ここでは、 blackmore's nightのオフィシャル映像と各種プライヴェート映像を紹介していきます。プライヴェート映像に関しては、多くの方々のご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。まだコメントをつけていない映像に関しては、後の更新で追加していく予定です。
blackmore's nightのオフィシャルビデオです。国内では今のところ1種のみのリリースとなっていますが、リッチーのオフィシャル・サイトでは3本のビデオがリリースされており、2005年には欧米各国でライヴDVDもリリースされました。日本のレコード会社はこれらの映像のリリースに、やや消極的な気配ですが、現場レベルの担当の方はいろいろと企画をされているような話はたまに耳にします。ぜひ一踏ん張りしていただいて、どんどんとリリースしてほしいものです(^^)
|
" blackmore's night"のデビュー・アルバム、" shadow of the moon"と同時にリリースされたビデオで、ロング・アイランドにあるリッチーの自宅でのインタビューや、リッチーのギター・コレクション、リッチーとキャンディスの作曲風景 ( どことなく演技している感じが漂ってますです(^^;) )を観る事が出来ます。
ビデオ・クリップとして最初に登場する" renaissance faire"では、臆面もなくイチャつく彼ら2人の姿に心の中の何かがガラガラと音をたてて崩れていった方も多いかと思いますが (^^;)、杖を片手に野原を放浪するリッチーの姿は、まさに魔法使いといった趣で、結構お気に入りであります。
ギター・コレクションでは、 deep purple時代によく使っていた黒いストラトキャスターがまず印象に残りました。" doing their thing"でも、このギターで凄まじいプレイを魅せてくれますが、まだ持っていたんですねぇ…… rainbow時代のトレードマークともいえるホワイト・ストラトの無残な姿には涙しましたが(T_T)
そして、最近フェンダーで開発した、 ritchie blackmoreシグネチャーの宣伝もさりげなくやっています (^^;)。カタログを見た時点で早々と予約し、セット・ネックの2ピック・アップ仕様をすでに入手していた私は、" no second chance"のビデオ・クリップでこのギターを手にしているのを見て、「買ってよかったぁ (^^)」と、一人悦に入っておりました。
この時のインタビューでここには収録されなかった部分が、下に掲載した" the beat file - ritche blackmore -"で観ることが出来ます。
|
|
上記" shadow of the moon"の海外版です。リッチーのオフィシャル・サイトでの通販がおもな流通ルートとなっています。内容は日本版と全く変わりませんので、すべてのアイテムを入手したい方以外は特に持っていなくてもいいものですが、裏ジャケにリッチーとキャンディスのメッセージが載っています。
|
|
当初はドイツのリッチー・ファン・クラブのサイトでのみ入手可能でした。現在はリッチーのオフィシャル・サイトでの販売が中心で、日本では新宿レコードが輸入・販売をしていました。また、コンサート会場でも販売していたようです。
オリジナルはどうやらPAL版らしく、これをNTSCに変換してから輸入しているようで、日本で入手できるものはビデオによって画質・音質にややバラツキがあるようです。ほとんどインディーズに近いリリースのようですから、品質のバラツキはある程度仕方のないことではありますが、手元にある2本のビデオ(なんで2本もあるんじゃい(^^;)のうち、1本は音声がほとんど聞こえません。トラッキングによっては聞こえるようになりますが、最近のデジタル・トラッキングだと難しいです。もう1本はわりとマトモな音声ですが、入力レベルがやや低い割に音に歪みが感じられます。PAL版ではどうなっているのか、ぜひ観てみたいところです。
内容は、いちおう1997年のヨーロッパ・ツアー、ドイツ公演の映像をメインに使用していますが、演奏をノーカットで収録している曲はありません。曲目に掲載したものは画面にタイトル・テロップが出るもので、一瞬で終わるものもあります。1997年のツアーでは、ケルン公演とマドリード公演の模様が放送用映像として収録されていたということですが、その他の97年らしき映像は、おそらくスタッフが記録用に撮影したプライベート・ショットのようです。あと、リッチーの使用ギターやキャンディスのMCから推察すると、98年のヨーロッパ・ツアーの映像もかなり入っていると思われます。
これらの映像をリッチーやキャンディス、その他のメンバーのインタビューや楽屋でのショット、城の一室でメンバーがアンプラグドで演奏しているシーンなどではさみながらの70分の作品となっています。完全なライヴビデオを期待すると肩透かしを食うと思いますが、彼らのツアードキュメントとしてはよく出来たビデオだと思います。
この映像を観ると、ヨーロッパでの彼らの演奏はやはり素晴らしいものとなっています。曲によってはダンサーというか、パントマイムというか、そういう感じの女性がステージ上で動き回り、ジプシーの雰囲気をより盛り上げています。また、ダス・ゲイヤースの面々の飛び入り演奏なども収録されていて、日本では絶対に見ることが出来ない彼らの姿がよく捕らえられています。
こんなビデオを観てしまうと、ヨーロッパまで観に行ってみたくなりますねぇ。
|
|
2002年の8月から blackmore's nightのオフィシャル・サイトで販売が開始されたビデオ作品です。2003年春から、一般の流通ルートにも流れるようになり、輸入盤を扱うショップで入手可能となりました。日本版の発売はないのかな?
