encore
台風が近付いている広島から、トリさんたちと始発の「のぞみ」で脱出を図りました。自分一人だったらのんびりして、名古屋にたどり着けなかったかもしれません。ご一緒させていただき、ありがとうございました。そんなわけで、通勤時間たけなわの頃には無事に名古屋入りに成功。開演時間まで半日あまり、どうしていたかは、内緒です(笑)。昨日に続いて、今日もいろんな方と出会うことが出来、トリさん、やそこんさんをはじめとして、お会いした皆さんにはいくら感謝しても足りることがありません。私にとって、今回、皆さんとの道中が一番印象に残っています。このお礼は、いつか必ず!
会場に到着した時は、かなり雨風が強力になってきていて、会場の扉が風でバタンバタン。交通機関も次々と止まり、中止になってもおかしくない状況でしたが、主催者は中止の考えはないとのこと。同じ日に大阪で行なわれていたジャーニーも中止にならなかったと後で聞きました。やっぱり、代替日をとるのが難しい海外アーティストは中止にはしないってことでしょうか。チケット売っちゃえば招聘側はお金は入ってるんだもんね。払い戻しなんかしたら昔の○○舎みたいになるんでしょうな。現代ビジネスの形はしていても、中身は旧態已然の自転車操業ってことで、なかなか苦しいんでしょうな。どっちにしても、招聘側の目は観客にもアーティストにも向いておらず、結果として目の前に積まれる札束にしか向いていないということを改めて感じたのでした。それでもリッチーを呼んでくれたんで、それは感謝してるんですけどね。逆に言えばそんだけシビアな呼び屋さんでないと、今のリッチーを呼ぶことは難しいだろうなとは思ったりします。景気が良い時なら、誰でも呼べるんですよね。今はそーじゃないし。なにが痛みだ、なにが三位一体だ。不景気万歳(意味不明)。
今日は一階席14列。会場にたどり着けなかった人が続出したため、客の入りはあまりよろしくなく、一階席は多めに見ても八分ほどしか埋まっておりません。位置は、ほぼ正面。雑誌なんかによく載るステージ正面の写真みたいな感じ。初めて全体を見渡しながらコンサートを観ることが出来そうです。会場に入ると、ドイツ人らしき青年からSPVの宣伝ハガキをもらいました。おぉ、これが噂のお人ですか。昨日も一昨日も私の観ていたすぐ前で楽し気にコンサートを観てた人ぢゃないですか。セットは大阪と同じ雰囲気で組まれております。ギターの数は、広島ほど少なくもなく、しかし、大阪ほど多くも見えませんでした。ちゃんとチェックしたわけじゃないので自信はありませんが。ぢつはこの時、この3日間の強行軍の疲れが押し寄せてきて、かなりフラフラだったのでした。眠いわけじゃないんですが、頭がぼーっとしちゃって。昨日のスタンディングで体力を使い果たしたのかもしれません。今日は座って観られることに感謝かなぁ。席が埋まらないせいか、なかなかコンサートが始まるという実感が無かったのも、ぼーっとしちゃった一因かもしれません。それでも、"Susatissimo"が流れ、シスターズが「花の二重唱」を歌いはじめると、コンサートの開始です。
オープニングのギター・シンセ、当然とはいえ、毎日違うプレイを観せてくれるリッチー。ウドーのサイトではセットリストでこの部分を"Way To Mandalay"と表記してましたが、なんでそーなるのか、いまだに疑問でございます。バンド側のメモにそう書いてあったりしたのかな?んで、"Cartouche"のスタート。音のバランスが日を追うごとに良くなって来ています。イントロから1コーラス目の押さえ目の部分、昨日まではドラムがやや浮き出ていたように感じましたが、今日はバンド全体の音が一体となって聴こえました。座っている位置にも関係してるかもしれませんが。3日間連続で歌っているキャンディスとシスターズですが、あまり疲れは見えません。曲間のMCでキャンディスが「台風の中を来てくれてありがとう」といった意味のことをいうと、リッチーも手を差し伸べて感謝をアピールしてました。続く"Queen For A Day"も聴きやすいバランスで、すばらしい演奏を楽しむことが出来ました。この曲、エンディングでサー・ロバートがコードを四発「ジャラーン」とやるところがひそかにお気に入りです。しかし、ステージ全体を観ることが出来る位置だというのに、やっぱりリッチーしか観てなかったりする私(笑)
