私は、ギターを弾くのが好きです。特に集めようと思ったわけではありませんが、自然と手元に集まってきたギターを並べてみました。
初めて自分のものとして手元に来たエレクトリック・ギターが、このアリア・プロ IIのピーター・フランプトン・モデルです。キッスが大好きだったのに、なぜエースモデルでなく、こちらを選んだのか、今となっては覚えていません。リッチーが好きになった……というか、彼を聴き出したのは、ギターを始めてからだったので、最初はストラトは考えに入っていませんでした。リッチーを知ってからは、彼一本槍で、ストラトモデルを手に入れてからは、ほとんど弾いてあげていません。現在では配線はぼろぼろになり、フレットもだいぶガタが来ているので弾きたくても弾けませんが……
それでも、私にギターを弾く楽しみを教えてくれたのは、このギターです。いつの日かリフィニッシュして、きれいにしてやるからね。
これは、私が初めて手にしたストラトキャスター・モデルです。グレコだということははっきりしていますが、型番などはわかりません。友人から買ったギターで、リッチーが好きだった彼は、自分でフィンガーボードをスキャロップにしていましたが、これがなんとも凄まじいものでした。普通はサンドペーパーで地道に削っていくのですが、彼は彫刻刀でゲシゲシと掘り下げていたので、ノミのあとが指板中についていました。これを、3日ほどかけてサンドペーパーでならしたのですが、それでもカクカクとなってしまっています。ピックアップもどこのものともしれないものがついていて、音自体はあまり良くありませんでした。ただただ、リッチーの使っていたギターと同じルックスというだけで使っていました。
これはですねぇ……何とも説明のしようがないギターです。これも友人から安く手に入れた( ビンボな学生時代でした……今も変わらずビンボですが (T_T) )ものですが、ボディはフェルナンデスの様ですが、ネックの素性が不明です。ネックそのものは、細身で、結構気に入っているのですが、ネックの持ち主だった友人(ボディとネックを、別々の友人から入手したようなものです)が、22フレットに改造しようとして(無謀なことを……)、ネックの終端に溝を彫り、挫折したあとが残っています。なかなかジャリンとした音を出すギターで、ネックも弾き易かったので、結構気に入って使っていました。ピックガード以外のパーツは、最初ホワイトだったのですが、全部黒に交換しました。今と違って、全部のパーツをひとまとめにして売っていなかったので、全部バラで買う羽目になり、高くついた記憶があります。
これは、今私が一番気に入っているギターです。ギターを弾き始めて十数年、初めて手にしたフェンダーのストラトです(ジャパンですけど)。 ritchie blackmoreモデルです。現在は、リッチー自身のサインの入ったシグネチャーモデルが出ていますが、それ以前のものです。ちゃんと指板もスキャロップになっています。ある店がフェンダー・ジャパンに特注したギターで、普通のリッチーモデルとちょっと違っています。まずカラーリング。普通のホワイト仕上げではなく、1982年のライヴビデオで観られるような、経年変化した黄ばみを再現した色になっています。ピックガードも、ミントパーツを使って" live between the eyes"でみられるようなストラトを再現してます。ピックアップも、この頃のリッチーは普通のシングルコイルよりも磁石の径が大きい、クォーターパウンドというタイプのものを使用していますが、そのタイプのものがついていました。ただ、あまり音が気に入らなかったため、現在ではダンカンのSSL-4を2つ、つけています。センター・ピックアップははずしてもらってダミーをつけてあり、スイッチも3ポジションのものに替えてもらいました。
ritchie blackmoreシグネチャー・モデルの上位機種です。写真が小さいのは諸事情により、ということで(笑)。発売前のカタログを見た時点ですぐにオーダーしました。わかりにくいかもしれませんが、ピックアップはフェンダーのレース・センサーをフロントとリアに搭載、センターはなにもありません。スイッチもはじめから3ポジションで、コントロールはマスター・ヴォリューム、フロント・トーン・コントロール、リア・トーン・コントロールとなっています。ネックは22フレット、セットネックとなっていて、ハイポジションはノーマルのストラトよりも弾きやすく感じます。スキャロップ加工はかなり浅めとなっていますが、チョーキング、ヴィヴラート時のプレイアビリティは通常の加工とそれほどかわりません。
ここからはアコースティック・ギターになります。1番目は高校時代から現在まで使っているモーリスのフォーク・ギターです。いくらだったかな?2万円くらいではなかったかと(笑)タイトルはこの当時のモーリスのCMを知らないとわからないかな?特に書くべきこともないのですが、ヘッドに科学特捜隊のマークを貼ってあるのがポイントかな(ははは)ヘッドの裏にはウルトラ警備隊のマークが燦然と輝いております(ふっふっふ)ボディの左側に見える黒い点々はインレタの残骸というか、そういうものです。近くで見ると、アルファベットが乱雑に並んでいたりします。上記のマークと共に、特別深い意味はありません。2弦のペグが取れちゃったのですが、瞬間接着剤で張り付けるという力技で、なんとか現役を保っております。 blackmore's nightの曲は殆どこれでコピーしました(^^;)
最初の……といっても、現在エレアコはこれ1本ですが、十数年ぶりに買ったアコースティック・ギターです。タカミネのNPT-115というモデルで、写真ではあまり色がよく出ていませんが(デジカメなんてキライだっ ! )、トラ目が浮き出ているグリーン・サンバーストで、とても気に入っている色です。他の特徴としては、ボディのトップとバックが、アーチド仕上げになっています。小さめのボディのせいか、細い繊細な音が出ます。これはこれで気に入っていますが、もっと太い音でばりばり弾けるギターも欲しいので、今物色しているところです。
ある時楽器店でいきなり衝動買いしてしまった、アリアのエレ・ガット・ギターです。通常のガット・ギターに比べるとネックが細めで、リッチーがよくやるウェスタン・グリップもなんとかこなせます。そしてなんといってもネックの横にポジションマークがついているのがありがたい(笑)。ガットで何が弾きづらいといって、普通のガットにはポジションマークなどという親切なものはない、というのは大きいっす(^^;)。かなりしっかりとした深い胴なので、倍音の共鳴が素晴しく、弾いていて凄く気持ちがいいです。弦にはかなり気を使わねばなりません。ナイロン弦はよく伸びるので、チューニングがなかなか安定しません。「安定した時が替え時」とは、店員さんの言葉ですが(^^;)
おまけでつけてくれた、フラメンコ・ギターに貼る「ゴルペ板」を、貼ろうかどうしようか悩んでいます。