" live in germany"と同様、バックステージの様子や、観客の様子など(あの人はいるかな?と一生懸命探した私)も交えた67分程度のツアー・ドキュメント・ビデオです。
翌年にリリースされた" fires at midnight"アルバムに収められた曲も、このツアーですでに何曲か演奏されています。まずオープニングから"written in the stars"。そして、焚火を囲んでのジプシーライクなプレイで"fires at midnight"。このとき、火吹きのパフォーマンスを見せてくれるおじさんがオイシイ。
" live in germany"にくらべると、キャンディスのパフォーマンスに出てきた余裕が画面から感じることができます。ライヴCDやテープなどでもその歌い方の進歩は聴いていて感心するポイントでしたが、こうして映像で見るとまたそれをいっそう感じることができます。2003年にリリースされる予定のソロ・アルバムも期待させてくれます。" live in germany"でも観ることができたステージで踊るダンサーも健在です。今回は火を使って幻想的な世界を見せてくれます。また、観客も中世のコスプレをして最前列で踊ったりして楽しんでいる様子が収められています。後ろで観てる人の中には迷惑に思ってる人もいるかな……あわわ(自粛)。
" live in germany"とこのビデオを観て思うことは、「こういう形のコンサートは日本では絶対に出来ないだろうな」ということでした。少数の観客とアットホームな雰囲気でコミュニケートしながら進んでいくステージは、警備や規制が厳しい日本の会場やプロモーターの元では再現は難しいでしょう。 2004年の来日公演で、その思いは強くなりました。「指輪物語」やドラクエなどでファンタジーには親しんでいても、日本文化の日常生活には根付いていないので、みんな普通のカッコで観に来るし(「じゃあ、へびさん、コスプレやりましょうよ〜」と、某氏に言われそうで、ふと怖くなりました(笑)。いや、でも、それが日本人ですから)、リクエストで「すたぁげいざぁ!」なんて叫ばれた日にはもう……。でも、アットホームな雰囲気そのものは、このビデオで感じたものと同等だったと思います。あれ以上を求めるのなら、これはもう、ヨーロッパに観に行くしかないでしょう。ヨーロッパで観るチャンスがある方、逃さないでくださいね。
|
2004年に欧米でリリースされたベスト・アルバム" beyond the sunset - the romantic collection -"の限定盤にボーナスとしてつけられていたDVDディスクです。レコード会社を通じてディストリビュートされる映像としては、初めてのライヴ映像になります。
収録されているのは2002年にゾーリンゲンで行なわれた、城での野外コンサートからの抜粋です。" written in the stars"で始まりますが、この頃のツアーではイントロのみで、この後は" shadow of the moon"をプレイしていたはずです。あとの4曲はフル収録されており、それぞれ素晴らしいプレイを楽しむことが出来ます。この日は野外ステージだったのにも関わらず雨が降ってきたり(" minstrel hall"の冒頭で、キャンディスがリッチーに「雨が止むようになにか弾いてくれないかしら?」とジョークを言っています)、電源が落ちてしまったりと、プレスを集めてビデオ収録したにもかかわらず、ハプニングが多かったようなので、おそらくこの日のステージの全長版が公式にリリースされることはないでしょうが、この断片だけでも、観る価値はあると思います。
PAL盤DVD NTSC盤DVD |
|
2004年の秋にオムニバスCD"Mystic Spirits"シリーズをリリースしているドイツのレーベル、ZYXからリリースされたDVDです。全部で31曲の映像を収録していて、Blackmore's Nightは2曲収録されています。内容は、CDでリリースしてきたシリーズの映像版という感じなので、"Mystic Spirits"シリーズについては"Blackmore's Night omunibus albums"を参照してください。
Blackmore's Nightの収録曲はCDに収録されていたムービー・ファイルのプロモと特に違いはありません。ドイツ盤なので映像規格がPALのため、通常の国産プレーヤでの再生は困難ですし、DVD"Castles And Dreams"にどちらも収録されましたので、一般のファンの方はまず入手の必要はないアイテムです。他の収録アーティストはいわゆる環境ビデオ的なものと、Blackmore's Nightと同様のプロモを収録したものに大きく分けられます。
