最初に

「第一期から」などといいつつ、やっぱりヤードバーズもちょっと通りすがりたかったりして(笑)。しかし、ヤードバーズの音盤はキリがないっつうか、所持しているものがアナログがほとんどなので、しばし時間を。当分は映像だけの掲載とさせていただきます。

これらのアイテムについてのコメントは逐次追加していきますのでしばらくお待ちください


the yardbirds


yardbirds

ジャケット画像

AMBY 90054

  1. louise
  2. i wish you would
  3. i'm a man
  4. heart full of soul
  5. still i'm sad
  6. for your love
  7. my girl sloopy
  8. train kept a rollin'
  9. shapes of things
  10. stroll on
  11. happenings ten years time ago
  12. dazed and confused

ヤードバーズのヒストリー映像。映像、インタビューなどの豊富な資料とともに結成から解散までを追っています。どーも、「三大ギタリストが在籍していた伝説のバンド」みたいな紹介のされ方が一番多かった70年代にヤードバーズを知ったような私くらいの年代の者にとって、ヤードバーズの存在というのは、なんとも微妙なものがあるんじゃなかろうかと思っておる次第です。現役時代に、日本でどの程度の評価、知名度があり、どれだけのリアリティをもって日本のロックファンに受け止められていたのか、とても興味があるです。海外での評価はこの作品である程度伺えるのですが、それでも、アメリカでこのバンドが人気があった理由が、私には実感をともなう形での理解が非常に難しいです。そーいう難しいことを抜きにしてジェフにひたすら注目すれば、初々しいジェフの姿をタップリと拝めること、ジェフの話している姿も観られること、あまり過去のことを話すイメージのないジェフが昔話をかつてのメンバーとともにしていること、などが印象に残ります。貴重なライヴ映像をノーカットでじっくり観たいという欲はありますが。


blow-up

ジャケット画像

DL 50015

  1. NTSC、リージョン2

うーみゅ、大変申し訳ありませんが、この映画自体について語ることは、私には出来そうにありません。このフィルムにまとわりついている感覚は、私にはなかなか理解しがたいです。この映画で使われているヤードバーズの演奏シーンは、前述のヒストリー映像にも十分収録されていますから、ジェフ目当てならあちらを観るだけで十分。


best of shindig !

ジャケット画像

shot gun ( bootleg )

  1. for your love
  2. heart full of soul

アメリカで放映されていた音楽番組の映像集。海賊盤ですが、もともとが1960年代のモノクロ・テレビの画質なので、画質に関しては良い方になるのだと思います。多数のアーティストが出てきますので、それらのバンド、アーティストとの関係を思いながら映像を観るとまた楽しめたりします。ヤードバーズは2曲のみ。" for your love"で使っているギターが面白いです。


Video Anthology

ジャケット画像

No Number (Bootleg)

  1. Lousie
  2. I Wish You Would
  3. For Your Love
  4. Hang On Sloopy
  5. I Wish You Would
  6. For Your Love
  7. Heartfull Of Soul
  8. I'm a Man
  9. For Your Love
  10. I Wish You Would
  11. You're A Better Man Than I
  12. Shapes Of Things
  13. I'm A Man
  14. Train Kept A Rollin'
  15. Shapes Of Things
  16. Heartfull Of Soul
  17. I'm A Man
  18. Stroll On
  19. Shapes Of Things
  20. Happenings Ten Years Time Ago
  21. Over Under Sideways Down
  22. Heartfull Of Soul
  23. Train Kept A Rollin'
  24. I'm Confused
  25. Goodnight Sweet Josephine
  26. Renaissance

最近出回るようになってきたThe Yardbirdsの海賊盤DVD。従来掲載していた三点のDVDで観ることが出来る映像をひとまとめにしてあるので、便利といえば便利なブツです。後半はジミー・ペイジ時代なので、全ての映像でジェフを観ることが出来るわけではありません。The Yardbirdsの音源や映像はテレビ、ラジオなどに出演した際の素材が多いのですが、ステージでどうだったのかを伝えるライヴ音源の類いはなかなか一般に出回る事はありません。オフィシャルで容易に耳にする事が出来るのはクラプトンの頃のもの位で、ちょっと気張れば、回収になったペイジのころのライヴ盤を聴く事が出来ますが、ジェフの頃のコンサート音源は、存在はしているのでしょうけれども、なかなか耳にする機会がなく、こういったテレビ出演やBBCセッション等から類推せざるを得ないのは、時として歯がゆい思いをする事もあります。


