1976年12月、待望の rainbow初来日公演が実現します。12月2日の東京都体育館から16日の日本武道館昼夜2回ステージまで6都市7会場10公演を数え、日本中で虹の魔宴が繰り広げられました。
日本公演は全日程がライヴCDとして出回っています。かなり量が多くなってしまったため、海外公演と分けてここに掲載します。
IMP-1202CD IMP-1202CD tokyo |
|
DE 030/031 tokyo |
disc 1
disc 2
|
RISING ARROW 008 tokyo |
disc 1は省略 disc 2は省略 disc 3
disc 4
|
rainbowの初来日初日、東京都体育館の模様を収録したCDです。
" blackmore the rider"は、以前アナログ盤でリリースされたものをコピーした盤起こしですが、スクラッチノイズはそれほど目立ちません。バランスは、キーボードとベースがそれほど目立たないことを除けばまあまあで、臨場感もそれなりにあるオーディエンス録音ですが、最近の音質の良いものに慣れていると、辛いかもしれません。アナログ盤と同じ、白ジャケに折り返しのついたスリックをつけたパッケージで、色違いのスリックが何種類かあるようです。このテープが録音されたあたりの観客は、あまり騒がなかったのか、歓声などは曲中ほとんど聞こえません。冷静に感想を話し合っている2人組の会話が笑えます(^^;。ピッチは特に問題ありませんが、" still i'm sad"はエンディングの4分程度が収録されているだけです。" catch the rainbow"をはじめとして曲中のカットも目立ち、" stargazer"もロニーの曲紹介の後、キーボード・ソロがまるまるカットされています。この" stargazer"は、この編集のまま、アナログ盤" sort of fucking boring old frat"にも収録されていました。
" first rising sun"は、1998年暮れに待望のコンプリート盤として登場しました。この日の音源は、テープ・トレーダー間では2種類出回っているのを確認しています ( 未入手です )が、このCDはそれらを繋ぎ合わせたようです。オープニング、「オズの魔法使い」のSE部分は、" blackmore the rider"でも使われていたテープで、" over the rainbow"のバンド演奏がスタートするところから、別のテープに繋げられています。このテープは、ボーカルがやや目立つ他はまあまあのバランスとなっていますが、ややステージから遠い録音となっています。静かな部分では割といい感じで聴くことができますが、大音量になると音が固まってしまうところもあります ( 特に序盤 )。そして、" blackmore the rider"のテープよりもピッチが少々遅い感じです。音源の質としては" blackmore the rider"のテープの方が上のように感じますが、例の2人組にムカツく個所が多いので (^^;)、それよりも観客のノリが味わえるこちらのテープの方が聴いていて気持ちがいいです。この日の決定盤とまではいかないと思いますが、コンプリートで出してくれたことには価値があると思います。
" kill the king"のあと、リッチーが" mistreated"の導入としてフリー・ソロをやり出しますが、すぐにやめてしまいます。そして、主催者の「あまり押し合わないでください。コンサートが続けられません」というアナウンスが入ります。この頃のロック・コンサートの狂宴が少し伺えます。ここでも冷静な" blackmore the rider"の2人組 (^^;。このアナウンスの部分だけ、また" blackmore the rider"のテープが" first rising sun"でも使われています。
この年の日本公演はあたりはずれはそれほどなく、どの会場でも素晴しい演奏を楽しむことが出来ます。この初日も例外ではなく、日本が初めてのはずのロニーも余裕のあるパフォーマンスを聴かせてくれています。リッチーのノリも最高で、随所で出てくる即興もキマっています。
"still i'm sad"についてのコメントはしばらくお待ちください
MN54-8905 1-3 : osaka 4 : cologne 5 : munich |
|
DS92R025 osaka |
|
TNT-930135/6 osaka disc 2-3,4 : donnington disc 2-5 : san antonio disc 2-6,7 : |
