなさを覚えるのはやむを得ないところですが、映像のリマスタリングはなかなか良い結果となっていて、"Classic Albums"に収録されていたものよりも自然な発色を得ています。その代償なのか、映像中にときおり緑色の縞模様が現れる事がありますが、この映像をこれだけ鮮明な状態で視聴出来ることにくらべれば、些細な瑕でしかありません。ただ、フィルムの状態は完全ではなかったとみえて、"Smoke On The Water"で、リッチーのカットを使い回している部分があります。エンディングのジョンとのコール&レスポンスの場面ですが、2回のソロとも、同じカットが使われています。なので、1回目のソロは画と音が合っていません。これも些細な事に過ぎませんが。

カリ・ジャムの予告編である、"Burn"の別アングルを含むバージョンはなかなかのミモノです。まず、Dコードを全員で鳴らすオープニングの前、カヴァデールの開演MCを含むイントロダクション的な部分から始まります。そして、画質はさほど良くはありませんが、リッチーのギター・ソロのカットなど、従来のモノとは違うアングルのシーンが要所要所に出てきて、今までのビデオを見慣れている目にはかなり新鮮に写りました。ギター・ソロ後半のコード・アルペジオのシーンでも、従来のビデオ版ではジョンとグレンのツー・ショットのカットだったのに対し、この別アングルではリッチーのカットになっており、ここだけでもこのボーナス映像を観た甲斐はあったというもの。

やはり本家であるイギリスの仕事は凄いという事に、改めて思い至った作品でした。NTSC規格のアメリカ盤DVDは2006年1月にリリースされています。また、コメンタリーの邦訳等を実装した日本盤は2006年4月に登場予定です。


1974 california jam

DVDジャケ画像

DVD版

VHSジャケ画像

VHS版

  1. burn
  2. might just take your life
  3. mistreated
  4. smoke on the water
  5. you foll no one
  6. the mule
  7. space truckin'

deep purpleの映像とくれば、真っ先に思い浮かぶのが、この「カリフォルニア・ジャム」です。ビデオが普及していない時代にはフィルム・コンサートの定番だったといいます。ここに収録されているのは、フィルム・コンサート等で上映されていたダイジェスト版とは、カット割りなどに若干の違いがあります。また、DVD盤は字幕のオン・オフができるメニューがあります。

第3期 deep purpleが" burn"アルバム発表後に行った伝説的なアメリカ・ツアーにおいてハイライトとなったのが、この1974年4月6日にオンタリオ・モーター・スピードウェイで開催されたイベント「カリフォルニア・ジャム」です。この時 deep purpleはEL&Pとともにフェスティバルのトリを務めることになっていて、彼らはEL&Pの前、夕暮れから夜にかけてという、彼らのグループ名にふさわしい時間帯に出演することにしていました。

しかしフェスティバル全体の進行が早まり、プロモーターが予定の時間の前にも関わらず演奏を開始するように要請したところ、彼らはこれを断ります。これがトラブルの種になって、このフェスを中継していたアメリカABCとも険悪な雰囲気になります。これがステージ終盤でのリッチーの狂宴のきっかけとなりました。

オープニングの" burn"から、リッチーがステージに集中出来ていないのが感じられます。当時のドデカいTVカメラをリッチーがうっとうしがっているのが手にとるように伝わってきます。ステージ上のカメラが移動するラインよりも前に出てプレイすることが多く、リッチー側にあるカメラからはほとんど背中や横からしか彼の姿を捉えていません。

終始イラついていたリッチーは、最終曲" space truckin'"でTV局や主催者に「復讐」をします。自分の横に終始たちはだかっていたドデカいTVカメラにギターを叩き付けたのです。ダイジェスト版では終始壊されるカメラからの映像で迫力がありますが、このビデオでは途中から他のカメラにカットが切り替わります。