第1期 jeff beck group

1967年に結成されたジェフのグループは、第1期JEFF BECK GROUPとして知られています。ヴォーカルのロッドだけは不変でしたが、その他のメンバー(特にドラムス)は頻繁にメンバーチェンジが行なわれ、1969年夏の解散までのラインナップを追うだけでも興味深いものがあります。「出来るだけ多くの顔合わせを聴きたい」という自分のテーマからすると、大変面白い時期ですが、出回っている音源がいつ頃のもので、その頃のメンツがどんなラインナップだったかを整理するのは、かなり骨がおれます(^^;。以前にジェフのページを作った時はいろんな検証をしてみましたが、もう、そーいう疲れることはやりたくありません(笑)。てことで、各アルバムの感想文が主になっております。独断と偏見に満ち溢れた文章ですので、あまり目くじらなど立てずに読み流していただけると幸いです。


truth & beck - ora

ジャケット画像

TOCP-3411

" no noise" series 2 in 1

truth

  1. shapes of things
  2. let me love you
  3. morning dew
  4. you shock me
  5. ol'man river
  6. greensleeves
  7. rock my plimsoul
  8. beck's bolero
  9. blues de luxe
  10. i aint superstitious

beck - ora

  1. all shook up
  2. spanish boots
  3. girl from mill valley
  4. jailhouse rock
  5. plynth
  6. the hangman's knee
  7. rice pudding

ジェフの傑作ハード・ロック・アルバム2枚をカップリングしたお得盤。高校生の頃、" truth"を聴いたとき、ZEPのファーストに似てるな、と思ったものです。いま聴くと、「全然違うじゃん」とか思いますが。外に向かって開かれてる音ですね。自分には、ZEPとは正反対のベクトルを持った音だと感じます。やっていることの表面上は同じに見えるものもありますが、重きを置く部分が違うことで、両者は全然別のことを表現してます。" beck - ora"はある意味でDeep Purpleの" in rock"以上のテンションがあるアルバム。バンドの演奏はぶつかり合いというより、ケンカに近い。A面のドライヴ感とB面のカオス。音質の悪さもここでは大事な要素です。" rice pudding"での荒々しさと美しさが同居している様は、そのバランスの危うさに心をかき乱されるのでした。


hard rock heaven

ジャケット画像

VHS版

  1. shapes of things

スタジオ盤の演奏をバックに、当時のスタジオの様子を伺うことができる映像で構成されたクリップです。ジェフはほとんど登場しないので、ここであまり述べることはありません。


boston tea party 1968

ジャケット画像

TOP/JB-68020S

1-7 : the tea party club, boston 22 october 1968

8-12 : reading festival august 1967

  1. you shook me / let me love you
  2. jeff's boogie
  3. gambler's blues
  4. rock me baby
  5. shapes of things
  6. rice pudding
  7. sweet little angel
  8. some kind wonderful
  9. i cant hold out
  10. wake up this morning
  11. rock me baby
  12. hi ho silver lining

これを一番最初に持ってきたのは、私が所有している音源の中で、日付的に一番早いものになっている、レディングでの演奏とされる後半部分が収録されているためです。前半部分に関しては項を別にしてそちらで取り上げています。このレディングの音質は、この混沌とした時期に相応しい、混沌としたものです(笑)。