下記のVol.2のリリースと時期を前後して、こちらのVol.1もNTSC盤のディスクがリリースになりました。ジャケット・デザインが若干異なる他は、PAL盤との相違点はありません。
NTSC盤DVD |
|
2005年にリリースされた、オムニバスDVD第二弾。今回はNTSC盤で入手出来ました。Vol.1も、現在はNTSC盤での入手が可能です。収録されている二曲はDVD"Castles And Dreams"にどちらも収録されています。とくに違いはありませんので、無理して入手する必要もないものですが、Blackmore's Nightを聴いてこの手の音楽に興味を持たれた方には面白く感じられる曲も多く含まれています。
SPV 556-99157 |
Disc 1 - Concert Burg Veldenstein
Disc 1 - Bonus Material
Disc 2 - Videos
Disc 2 - Docmentaries
Disc 2 - Acoustics
Disc 2 - Proclamations
|
Blackmore's Night初のDVDによる映像作品です。2005年5月30日にヨーロッパでPAL規格のDVD2枚組としてリリースされました。2005年秋に、アメリカでNTSC盤が登場し、2005年12月、ようやく日本でもリリースされました。欧米盤のパッケージの体裁は紙製のケースにプラスチックのディスク・トレイが貼られているものです。トレイが剥がれたりするので、個人的にはこういう体裁はあまり好みではありませんが、エンボス加工が施された外箱は、ちょっと豪華。日本盤は通常のトールケースでパッケージされています。そして、収録曲などのクレジットが記載されたブックレットが付属しています。欧米盤では発売元がリリースしている他のDVDの宣伝パンフも同梱されており、いきなり「ロードス島戦記」や「天地無用」などの「じゃぱにめぇしょん」が掲載されていて、ほへぇ、と思いました。やっぱり向こうの人も好きなんね、こーいうの。
2枚組という事で盛り沢山な内容ですが、メインはDisc 1に収録されている、2004年夏に行なわれたドイツ・ツアーでのコンサート映像です。その他のコンテンツも充実しており、プロモーション・ビデオやライヴ映像、テレビ出演など、内容の濃い4時間を過ごす事が出来ます。メニュー画面もたいへん凝ったものになっています。特にDisc 2のメニューは2種類作られていて、一つはノーマルな一覧ですが、もう一種は中世の街並になっており、建物や施設にカーソルを合わせるとコンテンツが始まるという仕組みになっています。このCGや、プロモの一部で使用されているCGなどのグラフィックは日本のテレビゲームの画面を思い起こさせるところもありますが、それなりの雰囲気は出ていると思います。字幕も豊富に用意されており、コンサート本編では英語で歌詞が表示される他、ドキュメンタリー部分では都合七カ国語で字幕が表示出来るようになっています。実際の言葉と英語の字幕が一致してないところもありますが、鑑賞の助けになり、ありがたいところです。日本盤では日本語字幕が追加され、より理解しやすくなっています。収録されている映像のおおまかな内容は以下のとおりです。また、メニュー画面で確認出来る演奏場所などのクレジットと、パッケージに表記されているクレジットで相違があるものがありますが、それについてはメニュー画面の表記を採っています。また、Disc 2のコンテンツの表記順は、"Play All"を選択した時に再生される順番になっています。なので、パッケージに書かれている順番とは必ずしも一致していない事をご了承ください。
ネットなどで参照出来る資料から類推すると、2004年7月19日、もしくは7月20日にニュルンベルグのBurg Veldensteinで行なわれたものである可能性が高いですが、正確な日付の特定は私には出来ません。ネットで参照出来るツアーデイトの信頼度に加え、このDVDパッケージのクレジット自体にも数カ所疑問の点が見られる事から、会場名が違う可能性も考えられ、断言はしたくない心境です。いずれにせよ、セットリストや参加メンバーからして、2004年7月に行なわれたドイツ公演のいずれかの日ということは、間違いありません。この3カ月後には日本公演が行なわれており、セットリスト、ステージや演奏曲の構成などはほぼ日本公演でも踏襲されていますので、2004年の日本公演に足を運ばれた方は感慨深く見る事が出来ると思います。
ステージ自体はほぼノーカット収録であろうと信じたいところですが、冒頭のGeyersのオープニングS.E."Susatissimo"に続いて披露されていたハズのシスターズによる「花の二重唱」がカットされている事等から、収録が見送られた曲がある可能性も、かなり低いですが、考えられます。また、クレジットされている会場では2日間にわたってコンサートが行なわれているようなので、2日間に渡って回した映像を編集したのか、それとも1日だけカメラを回したのか、そのあたりの収録経緯も知りたいところです。