disc 1
disc 2
|
これらは初来日の大阪公演を収録しています。大阪では12月5日、8日、9日に行なわれていますが、ここに収録されている5日、9日は、ライヴ・アルバム用にレコーディングが行なわれていました。結局このテープは没になったようですが、当時ラジオで何曲か放送されました。" on stage outtakes"と" time standing still"は、この時のエア・チェックの様です。ライン収録なので、安心して聴けるのがポイントです。
" on stage outtakes"の4,5曲目は、" rock profile vol.2"に収録されている物のコピーです。このCDが出回った頃は、" rock profile vol.2"の音源は輸入盤のみでしか聴くことが出来ませんでした。そのためここに収録されたものと思われます。
" chase the rainbow"の大阪公演の部分は、アナログ盤" catch the rainbow"のコピーです。スクラッチノイズが気になりますが、原盤はかなり音が良かったので、このCDもそう悪い音ではありません。ただ、現在では大阪公演のコンプリート収録の音源が出回っていますので、あまり存在価値はないでしょう。
" chase the rainbow"の大阪公演以外の部分は、すべてオフィシャル盤からのコピーです。3,4曲目は、1980年の" monsters of rock"で演奏されたもので、当時リリースされたオムニバス・アルバムに収録されていたもの、5曲目はビデオ" live between the eyes"に収録されていたもので、" street of dreams"の12インチ・シングルのB面に収録されていたテイク、6,7曲目は、1983年のツアーからの音源 ( 歓声は入っていません )で、"can't let you go"の12インチ・シングルのB面に収録されていました。
gryphon - 009-10 osaka |
disc 1
disc 2
|
BON 238/239 osaka |
disc 1
disc 2
|
no number osaka |
|
no number osaka |
|
Rising Arrow 009 osaka |
disc 1
disc 2
|
これらのCDは大阪公演初日、12月5日のステージを収録したとされるものです。" raged in the backstage"は数年前にリリースされたCDです。ギターとヴォーカルが主によく聞こえるバランスになっているオーディエンス録音で、濁りの少ないクリアーな音質です。かなり音のヌケも良く、聴きやすいと思います。ピッチが若干低いようですが、さほど違和感は感じません。" straight to the sky"は後発の別ソースのものです。こちらも濁りの少ない、聴きやすい音質です。また、バランスもほぼ同じ感じですが、" straight to the sky"の方が、ホールエコーが多めに入っています。好みがありますが、ライヴっぽい音になっているのは" straight to the sky"のほうかな、という印象はあります。マイクを隠したと思われるこもりがはっきりと出るのは" straight to the sky"の方なので、選ぶとすればこの辺を考慮して、お好みで……というところでしょうか。
観客のテンションがかなり高い (^^;)。「りっちぃー-っっ!!」という黄色い歓声がたっぷりと聴ける rainbowのライヴCDは、意外に少ないです。じゃまに感じる人もいるかもしれませんが、このくらいあったほうが会場の雰囲気を感じ取れて、私は好きです。リッチーがアクションを決める度に沸き上がる歓声は会場の凄まじい熱気を感じます。
演奏は、もう文句なしです。 rainbowはこの時ライヴ・レコーディングをしており、メンバーは出来に不満を感じてボツにしていますが、ファンとして聴いている分には最高のライヴです。リッチーは出来の悪さにかなり不機嫌になったらしく、終演後はなかなか近づけない雰囲気だったそうですが、アンコールの" do you close your eyes"ではやけくそというか、怒りというか、「狂気のギタリスト」にふさわしいワイルドなプレイをしています。アーミングビシバシ (^^;) 当然ギター・クラッシュも決めていて、徹底的にいたぶっている様子は、寒気を覚えるほどです。