バンドのスタートからエインズレー・ダンバーを迎えるまで、メンバー構成はしっちゃかめっちゃかだったようで、ジェフ特有の野性の感ともいうべき思考が裏目に出てしまった時期。それだけにデビュー・ライヴでどんなプレイをブチかましたかに大変興味をそそられますが、そんなもんは残っていそうもありません。このライヴも、エインズレーを迎えて一旦安定した状況が、彼の脱退によってすこしバランスが崩れてきたころですが、おそらくジェフは自らの方向性について迷いがあったのではと感じます。でなければ、いくらモストの意向があったとしても、こんなチグハグなセットリストでギグをしなかったんじゃないかと。ポップな2曲にサンドイッチされたブルーズ・ロック3曲。メンバーそれぞれの思いはどうだったのでしょうか。この時の観客の反応がよくわからないのが残念。このレディングを転機にして、ジェフが開き直ったということもありえそうなのですが。


the oldest lost tape

ジャケット画像

scarecrow 010

london august 1967

  1. stone cold crazy
  2. talk to me baby
  3. dust my broom
  4. let me love you
  5. i aint superstitious
  6. wake up this morning
  7. rock me baby
  8. jeff's boogie
  9. bye bye baby bye bye
  10. im losing you
  11. pretty woman

第一期Jeff Beck Groupのヒストリーで1967年というのは重要な年です。ヤードバーズからの脱退は先を見越したものではなく、「とにかく辞めたい」ってことで飛び出したに近い、非常にジェフらしい行動だったわけですが、そうなると、「じゃあ、何をやりたいんだい?」てことで試行錯誤するわけです。ソロ名義で出されたシングル3枚はその結果。叶わぬ望みとは思いつつ、このシングルを出していた時期のライヴ演奏をもっと聴いてみたい。このアルバムはその願いの一端をほんの少しかなえてくれそうな音源が収録されています。音質はうんぬんしてはいけません(笑)

「マーキーでのライヴ」とされる音源で、3月頃であれば私が一番聴きたいエインズレーを含むラインナップですが、クレジットでは8月ってことで、ドラムはミッキー。クレジットを鵜呑みには出来ませんが、うーんどうなんでしょう。バンドの演奏は勢いに乗ってる感じです。ミッキー・モストの目の届かないクラブ・ギグだったためか、思いきり好きなことをやってるような雰囲気を感じます。


morning dew

ジャケット画像

STTP 203

filmore west
24 july 1968

  1. you shook me - let me love you
  2. morning dew
  3. jeff's boogie
  4. the sun is shining
  5. hi ho silver lining

1967年後半からのイギリス・ツアー、1968年春のイギリス・ツアーの音源は一気にすっ飛ばし(持ってないだけだってば。存在しないのかもしれませんが、未確認)、ファースト・アルバムのリリースを控えた1968年夏のアメリカ・ツアーへとジャンプします。

このすっ飛ばした時期に、悪名高い「恋は水色」のシングルがリリースされています。グループ結成から一年間、ミッキー・モストがプロデュースしたこの三枚のシングルだけを持って、バンドはツアーに明け暮れております。モストのシングル指向を露骨に現わしたものと言えましょう。私は、ジェフ自身も、ヤードバーズ時代はレコーディングについて、あまりアルバム指向といったものはなかったのではないか、録音はしても、それをどのようなリリース形態にするかなどのプロデューサー的な部分にはまったく関心がなかったんじゃないか、と勝手に思ってます。ヤードバーズでの有名曲はシングル・ヒットが多いし、アルバムとしてキチンと製作したのも在籍中にわずか一枚のみ。後釜のジミー・ペイジはプロデューサー的思考ができる上に、モストが作るシングルがことごとく失敗したこともあり、新バンドとなるLed Zeppelinでは最初からシングルに対する幻想はなかったのでしょう。第一期Jeff Beck GroupとLed Zeppelinのスタートの違いはそのあたりにあったのではないかと思います。もし、第一期Jeff Beck Groupが最初の一年をシングル制作でムダにせず、アルバム指向で作品を発表し、アメリカでツアーを行なっていたらどうなっていたでしょう。

この音源、30分足らずのテープですが、勢いのあるギターが聴けます。キーボードがない分、アクロバティックなプレイはお預けですが、ロッドのヴォーカルにからみつくギターは最高。音質は、巷で言われているほど良くはありません。ジェフのギターは良く聴こえますが、やっぱりバランスがあまり良くないです。


you shook me

ジャケット画像

RDM-942017

miami, august 1968

disc 1

  1. you shook me
  2. let me love you
  3. telephone blues
  4. jeff's boogie
  5. sweet little angel
  6. shapes of things
  7. hi ho silver lining
  8. beck's bolero

disc 2

  1. rock my primsoul
  2. pretty woman
  3. morning dew
  4. rice pudding
  5. the sun is shining
  6. i aint superstitious