会場の雰囲気、メンバーのノリなどは、これはもうドイツでの公演という事で最高のモノが捉えられています。演奏そのものについては現時点では触れませんが、リッチーやキャンディスの望むステージの形としては、今回収録されているようなムードになっていくのがベストなのだと思います。ちなみに"Past Times With Good Company"等、曲目表記でオリジナル・アルバム収録時の表記とやや異なるものがありますが、とりあえずパッケージのクレジットどおりに記載してあります。
ビデオ収録が行なわれたBurg Veldensteinでのステージ設営シーンを中心に、スタッフやメンバーのインタビューで"Castle Tour"の特徴などを紹介しているものです。
Ritchie Blackmore's Guitar Specialリッチーのギターだけを追いかけたアングルと、本編で編集されたシーンを切り替えて鑑賞出来るマルチ・アングルのコンテンツです。
プロモーション・ビデオを集めたコンテンツです。"Shadow Of The Moon"アルバムで製作されていたものなど、SPVに移籍する以前のプロモは、今回収録されていません。"Under A Violet Moon"制作時にはおそらくプロモは作られていないと推測しています。
The Times They Are A Changin'収録アルバムがリリースされた時に製作されていたプロモーション・ビデオです。両方ともムービー・ファイルとしてCD等に収録されたり、2004年にドイツでリリースされたオムニバスDVDにも収録されたりしているので、このDVDの中では馴染みのあるモノかと思います。
2004年にBlackmore's Nightのオフィシャル・サイトで公開されていたビデオ・クリップです。演奏シーンは後で出てくる"Acoustics"に収録されている、8月3日に行なわれたと思われるステージの映像が素材として使われています。
これらはMichael Clarkという人が製作した3Dコンピュータ・グラフィックスが使用されています。ちょっとゲーム画面を連想しますが、それなりにファンタジックなもので雰囲気はあると思います。"Hanging Tree"のほうは全編CGですが、"Chirstmas Eve"ではメンバーが登場するカットがあります。
メンバーの話やライヴ映像などを挟みながらの文字どおりドキュメンタリー。テレビ出演の映像もここに含まれています。
Blackmore's Night : The Storyこれらはリッチーとキャンディスのインタビューを軸に、バンドの成立や音楽について綴っているもので、演奏シーンなども登場します。"Once Apon A Time"は、まぁなんといいますか、ごちそーさまとしか言い様がないんですが(笑)、そういうものです(なんなんだ)
2004年ドイツ・ツアー初日の模様を収録したもの。"Queen For A Day"の演奏シーンが収録されています。冒頭のMCでキャンディスも話していますが、周囲の景色が実に素晴しい。ネットで参照した日程だと、2004年のドイツ・ツアー初日は7月15日のHerdingenらしいですし、映像の中でも場所の表記はHerdingenになっています。しかし、パッケージのクレジットではSt.Goarとなっています。
これはおそらく本編のコンサート終了後に行なわれたプライベート・パーティ(ようするに打ち上げですな)での映像と思われます。バンドのメンバー全員の他にGeyersのメンバーの顔も見えたり、ファンクラブの人もいたりしますが、お城の中の部屋らしく、雰囲気のあるこじんまりとしたスペースでの収録になっています。これだけ会話の字幕が出てこないので状況がいまひとつわかりにくいんですが、"Hanging Tree"にまつわる物語をリッチーとキャンディスが語り(つーか、ほとんど語ってるのはキャンディスで、リッチーは盛んにボケているだけのように見えますが(^^;)、その後、"Hanging Tree"を演奏しています。
これらはドイツのテレビに出演した時の映像です。Blackmore's Nightはヨーロッパ各国のテレビ番組への出演が多く、インタビューやバラエティ番組など、多岐に渡りますが、これはそれらのうちの一部です。"Schlossgeister"は、ぴんくもあさんのページでも紹介された事がある映像で、2002年に放送されたもの、"Goldene Henne"は初めて観る映像ですが、メンバーから判断すると2003年のモノではないかと推定しています。また、"Femsehgarten"も初見ですが、こちらは2004年の出演でしょう。この他にもいろいろな映像がいろいろな形で出回っています。その一部をこのページの"Private"にもリストしてありますので、興味のある方は参照してください。