" war of nerves in 1976"は、1980年代にリリースされたアナログ盤を盤起こしで復刻し、ジャケットもペーパースリーブで再現(オリジナルはスリック・ジャケットなので、細かいことを言えば再現ではない)し、ボックス・セット、" ritchie's box"の一部としてリリースされました。同時にバラでも出回っています。アナログ盤、2枚組に収めるために曲順を実際のものとは変えており、アンコールも未収録のため、今となっては資料的価値を認めるしかありませんが、この復刻盤の裏ジャケットを見ると、曲目のところに当時の所有者が行なったとおぼしきメモ書きが残されていて、興味深いです。実際、当時中古盤でゲットしたアナログ盤には、もとの所有者が行なったメモが残っていることが度々あり、その人のレコードへの愛着がうかがえたりして面白かったものです。特に海賊盤はレーベルなどに曲目のクレジットが載っていないのが当たり前で、所有者が心覚えに内袋にメモしたりしていたものです。私がゲットしたあるアイテムでは、インスタント・レタリング(活字をシールで貼って文字を作るやつです)で丁寧にレコードの各面の曲を内袋に記載したものもあったり、別のレコードではその海賊盤がどれだけアタタタなアイテムかをえんえんと罵倒した紙が中に入ってたりと、なかなか楽しい思いをしたものでした。
" nippon eyes"は" war of nerves in 1976"とほぼ同時期にリリースされたコピー盤ということになっています。確かに内容は" war of nerves in 1976"と全く同じです。やはりボックス・セット、" ritchie's box"の一部としてリリースされたものですが、なんで同じソースのアナログ盤をダブって復刻したのか、謎です。こちらもバラで入手可能ですが、音源中心に探している方にとっては、これら2枚は用無しでしょう。
"Hail To The King"についてのコメントはしばらくお待ちください。
N 001/002 nagoya |
disc 1
disc 2
|
初来日公演から、12月7日の名古屋公演を収録したとされているCDです。東京では、なぜか1店だけでしか見かけたことがないのですが、あまり出回ってないのかな?
まあまあのバランスのオーディエンス録音です。キーボードがいま一つ引っ込んでいますが、濁り、こもりの少ないクリアーな音質です。演奏は、この年の日本公演が悪い訳はなく、特にかわった曲はやっていないものの、すさまじいまでの迫力で迫ってきます。" do you close your eyes"のイントロで聴かせるリッチーのギターノイズは、究極の迫力です。
ディスクのクレジットと、実際に収録されている音が逆になってしまっており、disc 2に disc 1の音が、disc 1に disc 2の音が入ってしまっているので要注意です。ケースには、その旨を書いた紙が入っていますが……
BR-726CD BR-726CD osaka |
|
12月8日の大阪公演を収録したとされるCDです。これも" blackmore the rider"と同じくアナログ盤のコピーですが、スクラッチノイズは目立ちませんので、聴きやすいです。こちらも、色違いのスリック・ジャケが何種類かあるようです。
音質そのものは、こもり気味のオーディエンス録音で、いま一つです。とりあえず3曲ともカットなしの収録ですが、来日公演のなかでもリッチーが気に入っていたという日のステージだけに、コンサート完全収録で聴きたいものです。
WV12 RH681-682 osaka |
disc 1
disc 2
|
Rising Arrow 010 osaka |
disc 1
disc 2
|
なかなか全長版の音源がリリースされなかった12月8日の大阪公演です。上でも書きましたが、当時のインタビューでリッチーは「12月8日の大阪はなかなかよかった」というようなことを語っており、その模様はどんなものだったのか、大変興味のあるところでしたが、この音源でその雰囲気を想像することが可能になりました。これをリリースしたレーベルはこれまでCD-Rを主に出してきたところですが、今回はプレス盤でのリリースです。
かなり臨場感のあるオーディエンス録音で、このツアーを収録したものとしては上質の音源だと思います。少々ピッチが低いですが、あまりダラダラした演奏には聞こえないので、ヨシとします (^^;;。バランスはまあまあと言えますが、低音の出具合が、ちょっと乱暴かも。けっこうブリブリいってしまう個所があります。ところどころかすれたようなノイズが入りますが、それほど濁りは感じないので、テープの世代的な問題はないと言えます。