ジャケットにはエインズレー・ダンバーが写ってますが、その時期の録音ではもちろんありません。アルバム"Truth"レコーディング前の、グループにとって最初のアメリカツアー、終盤の音源とされています。オーディエンス録音ではありますが、この時期の音源としてはなかなかいいバランス、音質のテープだと思います。四人編成の時期としては最後期にあたる音源で、バンドがかなりまとまってきていることがわかります。ジェフにしてはオーソドックスなプレイですが、ブルーズ・ロックの典型ともいえるプレイを繰り広げ、ロッドのヴォーカルとからんで、コクのある演奏を楽しむことが出来ます。このアメリカ・ツアーはかなり受けたそうで、そのせいかどうか、ジェフを含め、バンドの状況も安定しつつあったことを伺うことが出来ます。

ポイントなのは"Beck's Bolero"が聴けること(こ、このリズム・ギターは誰が弾いてるんだ!ロッドなのか?アヤシさいっぱいだぞ!)と、"Rice Pudding"の初演。ジェフが「初めて演奏する曲」と紹介するのですが、ここでは曲としての輪郭はない、ジャムの域を出ない演奏となっています。リフをからめた各楽器のインター・プレイがメインであることはかわりませんが、リフがまったくちがっていますし、この時点ではまだニッキー・ホプキンスが参加していないこともあり、曲展開のアイデアだけは"Rice Pudding"といえるものの、アルバムで聴ける演奏とは全く違うものといえます。


boston two days

ジャケット画像

scarecrow 027/28

disc 1 : boston 23 october 1968

disc 2 : boston 24 october 1968

disc 1

  1. talk to baby
  2. jeff's boogie
  3. gambler's blues
  4. rock my primsoul
  5. natural woman
  6. shapes of things
  7. rice pudding
  8. i aint superstitious

disc 2

  1. you shook me
  2. morning dew
  3. sweet little angel
  4. rock my primsoul
  5. natural woman
  6. shapes of things
  7. beck's bolero
  8. rice pudding
  9. unknown blues

アルバム"Truth"リリース後に、アルバムでセッション参加したピアニスト、ニッキー・ホプキンスを正式メンバーに迎えて行なわれた二度目のアメリカ・ツアーは、ロッド自ら「最高だった」と言ったほど、素晴らしいものだったようです。これは、ツアー序盤のボストン、「ティー・パーティ・クラブ」で行なわれたステージを収録されたとされる音源。この「ティー・パーティ・クラブ」でのギグは10月22、23、24日の三日間連続で行なわれていますが、このCDではそのうち23、24日の演奏を聴くことが出来ます。22日の演奏は一番最初で掲載した"boston tea party 1968"で聴けます。こちらで、この三日間をまとめてとりあげることにします。

22日はベースがブリブリいうのが気になる箇所もありますが、全体的にはまあまあのバランスで、聴きやすいとは言いませんが、ステージの雰囲気を知るには支障のない音質だと思います。23日はギターが大きく、ロッドのヴォーカルが小さいので、コンビネーションをあまり堪能出来ないのが残念ですが、演奏はノッている感じです。24日は音がやや遠く、バランスに難のある個所もありますが、この時期の音源としてはまあまあ普通の録音という感じ。この三日間は以後の音源にくらべると演奏時間が短いのですが、もしかしたら、サポート・バンドでの出演、もしくは「ティー・パーティ・クラブ」特有の事情など、なにかの要因があるのだと思います。しかし、それぞれ数十分という短い時間ながら、三日間とも違うセットリストで楽しむことが出来ます。ピアノでニッキー・ホプキンスが加わって五人編成になったバンドの勢いが伝わってくるプレイです。もっとバランス、音質が良ければロッドやニッキーとのコンビネーションもより楽しめるし、リズム・セクションの切れの良さも伝わると思うのですが、無い物ねだりになってしまいます。


heart crazy

ジャケット画像

scarecrow 037

grande ballroom detroit november 1968

  1. shapes of things
  2. you shook me
  3. let me love you
  4. blues de luxe
  5. jeff's boogie
  6. rock my plimsoul
  7. natural woman
  8. rice pudding
  9. sweet little angel
  10. i ain't superstitious
  11. stone crazy
  12. talk to me baby - dust my broom