リッチーの怒りはこれで治まらず、ローディーに命じてガソリンを用意し、マーシャルに火を放ちます。これが予想外に大きな炎となり、当のリッチーも動揺しているのが見えたりします。結局ジョン・ロードが強引にエンディングに持っていって曲は終わります。映像で観るこの曲の迫力は凄まじいものですが、演奏の出来としてはあまりいい物ではない、と思います。しかし、「狂気のギタリスト」と呼ばれたリッチーの一面をこのビデオほどよく表しているものはないでしょう。


Live In California 1974

ジャケット画像

California Jam 1974

  1. Arrival At Airport
  2. Burn
  3. Might Just Take Your Life
  4. Lay Down, Stay Down
  5. Mistreated
  6. Smoke On The Water
  7. You Fool No One
  8. Space Truckin'

Bonus Material

  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life
  3. Super 8mm Film

"The Archive Collection"の第二弾として、2005年11月21日にイギリスでリリースされたDVDです。NTSC規格のアメリカ盤DVDは2006年2月、また、コメンタリーなどの邦訳を実装した日本盤DVDは2006年4月に登場予定です。1974年4月6日に行なわれたカリフォルニア・ジャムを収録しています。サイモン・ロビンソンが書いた文章を収録した4ページのブックレットが付属しており、ブックレットの最後に"Beware the unauthorised DVD Titles"として、「Offcial Part 2」に掲載したDVDのタイトルがいくつか(ほとんどじゃねーか?(^^;)上げられています。というわけで、気をつけましょう(笑)

従来日本で出回っていたこの日の映像は、イギリスのBBCが編集して1981年にリリースしたもので、なぜか" Lay Down, Stay Down"を欠いていました。" Lay Down, Stay Down"が音源として日の目をみたのは2003年3月で、VAPよりリリースされた完全盤CDに初収録されています。1997年頃にイギリスのファン・サイトで閲覧した記事によれば、1980年代にアメリカABCがリリースしたビデオには、この" lay down, stay down"も含まれていたらしいということが書かれてあった記憶があります。今回リリースされたDVDは、このABCの番組、"In Concert"のフォーマットで収録されている事から、前述の「ABCがリリースしたビデオ、若くはABCが放送したプログラム」を元にしているように感じられます。

編集内容も、" Lay Down, Stay Down"以外の部分で、従来出回っていたもの(BBC版と仮に呼びますが)と異なっている個所が多く散見されます。このDVD収録の版(これも仮にABC版と呼ぶ事にします)では空港にチャーター機が到着するシーンから始まり、オープニング前の雰囲気もある程度収録されているのに対し、BBC版ではいきなりDコードでのオープニング演奏がスタートします。そして、使用されているアングルも両者でかなり異なり、とくにリッチーのステージ上での印象がこれによって異なってくるように思います。画質ですが、フィルムのような質感が、今までのBBC版で見慣れているビデオの質感と異なっているため、違和感を感じる事もあります。また、素材の劣化があったのか、カットの差し換えをしていると思われる場面もあり、そういった意味では、このABC版の画質に不満を覚える方も出てくるのではと思います。しかし、ABC版とBBC版、両方を観ることによって、このカリフォルニア・ジャムのディティールをより詳しく伺えると思われるので、どちらが良い、悪いという事無しに、ファンならば両方とも繰り返し観るべきでしょう。

ボーナス・マテリアルとして、"Burn"、"Might Just Take Your Life"の別アングルの映像が収録されています。"Burn"ではオープニング前のステージのクロース・ショットが入っており、デイヴィッドがサングラスをかけていたのがわかります。寸前になってサングラスを外し、ドラムの台座に置くのですが、「果たしていつ、あのサングラスを回収したのか」という、どうでもいいような疑問を抱いてしまいました。ずっと置いてあったとしたら、"Space Truckin'"でのアンプ爆発とともに、行方不明となっていた事でしょう(笑)

"Super 8mm Film"は、当時撮影された、チャーター機内の様子や会場への移動、コントロール・タワーから撮影された演奏の様子などを観ることができます。リアル音声はなく、ライヴ音源が重ねられています。アンプ炎上のシーンもかなり観づらい画質ではありますが、捉えられています。