そして、昨日と同じく3曲目にプレイされた"Under A Violet Moon"。この曲、表にアクセントが来る部分と、裏にアクセントが来る部分があって、手拍子を打つときにも表裏の入れ代わりがあるんですが、この入れ代わりを上手くやれると、個人的には嬉しかったりして(笑)。あと、昨日もやってましたが、最後のサビのところでキャンディスがマイク・スタンドからマイクをとって、ステージを左右に移動したのですが、マイクのケーブルとスタンドに飾られている花の蔓を模した飾りがからまったりして、結構大変そうでした。次の曲のためにリッチーがギターを代える間、MCで間を保たせるキャンディス。ヨーロッパならともかく、日本では大変なんじゃないかと思うんですけど、全公演、よくやってましたね。"Minstrel Hall"はいつもながら素晴らしい技。この曲を聴くと、いつも、ビデオ"Shadow Of The Moon"で出てきたリッチーの邸宅にあるとおぼしき中世のコレクションの映像を思いだします。自分の中で、ルネッサンスを象徴する曲になってきたみたいです。
次は"Past Time With Good Company"。昨日のギター・トラブルがはたして直っているのか、個人的に興味があった曲。しかし、トライしてすぐにあきらめたような感じに見えたのですが、もしかしたら記憶がボロボロかも。まだ直ってなかったように感じたのは、憶えてます。この後の東京にひびかねば良いのですが。次の曲、"Soldier Of Fortune"の聴きどころは、イントロのアルペジオに入る前のリッチーのフリーソロ。ただつま弾いているように見えて、やっぱりちゃんとフレーズに起承転結があるのがリッチーの素晴らしさ。フレーズの癖などを真似てリッチーっぽく弾くことは出来ても、それらをちゃんと起伏をつけてまとめあげるセンスをモノにするのは至難の技。むしろ、個々のフレーズより、このセンスをモノにしたいと、いつも思うのですが。
ここでマンドーラに持ちかえるリッチー。"Mr. peagram's morris and sword"です。"Minstrel Hall"にしろ、この曲にしろ、こういう小品をステージでもキチンとプレイしてくれるのは良いですね。それはいいとして、大阪とも、広島とも、曲順が違ってきました。これは、楽しみです。昨日とは逆の順番で演奏された"Diamonds And Rust"。ここで白状すると、このあたりからいよいよ記憶が怪しくなってきます。いや、寝てたわけじゃないんですが(笑)、疲労がピークに達して、ジッとしてるのが辛くなってました。座っているのもシンドイ状態。以前も某所で同様の状態になり、その時は救急車のお世話になったりしました。低気圧だと、調子が悪くなるんですよね……。んでまた、シスターズのコーラスが心地よくて、あのまま知らない世界に逝くかと思いました。ここで、テンポの良い曲、"Durch den wald zum bach haus"にいってくれたのは助かったです。あのままバラードが続いていたら、ホントどうなってたかわからん(汗)。この曲で毎回楽しみなのがソロ・タイム。ローズ姐さんのヴァイオリンの音色は独特で、"Hesperus"のアルバムでも一発で彼女とわかります。そういう意味では、歴代のヴァイオリニストの中では一番このバンドにフィットしているのではなかろうかと思います。少しでも長く在籍していてくれればなぁ、と思うのですが。続けて手拍子の楽しい歌、"Home Again"。ルバートの部分からリズムの部分に移る瞬間のテンションがいいですね。リッチーが素直にストロークに入るか、違うメロディをおっ始めるか。今日は、ジョン・ロードが"Made In Europe"アルバムの"You Fool No One"のイントロ・ソロ・パートで演奏していたメロディでした。曲タイトルを失念。いまだに思い出せません(T_T)。この時点での私は、こういう曲ですこしでも身体を動かしてた方が楽でした。しかし、昨日の広島のようなエレクトリックセットの展開になったら、ちょっとキツいかな、と、早くもアンコールの心配をし始めてたような記憶があります。
ここで昨日まではまったくプレイしなかった曲を始めます。"Wind In The Willows"は嬉しい驚き。ちゃんとバンド・アンサンブルでプレイしてくれたのも嬉しかったです。スタジオ盤の素朴な美しさをそのまま伝えてくれる演奏でした。ジョン・フォードの美声に優るとも劣らないコーラスはサー・ロバートだったかデヴィッドだったか、記憶が曖昧ですが、美声でした(笑)。ここでキャンディスが(たぶん)デヴィッドに、「あなたは多分この曲をやるのは初めてよ。できる?」とぷれっしゃあをかけております。何を始めるのかと期待すると、"Avalon"が流れてきました。セカンド・アルバムの曲で、個人的にライヴで聴きたかった2曲を聴けて、ラッキーなリクエストタイムでした。