内容的には、各曲のインプロビゼイションなどがかなり楽しめるものとなっています。リッチーもキッチリと弾きつつ、意表をつくプレイもバッチリと決まっており、この時期の音源を聞き込んできた方にも飽きさせることのない演奏だと思います。とくに" still i'm sad"のエンディングでシャドウズの曲をからめながら盛り上げていくあたり、ノッていることを感じさせます。
"Lucifer Rising"についてのコメントはしばらくお待ちください。
PANDORA-001/2 osaka disc 2 4/5 : |
disc 1
disc 2
|
" time standing still"、" chase the rainbow"などで一部聴くことが出来た大阪最終日9日の公演をコンプリート収録したCDです。少々ヒスノイズが気になりますが、臨場感のあるオーディエンス録音です。バランスも、多少各パートが出たり引っ込んだりする個所がありますがまあまあで、濁り、こもりも少ないクリアーな音質です。同じオーディエンス録音のCD" chase the rainbow"とは、別のテープが使われているようです。盤起こしによるスクラッチノイズを差し引いてもこの"kill the king"のほうが音質は1ランク上だと思います。
" chase the rainbow"にも収録されていたテイクは、disc 1 の1、2、4、disc 2の1、2、3です。この日はどうもアンコールなしで終わったようです。そのせいかボーナスには、コンプリートでも出回っている福岡のステージから、アンコール部分を収録しています。本編と比べるとこもり、濁りの多い音で、1ランク落ちる音質ですが、観客のノリ、演奏の迫力とも、なかなかです。当然ギタークラッシュが炸裂しています。
hbm 9505/9506 kyoto |
disc 1
disc 2
|
WLG-121R1/2 kyoto |
disc 1
disc 2
|
これら2枚はツアー中盤、10日の京都公演を収録したとされるCDです。" just a crazy dream"は数年前にリリースされたものですが、すでに入手困難だと思います。"incubus 76"はやはり数年前にリリースされたボックス・セット" incubus's party"に含まれていたもので、バラ売りもされていました。こちらは2002年現在、ボックス自体も時折中古で見かけますし、バラ売りを新品で見つけることも、不可能ではありません。両者ともかなりクリアな音質でバランスも良好なオーディエンス録音です。" just a crazy dream"はところどころでマイクを落した様なノイズ、レベルが下がる個所などがありますが、全体としてはこのツアーのなかでも音の良い方です。" incubus 76"の方がどちらかというと音像がやや遠い印象を受けます ( こもり気味かもしれない )が、バランスは悪くなく、聴きやすいと思います。ただ、イコライジングが好みに合わない方は、ダメかもしれません。
" kill the king"のバッキングのリッチーは、通常とかなり違う裏メロをプレイしていて、面白いです。単に間違えた可能性もありますが (^^;)、ソロでもかなり勢いのあるプレイです。その他の曲でもメンバー全員の生きのいいプレイが聴け、かなりノリの良い日であったことが分かります。ただ、さすがにロニーがツアー中盤に来て少し疲れが見える感じがしますが、それをカヴァーするかのような渾身のヴォーカルが楽しめます。
ここに収録されている" catch the rainbow"では、いつも導入にプレイしているバッハの平均律をやらず、いきなり曲が始まっています。本当にこの曲をやらなかったのか、単にカットされているのか分かりませんが、ここに収録されている音を聴く限りでは、プレイしなかった可能性が高く、珍しいことだといえます。" stargazer"では、ロニーが歌い出しをトチった ( マイクのトラブルの可能性があります )ため、カラオケ状態となり、もう1回イントロを決めようとして混沌とした演奏になります。" still i'm sad"の前で、ウェスタン風の即興があります。" just a crazy dream"では" apachi"とタイトルされています。そのあとに the shadowsの" apache"と" fbi"をプレイして、そこからあのイントロになだれ込みます。なかなかカッコいいです。