カリフォルニア・ジャムを素材とした映像はこのABC版とBBC版の二つだけでなく、音声を4チャンネルで放送した(ラジオと同期放送した可能性もあります)ダイジェスト版や、フィルムコンサート等で上映されたフィルム版等もありますので、まだまだ探究のしがいはあると思います。さすが伝説のフェスティバル。


greatest video singles

VHSジャケ画像
  1. bad attitude
  2. call of the wild
  3. perfect strangers
  4. knocking at your back door
  5. nobody's home

1970年代の deep purpleと再結成 deep purpleの違いのひとつに、前者の時代にはビデオ・クリップなるものはほとんど定着していなかったことが上げられると思います。再結成 deep purpleのビデオ第一弾"perfect strangers"は、かなり話題になった記憶があります。このビデオは、ポリドール時代の再結成 deep purpleが残したビデオ・クリップをまとめたものです。

bad attitude

" the house of blue light"アルバムより。スタジオで彼らが演奏しているシーンを中心にしたものです。モノクロ中心の画像で、画面の一部だけカラーになったりします。

call of the wild

" the house of blue light"アルバムより。演奏シーンはありません。メンバーはほとんど出てこず、ビデオ撮影を拒否されたプロデューサーが四苦八苦するという筋立てのビデオになっています。

perfect strangers

" perfect strangers"アルバムより。再結成した彼らがアルバムレコーディングをしている風景で構成されています。しばらくぶりに再会して演奏を楽しんでいるかれらの姿を観ることが出来ます。このビデオには別バージョンがあり、画面が分割されているシーンがあるものがあります。

knocking at your back door

" perfect strangers"アルバムより。この当時のビデオに良く出てきた、破局後の世界のようなシーンと、彼らのライヴ演奏のシーンで構成されています。演奏シーンは、再結成 deep purpleの初のツアー、オーストラリア・ツアーから、シドニーのステージを撮影した物です。ステージ全ての映像なんてものは、残っていないものかな、と欲張った考えを持ってしまいますが……

nobody's home

" perfect strangers"アルバムより。これは、ライヴ・シーンをそのままビデオにしたもので、音もライヴそのままです。イアン・ギランのヴォーカルは、重ねてあるように感じますが、ジョンやリッチーのプレイは、オーヴァーダヴなしです。1985年のアメリカツアーより、3月初頭のプロヴィデンス公演において収録された物です。この日の演奏を収録したライヴCDが出回っています。詳しくは" deep purple live CD"の1985年をご覧ください。


come hell or high water

DVDジャケ画像

DVD版

VHSジャケ画像

VHS版

  1. highway star
  2. black night
  3. talk about love
  4. twist in the tale
  5. perfect strangers
  6. beethoven
  7. knocking at your back door
  8. anyone's daughter
  9. child in time
  10. anya
  11. the battle rages on
  12. lazy
  13. space truckin'
  14. woman from tokyo
  15. paint it black
  16. smoke on the water

イアン・ギランが復帰して作られた" the battle rages on..."アルバム発表時のヨーロッパ・ツアーから、11月9日のバーミンガムでのショウを収録したビデオです。この約1週間後にリッチーは deep purpleを脱退する訳で、リッチーの deep purpleにおけるラスト・パフォーマンスとなっています。途中にリッチーを除くメンバーのインタビューが挿入されています。

" highway star"でスタートしますが、リッチーが出てきません。最初からやってくれますな(笑)。「ステージの上にはカメラは置かない」という約束をスタッフが守らなかったのに抗議して、アンプの後ろで踊っていたそうです。一度は「カメラはいなくなった」と言われて出ていきましたが、まだカメラがあるのを見つけて、また引っ込んだようです。2コーラスのサビからジョンのソロ、3コーラスのサビ前までがばっさりと切られているので、このあたりで出てきて、また引っ込んだのでしょう。ソロパートになると仕方ない、と言った感じで登場します。しかし、やっぱりカメラを見つけて、すたすたと近づいていき、カメラマンに水の入ったコップを投げつけます。このあたりは" burrn!"のインタビューに詳しく出ています。