私はここでもう1曲、"Waiting Just For You"をプレイしたよーな気がずっとしていたのですが、誰も言わないし、ウドーのリストにも載ってないし、多分やらなかったんでしょうね。つーか、確認したら(なにを?)、そんなもんはプレイしてませんでした。やっぱり、この時の私は精神が半分向こう側に行っていたに違いない(怖)。そして、昨日はストラトでプレイした"Mond Tanz"のメドレーに。ということは、今日も"Ghost Of A Rose"や"Fires At Midnight"はプレイしないんでしょうか。いや、まだハーディ・ガーディが出てくるまではわからんぞ。昨日は一風変わった印象で、大変楽しめたのですが、やっぱりこのアレンジはアコースティック・セットが相応しいですね。今まで書きませんでしたが、リコーダーのアンサンブルがこの曲では大変効果的です。中世ルネッサンスの舞曲を集めたアルバムでも、リコーダーのアンサンブルで演奏されている曲は数多く、それらの演奏を思い起こさせるプレイだったと感じます。
"renaissance faire"、ハーディ・ガーディのソロから"The Clock Ticks On"と来て、ここで本編終了。うーん、やっぱりあの2曲はやらずに終わるのか。ギターのトラブルと何か関係があるんでしょうか。おや?ところで、"I Still Remember"はどーしたんだろう?アンコールでやるのかな?てことで、少ない観客ながらも力強い拍手が続く中、アンコールに登場したBlackmore's Night。リッチーはストラトではなく、アコースティックをもって登場です。そして、キャンディスが、リッチーのギターを製作した人を紹介するとリッチーも感謝のポーズをその方にしておりました。この後、名古屋公演のライヴCD、もしくはCD-Rが何種類か出回ることでしょうが、個人的には、この時のキャンディスのMCがハッキリ聞き取れる録音のブツをベストとしたい心境です。なぜかは、あえて申しませんが(笑)。アンコールの一発目は"I Still Remember"でした。私の体調を別にすれば、この日の演奏は今までで一番素晴らしいサウンドで、ドラマチックな仕上がりになっていたと思います。私は目の前がチカチカしてきて(ミラーボールのせいじゃないです)、ちょっとヤバめだったのですが、なんとか持ちこたえたっちゅう感じで、演奏そのものを冷静に楽しむ状態ではなかったように思います。
それでも、初めてプレイされる曲になると生き返るのが不思議なところ(笑)。"Min-Winter's Night"も、ライヴ・アルバムのテイクを聴いて、目の前でやってくれないかな、と思ってた曲で、ラッキーと思って聴いていたのですが、ワンコーラスやったところで"Dandelion Wine"に移行しました。もうちょっと聴いていたかったですが、"Dandelion Wine"も聴きたかった曲なので(聴きたい曲だらけじゃないかい)、こちらも楽しめました。アルバムでも感じましたが、最後のフレーズ、"Maybe Next Time"が、やはりクロージングに相応しく、このコンサートでも、印象を強烈に残しました。
ここでスヌーピーが流れ、コンサートは終了。ストラトを弾くリッチーが観たくてこの日足を運んだ人には、エレクトリック・セットのないステージとなった名古屋公演は物足りなく思えたのではと感じます。やっぱり、「アコースティック・エレクトリック・ツアー」と銘打たれているわけで、いつでも両方聴きたいとは思いますが、こういう日もあるのがリッチーのリッチーたる所以でしょうね。全公演、一期一会。体調が万全であれば、もっと楽しめたと思うと悔やまれます。明日は家に戻って体力を回復せねば。
会場を出ると、開演時にはあれほど激しかった雨風がすこしおさまっており、台風も通り過ぎたようでした。今夜はキャプテン・ビヨンドのサイトを運営されているクロスケさんにお世話になることになっているため、やそこんさんたちとお別れし、クロスケさんと合流。クロスケさん、ありがとうございました。広島でお土産を買っていこうと思っていたのにも関わらず、台風と鬼ごっこをするハメになったためお土産も買えずに転がり込んだ私をどうかお許しください。お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
……翌日の中央西線は崖崩れのため全面運休。家に帰ろうと思ってたのに、どーするべ(笑)。名古屋駅で買った実家へのお土産を持ったままうろつくハメになったのは、やはり広島でクロスケさんへのお土産を買わなかったバチがあたったのでございましょう(爆)