アンコールは、" do you close your eyes"ではなく、クレジットにもあるように" a light in the black"となっています。このパターンはときどきあったようで、日本公演では14日の広島でもやっています。最終日東京の昼の部では、"still i'm sad"の前にプレイしています。
gryphon - 015-016 fukuoka |
disc 1
disc 2
|
Rising Arrow 011 fukuoka |
Disc 1
Disc 2
Disc 3
Disc 4
|
日本ツアーもそろそろ終盤にさしかかってきた12月13日の福岡公演を収録したCDです。若干ステージが遠い感じのオーディエンス録音で、演奏よりも周りの観客の拍手や歓声の方が大きい個所があります。ベースとキーボードはほとんど聞こえません。ドラムもちょっときびしいかな?濁りも少なく音のヌケはいいのですが、ここに紹介した日本公演もののなかでは、一番音質的に辛い物があります。ピッチも若干低いような……早回しよりはいいですが。
演奏は、この年の他の日本公演同様のテンションを持っていますが、やはりベースが聞こえないとノリが変な風に感じます。これは録音状態に起因するもので、演奏その物の出来とは関係ありません。" stargazer"では、ロニーが語りかける様に歌う個所があって、ちょっと珍しいです。何かステージ上でトラブルがあったのか、ヴォーカルに集中出来なかったのかもしれません。"do you close your eyes"でのギター・クラッシュは、あまりクラッシュ音は目立ちませんが、観客の反応から相当凄まじくブチ壊したであろうことが想像できます。
ちなみにCDのクレジットでは、disc 2の7,8がdisc 1の7,8に入っているような表示になっていますが、ここに上げた曲順通りに収録されています。
"Allied Force"についてのコメントはしばらくお待ちください
SZ 2003/2004 hirosima |
disc 1
disc 2
|
ツアーもいよいよ東京を残すのみとなった12月14日、広島でのステージを良好なオーディエンス録音で収録した2枚組です。1995年にリリースされ、あっという間に姿を消してしまいましたが、その後ペーパースリーヴで再発されました。これは、その再発盤です。
濁りのほとんどない大変クリアな音です。バランスもややベースが弱いことをのぞけば大変良く、臨場感のある録音になっています。ピッチもほとんど問題ありません。
演奏も、ツアーラストに向かって登り調子になっていく感じで、大変素晴しいです。福岡あたりではセーブしていた感のあるロニーも全開で引っぱります。" kill the king"、" mistreated"、"16th century greensleeves"と、立て続けにオーディエンスを引き込む演奏のテンションの高さは、この時期ならではのものだと思います。
" stargazer"の導入のキーボード・ソロがカットされて、ソロの終わりあたりからフェイド・インで入って来ます。コンプリートではない訳ですが、この部分なら許せるかも ( おいおい(^^;) )ロニーも声が辛そうなところがありますが、気合いで歌ってます。" still i'm sad"も、エンディングでロニーが「ぶぁっっ!すてぃいる!あーぃむ!さぁーっ!」とシャウトした直後で切れています。ここのカットは、許せないものがあります(笑)
アンコールは、京都と同様に" a light in the black"となっています。
AURORA-4-1 tokyo |
disc 1
disc 2
disc 3
disc 4
|
gryphon 004-6 tokyo |
disc 1
disc 2
disc 3
|
de-020-022 tokyo |
disc 1
disc 2
disc 3
|
いづれも、日本最終公演の東京、日本武道館昼夜2回のステージを収録したCDです。追加公演でこの予定が組まれたとき、よくリッチーが1日に2回コンサートをやるということを承知したものだと思いますが、この年の海外ツアー、特にヨーロッパ・ツアーでは時々昼夜2公演という日があるようです。