アメリカ・ツアー中盤はそこそこ質の良い音源を収録したアルバムが手に入ります。これもその一枚。ボストンから約二週間後のデトロイトでのライヴ。こちらも三日間同会場でプレイしてますが、どの日なのかは不明。

アルバム"Truth"から想像できるであろうバンドの演奏を、実際に繰り広げていると言っても良い音源。音質もまあまあ、バランスもまあまあ。最高と言いたいとこですが、それは出来ません(笑)。プレイが音質を上回っていますから、音質で避けるとソンします、この音源。

終始アンプからジージーノイズが出てるにも関わらず、ジェフは安定度バツグンのプレイをしています。ニッキーのサポートが素晴らしいからでしょうか。この日はブルーズ・ナンバーでのプレイが出色です。メンバーの安定したサポートを得て、奔放なフレーズが次から次へと出てくる感じ。これは、アメリカで受けますな。


rocking me, rolling me !!

ジャケット画像

scarecrow 085

shrine auditrium
30 november 1968

  1. beck's bolero
  2. you shock me
  3. let me love you
  4. stone cold crazy
  5. jeff's boogie
  6. shapes of things
  7. rock my primsoul
  8. morning dew
  9. rice pudding
  10. i aint superstitious

デトロイトから約三週間後のロサンゼルスでのステージ。このアルバムに収録されている音源は残念ながらあまり質は良くありません。過大入力での歪み、バランスの悪さなど、聴き込むには辛い音質です。このラインナップで演奏するテイクがこの音源でしか聴けない、"Beck's Bolero"や"Stone Cold Crazy"など、興味深い演奏ではあるのですが。

やはり、このラインナップに一番似合うのはブルーズだと思います。もしかしたら、ジェフはそこにもの足りないものを感じたのかもしれない、などと思ったりします。ジェフのブルーズは表現の目的ではなく、手段であるというようなことがよく言われますが、それが事実であるとしたならば、「ブルーズにはまり過ぎたバンド」になっていくことに、先が見えたような思いがあったのかもしれません。アメリカでメチャ受けしたことも、そうした思いに拍車をかけたのだとすると、ツアー終盤になってジェフがバンドに変化を欲するようになっていったという解釈もアリかな、と感じます。


we love you

ジャケット画像

scarecrow 021/22

fillmore west 7 december 1968

disc 2 4-8 : reading festival august 1967

disc 1

  1. you shook me / let me love you
  2. the sun is shining
  3. rice pudding
  4. shapes of things
  5. jeff's boogie
  6. blues de luxe

disc 2

  1. i aint superstitious
  2. bye bye baby bye bye
  3. rock my primsoul
  4. some kind wonderful
  5. i cant hold morning
  6. wake up this mornig
  7. rock my primsoul
  8. hi ho silver lining

ロスから約一週間後のフィルモア・ウエストでのステージとされる音源を収録した2枚組。このラインナップで確認している最後期の音源になります。年が明けてアメリカ・ツアーの終盤近く、ジェフは突然リズム・セクションの二人、ミッキーとロンをクビにしてしまいます。理由は今もって不明とされていますが、個人的には変化を求めるジェフの、例によって「先を見ない決断」があったのではなかろうかと。安定してきたバンドに対する将来とか、Led Zeppelinに対する思いなど、想像を巡らせばいろいろと考えられますが。

オーディエンス録音ではありますが、バランスはそれほど悪くありません。やはり大音量になると音が割れ気味になりますが、濁りはなく、聴きやすい録音です。少々テープのヨレが目立ち、また全体的にヒスノイズが多いなど、つつけばいろいろと出て来ますが、やはり時代的なことを考えれば良好な音源だと思います。