" anya"でも、ソロを短く切り上げてしまったりして、不機嫌さが伝わってきます。ジョンがソロを掛け合い風にしてリッチーに振ったりして盛り上げようとしているのですが、あまりうまくいっていない様です。このビデオが撮影された日のステージは、正直に言ってあまり出来がよくありませんが、同時発売されたツアー始めの10月16日のドイツ公演を収録したCDに収録されている演奏は素晴しいです。このビデオだけでこのツアーの出来を計るのは危険です。このツアー始めの頃はまだイアンとリッチーの絡みもあったことが、プライヴェート・ビデオを観ると分かります。

DVD盤はインタビューだけを観ることができるメニューがついています。当初、演奏だけを観ることができるメニューがつくという話もあったのですが、んなもんは……ないようです。


new, live & rare - the video collection 1984-2000

DVDジャケ画像
  1. perfect strangers
  2. black night
  3. knocking at your back door
  4. nobody's home
  5. gypsy's kiss
  6. space truckin'
  7. bad attitude
  8. call of the wild
  9. hush
  10. king of dreams
  11. love conquers all
  12. woman from tokyo
  13. purpendicular waltz
  14. sometimes i feel like screaming
  15. speed king
  16. fireball
  17. bloodsucker
  18. no one came
  19. when a blind man cries
  20. lazy
  21. smoke on the water
  22. ted the mechanic
  23. 69
  24. fools

bonus feature:

  1. under the gun
  2. studio footage
  3. hush

1984年の再結成 deep purple最初の年から、2000年までの足跡をライヴ、その他の映像でつづったオムニバス形式のビデオです。VHS版もリリースされており、そちらにはボーナストラックの3つは入っていません。また、DVDではジョー・サトリアーニを含むこの間のメンバーのバイオグラフィ、サトリアーニ、ターナーの2人のジョーを除いたメンバーのフォトグラフィを観ることが出来ます。

収録曲については、ここは ritchie blackmoreの部屋ということで1993年までのものについて書いてみます。

perfect strangers

再結成 deep purple初のビデオクリップで 上記" video singles"に収められているものと同じです。

black night

" perfect strangers"アルバムリリース後初のツアーとなったオーストラリア・ツアーより、12月12日から14日にかけて行われたシドニー、エンターティンメント・センターでのステージから収録されたライヴ・クリップです。んで、たぶんこれは初日の12日のテイクかな、と。確証なし(笑)。手元にある13日、14日のプライベート・ビデオではこういうプレイになっていないように感じるので、そうなると消去法で12日かなってところです。

knocking at your back door

" perfect strangers"アルバムからのビデオクリップ第2弾。上記" video singles"に収められているものと同じです。

nobody's home

上記" video singles"に収められているものと同じ、1985年のアメリカ・ツアーから、3月4日、5日 ( 3日、4日とする資料もあります ) に行われたプロヴィデンス、シビック・センターでのステージから収録されたライヴ・クリップです。" video singles"に収録されているものにくらべると、画がいく分荒れ気味なような気がします。

gypsy's kiss

1985年のヨーロッパ・ツアーから、7月9日に行われたパリでのステージから収録されたライヴ・クリップです。放映されたものをエア・チェックしたプライベート・ビデオが出回っていますが、それと比べると、2コーラス後のジョンとリッチーの1回目のキメの後のギター・ソロのシーンが違います。音はそのままですが、リッチーのアップになる場面の一部が、他の曲のグループショットと差し換えられているのがわかります。このシーンの前後で多少画像が不安定になる部分があるので、もしかしたらマスターに欠損があったのかもしれません。

space truckin'