普段のコンサートと異なるパフォーマンスを披露している映像を集めたもの。
I Think It's Going To Rain Todayハメルーンの笛吹きを思わせる足どりのキャンディスの後に続いてメンバーがお城の中に入って行く映像からスタートします。映像中のクレジットによれば上記2曲はBurg Rheinfelsにて収録されています。"I Think It's Going To Rain Today"は、7月23日にBurg Rheinfelsで行なわれたとされるシークレット・ギグを収録したとされるブートレグCD-R"For Promotion Only"でも聴けるので、ほぼこの日の演奏として良いと思います。"Chirstmas Eve"はライヴではなく、Burg Rheinfels内で演奏しているシーンを収録したものになっています。
Shadow Of The Moonこちらはヨーロッパ・ツアー最終日の8月3日にSchloss Abenbergで行なわれたコンサートよりの映像と推定されます。普段設営されるよりも小さめのステージではありますが、ちゃんとアンプなども用意されています。このツアーで"Shadow Of The Moon"をプレイしているのはなかなか珍しいのではないかと思います。
おまけの映像集。
Interview - Band & Membersバンドのメンバーがバンドの音楽やリッチーについて語っているインタビュー映像です。サー・ロバートがリッチーに衣装を全部隠された話を披露しております。
Slide Show文字どおりスライド・ショー。
Candice Night Private Movies主に家庭用ビデオカメラで撮影されている、ツアー中のプライヴェート・ショットを中心としたコンテンツ。いつでもどこでもギターを離さず、音楽するリッチーや、動物に触れて楽しんでいるキャンディスなど、ファンにとって興味深いコンテンツです。こういう雰囲気で、普段ヨーロッパを回っているのであれば、日本に到着して開口一番「滝が観たい」と言ったというのもうなずけますね。Blackmore's Nightの音楽が自然とともにあるものだという感じがします。まあ、その「自然」というやつも、あくまでも「人間が『自然』だと感じられる『自然』」に限られるわけですが、この話は重く、長くなるので、ここまでっちゅうことで。
Discography - Blackmore's Night静止画で表示される、Blackmore's Nightのオフィシャル・アルバムのディスコグラフィです。メニューの"Play All"で再生すると、ここまで再生します。以下のバイオグラフィはメニューから選ばないと観ることが出来ません。
Biography - Candice Night2人のバイオグラフィです。キャンディスは"Now And Then"、リッチーは"Renaissance Faire"をバックにバイオグラフィの文章がスクロールしていく体裁になっています。英語が苦手な私にはちょっとスクロールのスピードが早くて観るのがツラいです。
blackmore's nightのプライヴェート映像です。この他にも存在しますが、オーディエンス・ショットのライヴ映像については全てを把握出来ませんので、不完全なものになっています。また、プロショットの映像に関しては、インタビューのみの映像(ギリシャでのテレビインタビューなど)は、日本で放映されたもの以外はリストしていません。海外の映像はマイム演奏、ライヴ演奏などの演奏シーンが断片的にでも観られるもののみ、リストしていますのでご了承ください。
|
上の" blackmore's night - shadow of the moon"がリリースされた直後、1997年4月26日に wowowで放映されたスペシャル番組です。オフィシャル・ビデオにも収録されていたリッチーとキャンディスのインタビューから、オフィシャルには使用されなかった部分も放映されました。主に deep purple時代の曲についてコメントをしている部分です。その他の映像はほとんどオフィシャル・ビデオで観ることの出来るもので、食い足りない部分もありますが、この各曲についてのコメントは興味深いです。
|
来日直後にリッチーとキャンディスはテレビ朝日のニュース番組"ニュースステーション"に出演しました。冒頭に deep purpleの" come hell or high water"の映像から、" smoke on the water"が流れ、リッチーは「自分の姿を観たくない」と入ってモニターを遠ざけたそうです。本音は、ビデオに延々と写るイアン・ギランを観たくなかったのではないかと(笑)。
