このページに記載してあるデータ、文章などは5年以上前のものなので、現在の事情に合わない部分が多々存在します。アップデートの予定はありますが、いつ更新できるかはお約束出来ません。よって、かなり古いデータであることをご承知の上、ご覧ください。
4月に、待望のセカンド・アルバム" under a violet moon"がリリースされ、それに伴いツアーが開始されました。アルバムが出来上がるまでにいろいろと紆余曲折があったらしく、その辺の事情はインタビューで語られています。ツアーは6月の末から7月にかけて、まずヨーロッパからスタートしました。かねてからリッチーが語っていた古城を巡るものとなり、タイトルも electric / acoustic " castles " tourとなっています。メンバークレジットについては、はっきりと確証の持てるものにまだ巡り会っていないため、現時点では未掲載としておきます。どなたかご協力くださると嬉しいです。
LUNA 015/016 meissen disc 2 10-12 : |
disc 1
disc 2
|
このツアーの音源はビデオで開始4日目となるイタリアでのもの、そして、CD-Rでも出ています ( 場所等は未確認です ) が、プレス盤としてはこれが初のリリースとなります。ツアー最終日となったドイツはメイセン ( で良いんでしょうか (^^; )でのライブに、ボーナストラックとして16日に行われたポレ公演から3曲がセレクトされています。
クリアで濁りのないオーディエンス録音です。近年録音された音源では当たり前のことではありますが、 blackmore's nightのヨーロッパ音源は意外とコンディションのよいものが少ないように思います。この音源も、後半のエレクトリック・セットで音がかなり割れたり、クリップしたりして、聴きづらくなりますが、前半のアコースティック・セットの聴きやすさは blackmore's nightのヨーロッパものの中ではかなり上の部類です。バランス的にもまあまあというところですが、観客の喋りがちょっと煩わしい個所があり、椅子のきしむ音が随所に入っています。最初に書いたように、このツアーでは古城を中心にまわったわけですが、イタリアでのビデオを観ると、城の庭に野外ステージを組んで行われたようで、ここでもおそらくそうだったのでしょう。音の感じも野外の抜けるような雰囲気が伺えます。
最終日とあって、すっかりこなれた素晴らしい演奏を楽しむことが出来ます。ヴァイオリンのインプロも前年とはまた違う華麗なフレーズを堪能できます。また、リッチーのインプロもだんだんとクラシカルなものからスパニッシュ的なものに変化してきており、年を経るに従ってこのプロジェクトが民俗音楽色を強めていっているのが感じられるところです。このヨーロッパツアーではサポートを des geyers schwarzer haufenがつとめており、そのせいもあるかと思いますが。10月に行われたといわれるアメリカ・ツアーで、彼らが続けてサポートしたのかは不明ですが、日本公演でもサポートをしたいという意志もあったと聞きます。彼らの音楽も素晴らしいだけに、ぜひ実現して欲しかったところです。
そして、一番印象に残るのはキャンディスのパフォーマンスの見事さです。表現力が増したとか、歌に深みが出てきたとか、月並みな言葉を並べてしまいますけれども、聴いていて凄く心地のいいものになっています。
ヨーロッパツアーを終えた blackmore's nightは10月にアメリカ・ツアーを行ったということですが、日程、場所などの情報を確認していません。また、11月に噂されていた日本公演も「プロモーターが変わった」とか「プロモーターの示した条件での折り合いがつかなかった」などの未確認の風説が駆け巡る中、どうやらボツになったようです。ギリギリまで来日についての交渉が行われていたフシはあるので、本当に残念なことです。来年は20世紀最後の年、2000年代最初の年でもあります。なんとかリッチーの姿を日本で観たい、そう思っています。