このツアーの音源での聴き物の一つ、"Rice Pudding"は途中でストーンズの"We Love You"が挿入されたりして、この日も素晴しい即興が楽しめます。このツアーで聴かれる"Rice Pudding"の即興はどちらかというとあまりブルーズらしさを出さずに展開していくことが多く、ジェフの後年のインスト指向の一端を、ほんの少し垣間見るような気がします。"Jeff's Boogie"は前半はジェフのプレイにいま一つ冴えが見られませんが、各メンバーのソロが挿入されるあたりからジェフもエキサイトしたのか、光るフレーズを連発しています。

Disc 2の4曲目から収録されているのは、"Boston Tea Party 1968"に収録されていた1967年のレディングです。音質はほとんど変わらず、歪み具合も似たようなものです。


spanish boots

ジャケット画像

scarecrow 039

boston, 6 may 1969

  1. plynth
  2. all shook up
  3. let me love you
  4. rice pudding
  5. blues de luxe
  6. rock my primsoul
  7. spanish boots
  8. jailhouse rock
  9. shapes of things
  10. jeff's boogie

ロン・ウッドが出戻って、形としてはドラマーが交替しただけのラインナップでセカンド・アルバム"Beck - ora"をレコーディングしたバンドは、メンバーチェンジのごたごたなどで延び延びになっていたアメリカ・ツアーを1969年春から開始します。この間のバンドの動きといえば、それはもー大変なもので、よくバンドとしての形を保っているもんだと思いますが、それだけジェフのギターにメンバーが惹かれていたとしておいていいでしょう。しかし、四六時中顔を突き合わせることになるツアーとなれば、また状況は動いてきます。これは、そんな危機感がいっぱいだったアメリカツアー序盤のボストン「ティー・パーティ・クラブ」でのギグ三日間(ひょっとしたら四日間)の初日とされてます。ジャケットに使用されている写真のメンバーはかなり寒そうで、この頃のバンドの状況が重なってみえます。

ボーカルが聞こえにくいほかはまあまあのバランスとなっているオーディエンス録音で、前回のツアーよりもハードさを増したバンドのプレイを堪能できる音源です。少々濁りが感じられますが、それほど気にはなりません。低音の歪みはやはりかなりのものがありますが、この時代であればある程度仕方のないところでは、あります。

セカンドアルバムをレコーディングしたことによってセットリストも一新されており、新曲の"Plynth"でスタートし、すかさず"All Shook Up"で畳み掛けるという、エキサイティングなものになっています。「ハードなブルース・ロック」という雰囲気だった前回のツアーと比べるとこのツアーはまさにハードロックという感じで、この頃のグループの人間関係とも相まって、ギリギリのテンションで引っ張る凄まじい演奏が展開されています。"Rice Pudding"はスタジオ盤とほぼ同じ構成となっています。


bless my soul

ジャケット画像

scarecrow 040

boston, 7 may 1969

  1. all shook up
  2. you shook me
  3. plynth
  4. rice pudding
  5. rock my plimsoul
  6. spanish boots
  7. let me love you
  8. i aint superstitious
  9. shapes of things

「ティー・パーティ・クラブ」でのギグ、二日目。音質は良くありません。全体的に歪んだ音で、かなりの過大入力であったと感じます。それだけ、この時期のバンドの暴力的な一面が強調されていると思えば、この劣悪な音質も許せそうになってくるから、不思議です。そして、ニッキーが正式メンバーとして参加した"Beck - ora"アルバムのレコーディングセッション後、ニッキーがそのままラインナップに名を列ねているライヴ記録で、現在ライヴCDとして出回っているモノは数少なく、その意味でも貴重。たとえ、音質がどれだけ悪かろうとも(笑)

ニッキーの脱退は本人の意思だったといいますが、これらのライヴ音源を聴いていると、ジェフがそう仕向けていった面もなきにしもあらずという感じがします。この日は前日にくらべると以前のブルーズ・ロックっぽい面がやや優っているとは言え、全体的にはやはりハード・ロック。ヘヴィ・ロックといってもいいかもしれません。ニッキーのピアノが一服の清涼剤のように響き渡るのが私にはとても興味深いところなのですが、本人は場違いなムードを感じ取っていたのでしょう。翌月には脱退してしまいました。ピアノを交えた本格的ハード・ロックというスタイルは、Deep PurpleやUriah Heepといったオルガン主体のサウンドに十分対抗できる魅力的なサウンドだと思うだけに、このラインナップでもう少し続いていてくれたらと思わずにはいられません。