2、3分久米宏氏のインタビューがあり、その後リッチーとキャンディスの2人だけで、" spirit of the sea"を演奏します。曲が終わってCMに移る直前の2人の様子を観て、これ以降スタートするコンサート・ツアー、あらゆる会場で同様のことが繰り広げられるのではないかと恐怖した覚えがあります(^^;
|
ニュースステーションに出演した翌日に行われた伊藤政則氏のインタビューと11月10日に神奈川県民ホールで行われた横浜公演からのライヴ映像で構成され、神奈川のTVKというUHF局で放送されている伊藤氏の番組" bung up rock"で、( おそらく )11月12日から3週に渡って放映されました。インタビューのなかで、セカンド・アルバムに収録予定だというベット・ミドラーのカヴァー、" i think it's going to rain today" ( 1989年発表の映画「フォーエヴァー・フレンズ ( 原題" beaches" )」のサウンド・トラック・アルバムの4曲目に収録されています )や、日本公演でも披露された"under a violet moon"を演奏しています。このインタビューの部分は、伊藤氏のラジオ番組でも放送されました。
この公演に私は足を運びましたが、確かにこの3曲の時はビデオ・カメラがステージの周囲を駆けずり回っていました。これ以後の曲ではその様なことはなかったので、この時の映像はこの3曲分のみと思われます。
|
1998年2月10日の深夜にNHK-BS2で放送されたスペシャル番組です。 deep purpleから現在までのリッチーの映像と来日時に" burrn !"の広瀬編集長がおこなったインタビューで、リッチーの足跡を大まかに辿るという企画です。映像の方はほとんどがオフィシャル・ビデオからのもので、画質をわざと落としているのは、事情は理解できますがやめてほしかったです。オフィシャル・ビデオが出ていない映像、1976年のアメリカ・ツアーからのものや、1978年のビデオ・クリップは部分放映に終わりました。MTVやUHF局で過去にノー・カットで放送されているわけで、いまさら出し惜しみしたってしょうがないじゃない、などと愚痴ってみても、「ブート対策」の一言で終っちゃうんだろーな……
映像の中途半端さはともかく、広瀬氏が行ったインタビューは興味深い事柄がいくつかありました。
|
1999年春にアメリカのケーブルTV" VH1"で放送された映像です。番組タイトルから推察できるように、日本でいうところの「あの人は今?」的な企画で、やっぱりアメリカでの一般的な見方としては" hush"や" smoke on the water"での一発屋的な認知のされ方なのでしょう。1時間あまりの番組ですが、リッチーが登場するのは最後の5分程度です。他に登場するアーティストはジョニー・ロットン、モトリークルー、ポイズン、デフレパード、クワイエット・ライオット、サミー・ヘイガー等で、サブタイトルが" bad boys編 part 2"となっています。
まず、" playboy after dark"の" hush"の映像が流れ、 ritchie自身の回想を含む簡単なバイオが紹介されます。" smoke on the water"がヒットしたくだりでは、アコースティック・ギター ( レイクウッド )で単音のプレイと4度下を重ねたプレイの違いなどを説明しています。 rainbow時代では" stone cold"のクリップが流れます。現在何をしているかということで、" renaissance faire"をキャンディスと2人でプレイしています。最後に" under a violet moon"がリリースされることを告知しています。
|
1999年に"Under A Violet Moon"アルバムがリリースされた時にUHF局で放送されたものです。伊藤政則氏が行なっているインタビューと、リッチーとキャンディスの2人だけで演奏している3曲のアコースティック・ライヴの映像を観ることが出来ます。"Over The Rainbow"をプレイしているのが珍しいと言えましょう。
|
1999年のヨーロッパ・ツアーで訪れたブルガリアで出演したテレビでの映像です。時間としては数分というところでしょうか。インタビュー中で断片的にアコースティック・ライヴを観ることが出来ます。
|
blackmore's nightのプロショット映像の流出としては初になる、1999年6月28日、ブルガリアで行われたステージです。地元の放送局が収録、放送したものをエア・チェックしたもので、同番組では同時期にヨーロッパをまわっていたdeep purple等も放映しているようです。