" aurora"は1994年、まだ rainbowのライヴCDがあまり数もなかった頃にリリースされました。四つ折りのペーパースリーヴ、4枚全てのCDが異なる色でプレスされており、300セット限定のリリースと、凝った作りは当時かなり話題を集めたものです。1996年にリリースされた" two acts through the day"もリリース当時かなり話題を集め、あっという間に市場から姿を消してしまいました。私も当時は入手し損ないましたが、最近偶然中古盤を見つけ、入手することが出来ました。近年になってリリースされた" the complete two acts through the day"は、この" two acts through the day"の完全盤といった趣ですが、実際の話、音源自体は" aurora"のリマスター盤といったほうが近いでしょう。異なる色でプレスされた3枚のCDをボックスに収めてあり、作りとしてもかなり凝っています。
以下に、3つのCDの違いを述べてみます。あくまでも主観なので、違うと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご了承ください。
音質は、昼の部に関して言えばそれほど違いを感じません。音源となったテープ自体は、おそらく同じものです。世代的な違いはあるかもしれませんが、私にはそこまで聴き分けられません。バランスはまあまあといったところで、歓声もじゃまになるようなレベルではなく、おそらくPA卓のあたりから録音したのかもしれません。録音レベルは" aurora"が一番高く、" the complete"、" two acts"の順で低くなっていきます。ピッチはそれほど問題はありませんが、" two acts"と" the complete"を比べるとほんのわずかですが" the complete"の方が早い感じです。" aurora"はリマスタリング工程をしなかったようで、音が生々しい分ヒスノイズが多いですが、聴き易さの程度はどれも同じだと思います。私は、この昼の部に関しては" aurora"で聴ける音が一番好みですが、ここは聴く人によっても違いが出てくるでしょう。
夜の部ですが、3種とも昼の部より若干音質が落ちます。こもりが目立つようになり、多少聴きづらくなります。こちらも、音源は同じテープでしょう。バランスも昼の部と同程度なので、同じような位置での録音かもしれません。この夜の部に関しては、あきらかに" the complete"がリマスタリングが効果をあげていて聴き易いと思います。" aurora"はちょっと生々しすぎるというか……録音レベルは高いのですが、ちょっとヒスノイズが多すぎて聴きづらい音です。" two acts"は" aurora"より聴き易いリマスタリングがされていますが、" the complete"のほうが音の輪郭がはっきりしているというか、高音部がよりヌケていて迫力があるように感じます。
" two acts through the day"はリリース当時から指摘されていますが、全曲収録ではあるものの、テープの一部カットが何個所かあります。以下、" two acts"でのカット個所を織りまぜながら、内容的な事柄をいくつかあげてみます。
まず、" two acts"では昼の部オープニングの" over the rainbow"がまるまるカットされ、いきなり" kill the king"から始まります。このカットされたオープニングはオフィシャル盤" on stage"に使用されているテイクに酷似していますが、シンセのフレーズなどのニュアンスが私には違うように感じられ、このテイクがオフィシャルに使用されたものかどうかについては断言を避けたいと思います。" catch the rainbow"が終わったあと、一旦フェイド・アウトしますが、ここは" aurora"だけ少し長くなっています。そして、" man on the silver mountain"中の" blues - starstruck"が普段の構成と少し違い、" blues"がなくなっています。これはテープがカットされている訳ではなく、フリーソロを終えたリッチーがいきなりリフを弾き出しています。" two acts"はこの部分がカットされているという話でしたが、聴いてみると" aurora"や" the complete"と同じでした。昼の部はアンコールはやらない予定だったようで、そのかわり通常この時期ではアンコールにプレイしていた" a light in the black"を、" still i'm sad"の前にやっています。" two acts"ではここのロニーのMCがカットになっています。