return to newport

ジャケット画像

scarecrow 015

1-7 : newport jazz festival, 4 july 1969

8 : BBC march 1967

9-12 : BBC july 1967

13-14 : BBC april 1968

  1. i aint superstitious
  2. you shook me
  3. plynth
  4. rice pudding
  5. the sun is shining / rock my primsoul
  6. shapes of things
  7. jeff's boogie
  8. hi ho silver lining
  9. im losing you
  10. rock my plimsoul
  11. tallyman
  12. hi ho silver lining
  13. shapes of things
  14. rock my primsoul

ニッキーが脱退した後、バンドはツアーを続行します。あの「ウッドストック」にも出演する予定でアメリカを回っていたわけですが、Led Zeppelinもブレイク後のアメリカ・ツアーの真っ最中。両者は7月に行なわれた「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」で遭遇することになります。これは、そのフェスティバルで7月4日に行なわれたとされる音源。このフェスティバルの正確な日程、出演バンドのスケジュールなど、不明な点が沢山あるので、この音源の日付も要確認ですが、気力がありません(笑)。第一期Jeff Beck Groupの音源としては、バランスがまあまあなので、聴きやすい音質に思えます。

フェスティバル形式での出演ということで、やや短かめなセットリスト。その分、畳み掛けるように迫ってくるバンドのテンションは一聴に値します。ただ、四人編成ということもあるかもしれませんが、ジェフがLed Zeppelinをかなり意識している演奏のようにも思います。スタイルを似せているわけではありませんが、なんというか、見せつける意識を感じる演奏というか、「ジミー、あんたにこんなこと、出来るかい?」と言っているように聴こえます。"Rice Pudding"の演奏は白眉。当時、ブルーズ・ジャムではないロック・インストルメンタルをこれだけ展開させるミュージシャンは、あまりいなかったのではないかと思います。激しさ、美しさ、めりはりの効いたプレイが素晴らしい。ロッドが無理矢理コールして付け足しのようにやっている"Jeff's Boogie"では、バンドをおいてきぼりにして暴走するジェフが聴かれ、これもまた、このバンドらしい演奏と言えます。


hangman

ジャケット画像

scarecrow 018

detroit 26 july 1969

  1. all shook up
  2. you shook me - let me love you
  3. hangman's knee
  4. stormy monday
  5. rice pudding
  6. morning dew
  7. jeff's boogie
  8. rock my plimsoul
  9. shapes of things

「伝説」では、ニューポートでLed Zeppelinを意識して熱の入ったプレイを繰り広げたとされるジェフ。その熱はジミー・ペイジにも飛び火して、バンドごとステージに上がってきてしまったとか。事実かどうかは定かではありませんが、ジェフのLed Zeppelinに対する意識が、このバンドを崩壊へ導いていったのは確かだと思います。このアルバムは、アメリカ・ツアー終盤、燃え尽きようとしているバンドの姿をデトロイトで捉えたもの。この約二週間後、あの「ウッドストック」に出演予定でしたが、土壇場でキャンセルされ、それっきりこのバンドは消滅してしまいます。音質はそこそこ。ところどころでかすれがあるのであまり聴きやすくはありませんが、会場の雰囲気は十分捉えられています。

ロッドのMCをブッたぎるようにしてジェフが曲を始めたり、曲間に白けた「間」がただよったりして、あまりバンドの雰囲気がいいとは思えないライヴ。解散寸前なので無理はありません。演奏自体はやけくそになってる部分がかえってハード・ロック的で、それなりに魅力のある演奏ですが、こんなライヴを繰り返していれば心が荒みますわな。ティムとカーマイン、二人と一緒にやる予定だったといいますが、もしこの時に実現していたとしても、おそらく新バンドのスタートというより、メンバーチェンジに近い状況になったと思いますから、心機一転とは行かず、結局長続きはしなかったんじゃないかと思います。今となってみれば、ティム&カーマインとの話が流れ、事故で入院した空白の時間は心境のリセット期間として、ジェフのキャリアにとっては幸運な方向に作用しているように感じます。