ショップで入手できるものは画面がわりと暗めですが、ヨーロッパのテレビ放送のエアチェックものは画面の暗いのが多く、これもそのようなところからでしょう。ライヴCDやオーディエンス・ショットのビデオでは確認できなかった、ステージのいろいろな事柄がよくわかり、見応えはある映像です。残念ながら全曲収録ではありませんが、いつの日か完全版を見られる日がくることを期待したいビデオです。
|
2000年5月にCNNで放送されたもので、日本でも放送されました。ニュース番組のためニカ国語放送なのですが、日本語の通訳は一人の方がやっておられるので、リッチーもキャンディスも同じ声です(^^;。ルネッサンス音楽等について語っているシーンと演奏シーンで構成されています。収録されている演奏曲は、断片ではありますがバンド・スタイルで演奏されており、全編を観たいと思わせてくれるものです。
|
2001年のヨーロッパ・ツアー中に出演したと思われるバラエティ番組です。北欧の、スウェーデンかノルウェーの番組と思われますが、正確な特定は私には出来ません。番組のオープニングテーマは生演奏で、リッチーが出演するのを意識してか、エンディングで"Smoke On The Water"になってしまうのがご愛敬。収録されている2曲はバンドでのライヴ演奏になっています。2001年のバンドは、オーディエンス・ショットの映像も広く出回っているものはなく、この映像は貴重なものとなってます。
|
ぴんくもあさんのページでも紹介されていた、ドイツのテレビ番組です。野外ステージでのマイム演奏で、この時期のバンド・メンバーでの出演になっていますが、全員が出ているわけではありません。オーディエンスの中にDeep Purpleのライヴ・アルバム"Scandinavian Night"のジャケットを掲げてるやつがいます。Blackmore's Nightの出番が終わった後、番組最後の曲として、女性歌手が出演します。典型的なユーロ・ビートの曲で、どっかで聴いた事があるような気がするのですが、誰のなんという曲なのか、いまだに調べていません。司会者は「ふぇるなんです!」と言っておりますが、ドイツ語は聞き取りも出来ないので「ふぇるなんです」がなんなのかさえわからないという(笑)。んで、この歌手が歌っている最中、出演者が手拍子をとっております。日本で言えば「夜のヒット・スタジオ」なんかで良く見られた光景ですが、リッチーもキャンディスとならんで律儀に手拍子をとっており、ここが一番の鑑賞ポイントになっています(^^;。
|
ぴんくもあさんのページでも紹介され、2005年にリリースされたDVDにも収録された、ドイツのテレビ番組です。リッチーのお気に入りのお城でのインタビューになっていて、この中でリッチーが放ったDeep Purpleに対するジョークに怒り狂ったヨーロッパのDeep Purpleファンが続出したといういわくつきの映像。この映像のポイントは、初めてシスターズが登場することでしょうか。リッチーとキャンディス、シスターズの4人で火を灯したキャンドルを持ちながらお城の中を歩き回ってシンプルに演奏しているシーンを断片的に観ることが出来ます。
|
2004年に7年ぶりに来日したBlackmore's Night。その東京公演初日、10月22日の渋谷公会堂でのステージから、冒頭の2曲が伊藤政則氏の番組で放送されました。カメラアングルが一つだけなのでプロショットの魅力である画面のバラエティはあまり楽しめませんが、公式の日本公演の映像記録があるというだけでその存在価値は高いと言えます。なんでも、最近はカメラ一台あたりで肖像権の契約がされるらしく、カメラを増やせば増やすほど撮影予算は雪だるま式に膨れ上がっていくそうなので、テレビ放送を目的とした収録ではそれほど贅沢は出来なかったということでしょう。
|
ここからは、オーディエンス・ショットの映像になります。 blackmore's nightの世界初演となった11月2日、中野サンプラザで行なわれたステージを捉えた映像です。リッチー側の2階席あたりから狙ったショットで、画質はいま一つクリアではありませんが、わりと安定してみられる感じです。
このビデオがやはり blackmore's nightのオーディエンス・ショットでは一番見やすいものでしょう。ただ、音質に関して言えばいまひとつで、フランジャーでもかかったようなシュワシュワ・ノイズが大変目立ちます。
|
これは一般には出回っていないと思われる映像で、来日公演3日目となった神戸で行われたステージを捉えたオーディエンス・ショットです。