ヨーロッパ・ツアー終了後の8月、 deep purpleは短いアメリカ・ツアーを行います。これがこの年のツアーの最終日程となります。このライヴ・クリップは、その最終ツアーからの映像です。このDVDでは、収録場所のクレジットがありません。下に掲載したイアン・ペイスのDVDに、同じステージで収録されたと思われるドラム・ソロがあります。そのクレジットを信用するならば、このショウは8月17日に alpine valley arenaで行われたものであるということになります。

現在判明しているこのツアーは5カ所、そのうちライヴ・テープが存在しているとされているのが4カ所あります。この alpine valley arena公演も110分あまりのテープが存在するようです。私はどの公演のテープも聴いたことがないので、DVDの演奏とそのテープの演奏を聴きくらべるということが、現在出来ません。ライヴCDでもこのツアーは出てきていません。CD-Rは調べていませんのでわかりませんが。んなわけで、これが本当にalpine valley arena公演か、はっきりとは断定できません。DVDのクレジットには7月とありますが、現在手元にある資料では日程はみな8月になっており、7月のアメリカ公演は確認できていません。現時点では、このライヴ・クリップは8月17日の alpine valley arenaで収録されたものだとしておきます。

bad attitude

" the house of blue light"アルバムからのビデオクリップ第1弾。上記" video singles"に収められているものと同じです。

call of the wild

" the house of blue light"アルバムからのビデオクリップ第2弾。上記" video singles"に収められているものと比べると、曲中に重ねられていた出演者のセリフが、ほとんどカットになっています。 deep purpleのメンバーのセリフは残っています。そして、エンディングの笑い声がちょっと長いような気が。

hush

結成20周年でなにかやるべ、ということでスタジオで一発録りされ、" nobody's perfect"アルバムに収録された" hush"リメイク版のプロモ。画像サイズが他のものよりひとまわり小さく、また、画質もあまり良いとは言えないところからみて、公開を前提とした映像ではないような気がします。使われているライヴ素材は" nobody's home"のものと同じ、1985年のプロヴィデンス公演です。

king of dreams

ジョー・リン・ターナー在籍時のラインナップ唯一のスタジオ盤、" slaves and masters"アルバムからのビデオ・クリップ第一弾。" heavy metal pioneers"に一部収録されていますが、通しでホームビデオに収録されるのはこれが初めてになります。このビデオに出てくる男性、誘い方とかその後の行動なんかが妙にリッチーにダブるんですけど (爆) んで、振り回されちゃう女の子がなんとなくジョーに見えてきてしまうってゆーか(^^;

love conquers all

" slaves and masters"アルバムからのビデオ・クリップ第二弾。これもホームビデオには初収録になります。

under the gun

" perfect strangers"アルバムのレコーディング中に撮影された記録用映像がソースになっています。音声の方はスタジオ盤のラフ・ミックスといった感じで、ギターのオブリガードが入っていなかったり、エンディングがフェイド・アウトにならずになしくずしに終わるところまで収録されていたり、音源的にはマニアな方には興味深いところですが、今一つ期待をはぐらかされた感じです。ライヴでのこの曲を観たかったところ。パリでのテイクなんか最高なのに……

studio footage

" slave and masters"アルバムのレコーディング中に記録された映像と写真を、スタジオテイクの2曲にのせて淡々と見せていく構成になっています。これもちょっと肩透かしを食った気分になりましたが、オフィシャルで" fire ice and dynamite"がまた聴けるようになったのがちょっと嬉しいところでしょうか。この曲、収録アルバムのCDはすでに廃盤で、deep purpleのfaqでも入手しにくい曲の筆頭にあげられていたりしてました。


オムニバスビデオ

オムニバス形式のビデオやDVDなどに収録されているものをリストしてみました。実際にはまだアイテムが多数ありますが、持ってないのでパスします(^^;

hard rock heaven

VHSジャケ画像

" black night" (モノクロ)収録


the history of beat club

VHSジャケ画像

" no no no"収録


beat club special 2

LDジャケ画像

beat-club シリーズ全巻購入特典 20cm laser disc
"highway star"収録


the best of music laden

DVDジャケ画像

輸入盤に解説をつけた国内仕様
" highway star"収録