夜の部のオープニング、" over the rainbow"を演奏する前に、リッチーがホワイトクリスマスを爪弾くのですが、この直前の指馴らしフレーズは、" aurora"が一番長く収録しています。数秒程のものですが (^^;) 。そして、" catch the rainbow"が終わったところで" two acts"と" the complete"はディスクが代わりますが、ここでのフェイド・アウトは" two acts"が一番短く、しかも3枚目の1曲目、" man on the silver mountain"はいきなり曲が始まります。" aurora"と" the complete"はロニーのMCを全て収録しています。" blues"が終わったあとのロニーのアカペラの部分でテープが代わったらしく、すべてのCDで途中が切れています。テープが代わってからの音質は" starstruck"が終わるあたりまでこもりがキツくなっています。このため、" two acts"ではアカペラの途中からエンディング直前までカットになっています。" aurora"や" the complete"でも" starstruck"あとのロニーのアカペラの部分で一瞬カットがあります。ひょっとするとこの" starstruck"からアカペラのあたりは別録音のテープを持ってきているのかもしれません。
以上、トータルな聴き易さからいうと" the complete"、何の手も加えていない生のテープの音が好みであれば一番収録時間の長い" aurora"に軍配が上がるというのが私の結論であります。リマスタリングしてあるものは確かに聴き易いのですが、その工程の分だけ音質も落ちるので、これは好みの問題ではありますが……
昼の部、夜の部とも、最終公演にふさわしい大変素晴しい演奏です。この日は正式にライヴ・レコーディングが行なわれており、オフィシャル・アルバム" on stage"にも何曲か収録されています。いつの日にか、大阪公演の2日間やドイツ・ツアーの4日間などと共に、ぜひオフィシャルでの完全収録盤のリリースを望みたいものです。
BON 169/170 tokyo 外箱 |
disc 1
disc 2
|
最終日夜の部ですが、これまでずっとリリースされてきた音源とは別の音源を使用しています。初回プレスのものはボックスに入っています。下段に載せたのが、そのボックスジャケです。それ以降は上段に載せた通常ジャケ ( ボックスジャケの方はボックスの中にこの通常盤がおさめられており、ツアーパンフレットのレプリカなどが入っています )でのリリースになっています。このジャケは、 rainbowのアナログ盤のジャケ違いものとしてはかなり有名なもので、確かアルゼンチン ( じゃなかったかも。とにかく、南米です )でリリースされたものです。左右上隅の" on stage"の文字が" en vino"になっているのが特徴です。
上記のようにパッケージはかなり凝っていてコレクター心をくすぐるものですが、んでは、肝心の中身はというと……
こもり、濁りのない上質のオーディエンス録音です。ピッチもほぼ問題ないです。今までリリースされてきた音源よりもオン気味の録音で、臨場感は優っていると言えます。バランスがもう一つよくありません。ベース、キーボードがオフ気味になってしまっています。ギター、ドラム、ボーカルに関してはかなりよく聞こえます。これは、どうやらPAのミキシングがこうなっていた可能性があります。2002年になって出回るようになった、この公演のサウンドボード音源 ( CD-Rではリリースされていますが、プレスCDでのリリースはありません)を聴くと、同じバランスで収録されています。リッチー、ロニー、コージーという「3頭政治」を象徴するようなバランスになっているわけで (^^; 、これはこれでいいという感じも、少ししますけれども。
リッチーのギターの音の生々しさはこのツアーの音源の中でも上位に入るものでしょう。このステージの決定盤とまではいかないものの、上の昼夜2回収録盤とともに聴いてみていただきたいブツであります。
この日本公演の後、キーボードとベースにメンバーチェンジがあり、1977年を迎えます。
Langley 284 tokyo |
disc 1 ( Remaster Virsion )
disc 2 ( Remaster Virsion )
disc 3 ( Master Cassette Tape Virsion )
disc 4 ( Master Cassette Tape Virsion )
|
このアルバムについてのコメントはしばらくお待ちください。