音質はまあまあなのですが、残念なことに客席の間から狙っているショットで、前の席に座っている観客の頭でステージはほとんど見えません。ちょうどステージの背景にセットされていた月に頭がかかって、三日月になったり満月になったり(笑)。ところどころでリッチーやキャンディスの顔がチラリと見えますが、コンサート全体の雰囲気はあまりうかがい知ることはできません。しかし、映像自体が少ない blackmore's nightなので、この映像が残されたことは貴重です。
|
今のところ入手できる数少ない1997年ヨーロッパ・ツアーのオーディエンス・ショットです。このツアーではスペインとケルンでそれぞれ放送用映像が撮影されているようですが(下段「狼少年のコーナー」参照)、それらは現在流出しておりません。
ステージは全くと言っていい程見えません ( 爆笑 )。撮影位置や角度が神戸の映像と似たような感じです。ひたすらステージ上段の照明と前の席の2人の観客の後ろ姿を拝み続けることになります。この日のステージは、ライヴCD" black night in germany"がアンコールまで収録されて出回っていますが、そこでも" ariel"と" greensleeves"の2曲は収録されておらず、このビデオでも確認できないため、やはり当日は演奏されなかったと見るのが妥当でしょう。音質も神戸に比べると良くなく、店頭で見かけられても手を出さぬが吉かと思います。
|
1998年に行われたヨーロッパ・ツアーから、開始2日目となるギリシャでのステージを捉えたオーディエンス・ショットです。ツアー初日にあたる前日のコンサートはライヴCDとして出回っています。ステージ左側からのショットで、かなりズームが寄るため人物もはっきりと捉えられています。にじみ、かすれもそれほど目立たず、現在出回っているblackmore's nightのオーディエンスショットの中では見やすい方だといえるでしょう。音質的にもまあまあのレベルだと思います。ただ、バランスが今一つかな。
このツアーから加わったヴァイオリンと、新メンバーのキーボーディストは残念ながらほとんど写りません。リッチーはナチュラルのテレキャス・クラシカル・シンライン・モデルとアルヴァレスのカスタム・メイド・モデルでプレイしています。ベースのミックは、エレアコ・ベースとエレクトリック・ベースを曲によって使い分けています。演奏はやはり素晴らしく、リッチーもかなりエキサイトしたプレイ(と表現すべきかどうか)を聴かせてくれます。
|
" under a violet moon"アルバム発表後、初のツアーとなったヨーロッパツアーから、開始4日目、イタリアで3回行われたコンサートのちょうど中日にあたる vigevano (なんて発音するんでしょう。ヴィゲヴァーノとかかな? )でのステージを捉えたオーディエンス・ショットです。このツアーは城を中心に会場がブッキングされたわけですが、このビデオを観る限り、この日は城の中庭かどこかの野外にステージを作って、そこで演奏が行われたような感じです。会場左後方からのアングルで撮影されており、画面があまり安定せず観づらい個所もありますが、そこそこ観られる映像となっています。
リッチーとキャンディス以外のメンバーが良くわからないのがイタイですが、ドラムは gypsy kingsでもプレイしていたというアレッックス・アレクサンダーだと思われます。他のメンバーはヴァイオリン & ギターが1人、キーボードが2人で、今までずっとベースをプレイしていたミックの姿がなく、ベースパートはベース・シンセで代用されているようです。
本編終了曲は" spanish nights (i remember it well)"で、一応コンサート自体はアコースティックセットとなっていますが、" 16th century greensleeves"で、リッチーはストラトを用いてプレイしています。そのほかの曲では、クラシカル・シンラインのテレキャス ( ナチュラルとブラック、両方使用しています )と、アルヴァレスのカスタムメイド・アコースティックを用いています。
新作からの曲が意外に少なく感じますが、この日以外では" march the heroes home"や" catherine howard's fate"、" durch den wald zum bach haus"等も演奏されたようです。
各曲の印象をかいつまんで述べると、" shadow of the moon"ではエンディングのアレンジが1997年の頃のものに戻っています。また、" morning star"のイントロでのヴァイオリン・ソロが長めになり、" past time with good company"のイントロで、同曲を3拍子にアレンジした小合奏 ("runaissance faire"のイントロでやっているような感じの演奏です)があります。
|
コメントはしばらくお待ちください
|
コメントはしばらくお待ちください